後期高齢者医療制度に関する各種申請の郵送でのお手続きについて
後期高齢者医療制度に関する各種申請の郵送でのお手続きについて
後期高齢者医療制度に関する資格確認書の再交付や給付等の各種申請は、郵送でもお手続きいただけます。
申請書郵送先 〒252-5277相模原市中央区中央2-11-15 国保年金課後期高齢班
各種申請の郵送でのお手続き方法
後期高齢者医療資格確認書等の交付・再交付
申請書に必要事項を記入し、申請書郵送先へお送りください。発行した資格確認書等を郵送いたします。
交付を希望する証により申請書が異なりますので、次を参照願います。
- 資格確認書又は特定疾病療養受療証を紛失等したとき
- 任意記載事項が併記された資格確認書を新規に希望するとき
(自己負担限度額等の適用区分や特定疾病区分の併記)
申請書の郵送をご希望の場合は、相模原市後期高齢者医療コールセンター(042-707-8787)へご連絡ください。
後期高齢者医療限度額適用認定証(3割負担の人向け)及び後期高齢者医療限度額適用・標準負担額減額認定証(1割負担の人向け)の廃止について
令和6年12月2日以降、被保険者証の廃止に併せて、「限度額適用認定証」及び「限度額適用・標準負担額減額認定証」の発行は終了しました。
高額療養費支給申請
神奈川県後期高齢者医療広域連合より送付された申請書に必要事項を記入し、申請書郵送先へお送りください。
なお、被保険者ご本人が亡くなられている場合など、別途添付書類が必要となることがありますので、詳細については次のページをご確認ください。
高額介護合算療養費支給申請
神奈川県後期高齢者医療広域連合より送付された申請書に必要事項を記入し、申請書郵送先へお送りください。
なお、被保険者ご本人が亡くなられている場合など、別途添付書類が必要となることがありますので、詳細については相模原市後期高齢者医療コールセンター(042-707-8787)までお問い合わせください。
療養費支給申請(補装具を作成した場合など)
申請書に必要事項を記入し、添付書類と合わせて申請書郵送先へお送りください。必要となる添付書類は申請内容によって異なります。詳細は次のページをご確認ください。
申請書は次のページからダウンロードすることもできます。
葬祭費支給申請
相模原市から送付された申請書に必要事項を記入し、添付書類と合わせて申請書郵送先へお送りください。申請書は死亡届の提出から約4週間後に、原則として被保険者ご本人の生前のご住所へ送付しています。必要となる添付書類については申請書同封のご案内をご覧いただくか、次のページをご確認ください。
その他の申請
記載のない申請についても、原則として郵送でのお手続きが可能です。ご希望の場合は申請書の郵送等の対応をさせていただきますので、相模原市後期高齢者医療コールセンター(042-707-8787)へご相談ください。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
国保年金課(後期高齢班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館1階
相模原市後期高齢者医療コールセンター
電話:042-707-8787 ファクス:042-751-5444
国保年金課(後期高齢班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム