【終了しました】令和7年度クールシェアさがみはら

概要

クールシェアとは、気温が上昇し、エアコンの稼動等で電力需要が高まる夏の日中を中心に、家庭でのエアコンの使用を控え、市内の公共施設や店舗等の民間施設で暑さをしのいだり、イベント等に参加するなど地域で集まって涼しく過ごすことで、地域の節電・省エネ効果を高める取組です。
この取組は、熱中症の予防にもつながるほか、市民の方が実施施設を訪れることなどにより、商店街等の地域経済の活性化や地域コミュニティの絆を深めることの一助になることも期待できます。
ぜひ、ご家庭のエアコンを消して、地域で「クールシェア」をしてみませんか?
実施期間
令和7年6月2日(月曜日)から同年10月31日(金曜日)まで
ご協力いただける店舗等の施設や団体の令和7年度の募集は終了しました。
協力施設
147箇所(公共施設81箇所、民間施設66箇所)
区別協力施設一覧(住所記載)
飲料用冷水機の設置の有無を追加しました。
こまめに水分を補給しましょう!
実施概要
相模原市では、家庭のエアコンを消して、お気に入りの場所や行きつけのお店などに行き、みんなで楽しみながら節電にもつながる「クールシェアさがみはら」の取組を呼び掛けています。
「クールシェアさがみはら」ポスターを掲示しているご協力施設(注)にて暑さをしのいでみてはいかがでしょうか。
「クールシェアさがみはら」とコラボレーションするイベント等についても随時更新していきます。
暑さを忘れてみんなで楽しく地球にやさしい夏を過ごしましょう。
(注)ご協力いただいている各施設では、運営状況に応じた滞在が可能です。冷房の設定温度や実施時間、実施場所は各施設の節電に対する取組方針、管理状況等に応じたものとなります。
クールシェアさがみはらコラボイベント実施施設(令和7年度の配布は終了しました)
各イベントにて、吉川めいろさんデザインの特製「MEICAご当地迷路カード」を配布します(なくなり次第終了)。
ノベルティを提供いただいた企業の皆様
五十音順
- ダイキン工業株式会社フーハ東京(ショールーム)
- 東洋羽毛工業株式会社
過去の実施イベント
協力施設への参加登録方法【令和7年度の募集は終了しました】
概要をご確認のうえ、「クールシェアさがみはら参加登録申込書」をEメール又はファクス(窓口への持参も可)で、ゼロカーボン推進課へ提出してください。
募集期間
令和7年9月30日(火曜日)まで
クールシェアさがみはらコラボイベントオリジナルノベルティの提供事業者の募集は終了しました。
令和7年度クールシェアさがみはらの協力施設で実施するクールシェアさがみはらコラボイベントで配布する「オリジナルノベルティ」を提供いただける事業者の募集は終了しました。
募集内容
- 募集期間:令和7年5月9日(金曜日)まで
- 応募資格:「令和7年度クールシェアさがみはら」の趣旨に賛同する事業者
- 応募方法:まずはお電話でゼロカーボン推進課(電話:042-769-8240)へお問い合わせください。
参考
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
クールシェアに関すること
ゼロカーボン推進課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館6階
電話:042-769-8240 ファクス:042-769-4445
ゼロカーボン推進課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム
熱中症対策に関すること
健康増進課
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはらA館4階
電話:042-769-8274(健康づくり班)
電話:042-769-8055(健康づくり班 受動喫煙対策担当)
電話:042-769-8322(成人保健班)
電話:042-769-9220(成人保健班 検診受付専用)
ファクス:042-750-3066
健康増進課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム