エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市公式ホームページトップページ

注目ワードから探す
マイナポイント
コロナワクチン
コロナウイルス
  • サイトマップ
  • 文字サイズ・配色の変更
  • ページ番号検索

相模原市ホームページ

  • 暮らし・手続き
  • 子育て・健康・福祉
  • 産業・ビジネス
  • 魅力・スポーツ・文化芸術
  • 市政情報
よく利用される情報から探す
  • リサイクルとごみ
  • 施設予約案内
  • ページ番号から探す
  • ピックアップコンテンツ(特設サイトなど)
ライフイベントから探す
  • 住まい / 引っ越し
  • 妊娠 / 出産
  • 入園 / 入学
  • 結婚 / 離婚
  • 就職 / 退職
  • 介護 / 福祉
  • おくやみ
  • わたしの手続き案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

  • 暮らし・手続きトップ

    • 届出・証明・税金
    • 環境・住まい
    • 防災・防犯・消費生活
    • 各種相談窓口一覧
    • Web口座振替受付・市からの振り込み
    • 施設マップ
  • 子育て・健康・福祉トップ

    • 子育て・教育
    • 健康・衛生・医療
    • 福祉
    • 介護・介護予防
  • 産業・ビジネストップ

    • 入札等新着情報
    • 入札・契約
    • 産業情報
  • 魅力・スポーツ・文化芸術トップ

    • 相模原市の魅力
    • スポーツ
    • 文化芸術
  • 市政情報トップ

    • 相模原市の紹介
    • 政策・条例・選挙
    • 財政・債権管理
    • 人事・職員採用・募集
    • まちづくり・環境
    • 広報・広聴・市政への参加
    • 統計・情報公開・監査

現在の位置:  トップページ > 子育て・健康・福祉 > 健康・衛生・医療 > 健康に関する情報 > 花粉症


ここから本文です。

花粉症

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1007660  最終更新日 令和5年5月23日

印刷大きな文字で印刷

予防方法は次のようなものがあります。

1.マスクの装用

材質はガーゼよりも不織布のものに、安価で性能の良いものが多く、使い捨てにするのが衛生的にも勧められます。
また 、マスク装着時、顔とマスクの間の隙間をなくすために立体型のものが優れています。

2.メガネの着用

着用に違和感のない花粉症用メガネも販売されていますが、通常のメガネ使用だけでもメガネを使用していない時より、眼に入る花粉量は半分以下になります。
花粉が飛散している季節には、コンタクトレンズを使用している方は花粉がレンズと結膜の間で擦れること もあり、メガネに変えた方がいいと考えられています。

3.衣類

羊毛製の衣類などは花粉が付着しやすく、花粉を屋内などに持ち込みやすいこともわかっていますので、服装にも気をつけることが必要です。

4.帰宅後

帰宅したら、洗顔・着替えをし花粉を室内に持ち込まないように心がけましょう。

5.その他

花粉飛散の季節の前に風邪を引くと粘膜の上皮が障害され、花粉症のときに症状がひどくなることがありますので、風邪をひかないように注意することも必要です。また、お酒の飲みすぎなども鼻閉を悪くする可能性があり、規則正しい生活を送ることが重要と考えられます。

健康に関する一般的な相談

花粉症に関する一般的な健康相談を各保健センターまたは各子育て支援センターで行っています。

  • 成人健康相談

リンク集

神奈川県 花粉症トップページ

神奈川県の取り組みなどが掲載されています。

  • 花粉症について(神奈川県のページ)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

独立行政法人 国立病院機構 相模原病院 花粉症研究室

臨床研究センターアレルギー疾患研究部花粉症研究室が設置されています。

  • 国立病院機構相模原病院臨床研究センター(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

環境省花粉情報サイト

花粉症環境保健マニュアル(2014年1月改訂版)や花粉観測、花粉飛散予測等環境省の花粉関連情報などが掲載されています。

  • 環境省花粉情報サイト(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

林野庁スギ・ヒノキ花粉に関する情報

森林・林業面からの花粉症対策等の情報が掲載されています。

  • 林野庁スギ・ヒノキ花粉に関する情報(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

健康増進課(健康づくり班)
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはら4階
電話:042-769-8274 ファクス:042-750-3066
健康増進課(健康づくり班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


子育て・健康・福祉

健康・衛生・医療

健康に関する情報

  • こどもの健康
  • 運動と健康
  • たばこと健康
  • メタボリックシンドローム
  • こころと健康
  • 糖尿病
  • 慢性腎臓病(CKD)
  • 慢性閉塞性肺疾患(CОPD)
  • アレルギー
  • 花粉症
  • 化学物質過敏症
  • 肝炎ウイルス検査の陽性者を対象としたフォローアップ事業
  • 軽度外傷性脳損傷(MTBI)の予防と理解


相模原市

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111

わたしの手続き案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

引っ越し / 結婚 / 離婚 / 出産 / おくやみ等の手続きをサポートします。

  • 施設マップ
  • 区民課の窓口混雑状況
  • 市役所案内
  • 組織一覧

コールセンター042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに
午前8時~午後9時[年中無休]

  • コールセンターの
    ページ
  • よくある質問

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • 市へのご意見・ご提案
  • RSS
  • RSS記載について
  • リンク集
  • 更新情報
  • アクセシビリティ方針

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.


  • 災害・緊急情報