エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市公式ホームページトップページ

注目ワードから探す
第20回統一地方選挙(令和5年4月9日執行)
アイドルマスター
畠中祐
マイナポイント
コロナワクチン
コロナウイルス
  • サイトマップ
  • 文字サイズ・配色の変更
  • ページ番号検索

相模原市ホームページ

  • 暮らし・手続き
  • 子育て・健康・福祉
  • 産業・ビジネス
  • 魅力・スポーツ・文化芸術
  • 市政情報
よく利用される情報から探す
  • リサイクルとごみ
  • 施設予約案内
  • ページ番号から探す
  • ピックアップコンテンツ(特設サイトなど)
ライフイベントから探す
  • 住まい / 引っ越し
  • 妊娠 / 出産
  • 入園 / 入学
  • 結婚 / 離婚
  • 就職 / 退職
  • 介護 / 福祉
  • おくやみ
  • わたしの手続き案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

  • 暮らし・手続きトップ

    • 届出・証明・税金
    • 環境・住まい
    • 防災・防犯・消費生活
    • 各種相談窓口一覧
    • Web口座振替受付・市からの振り込み
    • 施設マップ
  • 子育て・健康・福祉トップ

    • 子育て・教育
    • 健康・衛生・医療
    • 福祉
    • 介護・介護予防
  • 産業・ビジネストップ

    • 入札等新着情報
    • 入札・契約
    • 産業情報
  • 魅力・スポーツ・文化芸術トップ

    • 相模原市の魅力
    • スポーツ
    • 文化芸術
  • 市政情報トップ

    • 相模原市の紹介
    • 政策・条例・選挙
    • 財政・債権管理
    • 人事・職員採用・募集
    • まちづくり・環境
    • 広報・広聴・市政への参加
    • 統計・情報公開・監査

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 環境・住まい > リサイクルとごみ > ごみの分別、減量のススメ > 食品ロス > 調理の工夫で削減 食品ロス削減レシピ


ここから本文です。

調理の工夫で削減 食品ロス削減レシピ

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1024155  最終更新日 令和3年10月14日

印刷大きな文字で印刷

食品ロス削減レシピ

※分量は4人前

かぶとベーコンの洋風炊き込みご飯

完成写真01

材料

  • 精白米 300グラム(2合)
  • 水 380ミリリットル
  • かぶ 160グラム
  • かぶの葉 80グラム
  • ベーコン 40グラム
  • しいたけ 40グラム
  • しいたけの軸 20グラム
  • にんにく 2グラム
  • オリーブオイル 6グラム(大さじ2分の1)
  • 塩 6グラム(小さじ1)
  • こしょう 少々

作り方

(1)米は洗い、水につけておく。(30分以上)
(2)かぶは皮付きのまま2センチ角、かぶの葉は1センチ幅、しいたけとしいたけの軸は1センチ角、ベーコンは5ミリ角、にんにくはみじん切りにする。
(3)フライパンにオリーブオイルを入れて熱し、にんにくを入れて炒める。ベーコン、しいたけ、かぶ、かぶの葉を加えさらに炒め、塩、こしょうで味つける。
(4)(3)を(1)に入れ、軽く混ぜて炊く。

かぼちゃとブロッコリーのサラダ

完成写真02

材料

  • かぼちゃ 4分の1個分
  • ブロッコリー 2分の1個分
  • ブロッコリーの茎 2分の1個分
  • マヨネーズ 24グラム(大さじ2)
  • 塩 少々
  • こしょう 少々

作り方

(1)かぼちゃは種を取り除き、ラップをしてレンジ600ワットで4分加熱し、3センチに切る。
(2)ブロッコリーと茎は、食べやすい大きさに切り、レンジ600ワットで2分加熱する。
(3)(1)と(2)をマヨネーズで和え、塩こしょうで味を整えて完成。

丸ごとピーマンの肉詰め

完成写真

材料

  • ピーマン 8個
  • 豚ひき肉 160グラム
  • たまねぎ 100グラム
  • ケチャップ※A 30グラム(大さじ2)
  • 砂糖※A 1グラム(小さじ3分の1)
  • 塩※A 2グラム(小さじ3分の1)
  • こしょう※A 少々
  • サラダ油 4グラム(小さじ1)

作り方

(1)ピーマンはヘタをくり抜き、種はそのまま中へ押し込み、顔をくり抜く。
(2)くり抜いたピーマン、たまねぎをみじん切りにし、ビニール袋に入れ、そこへ豚ひき肉、Aを加えてよく混ぜる。
(3)ビニール袋の端を切り、(1)に詰める。
(4)フライパンにサラダ油を入れて熱し、(3)の表面を焼く。
(5)水(分量外)を大さじ3加え、約10分蒸し焼きにする。

梨の皮のきんぴら

完成写真04

材料

  • 梨の皮 2個分
  • にんじん  80グラム
  • ごま油 4グラム(小さじ1)
  • 砂糖 3グラム(小さじ1)
  • しょうゆ 16グラム(大さじ1弱)
  • 白ごま 4グラム

作り方

(1)梨の皮、にんじんは細切りにする。
(2)フライパンにごま油を入れて熱し、にんじん、梨の皮の順に入れて炒める。
(3)砂糖、しょうゆを加えてさらに炒め、最後に白ごまをふって完成。

皮ごと丸ごと野菜スープ

完成写真05

材料

  • ウインナーソーセージ 40グラム
  • にんじん 40グラム
  • だいこん 80グラム
  • たまねぎ 80グラム
  • キャベツ 60グラム
  • にんにく 2グラム
  • オリーブオイル 4グラム(小さじ1)
  • 水 480ミリリットル
  • コンソメ(顆粒) 6グラム
  • 塩 少々
  • こしょう 少々

作り方

(1)ウインナーソーセージは1センチ幅の輪切り、にんじん、だいこんは皮付きのまま角切り、
たまねぎは2センチ角、にんにくはみじん切りにする。
(2)鍋にオリーブオイルを入れて熱し、にんにくを入れて香りがでるまで炒める。
(3)にんじん、だいこん、たまねぎを加えてさらに炒める。
(4)水、顆粒コンソメを入れて煮る。
(5)沸騰したらウインナーソーセージ、キャベツを加えてさらに煮る。
(6)塩、こしょうで味を整えて完成。

フライドタロ

完成写真06

材料

  • さといも 8個
  • 揚げ油 適量
  • 塩 適量

作り方

(1)さといもは皮付きのままよく洗い、水気を切る。
(2)180度の油で揚げる。
(3)塩をふって完成。

柿のムース

完成写真07

材料

  • 柿 400グラム
  • 牛乳 200ミリリットル
  • 砂糖 18グラム(大さじ2)

作り方

(1)柿はヘタを取り、ざく切りにする。種がある場合は種を取り除く。
(2)ミキサーに(1)と牛乳、砂糖を入れ、滑らかになるまでかける。
(3)(2)を容器に入れ、冷蔵庫で3時間以上冷やし固める。
(4)お好みでホイップクリームやミントをのせて完成。

ホットケーキミックスでピザパン

完成写真

材料

  • ホットケーキミックス※A 200グラム
  • 塩※A 4グラム(小さじ3分の2)
  • オリーブオイル※A 18グラム(大さじ1と2分の1)
  • 水※A 80グラム~100グラム
  • ピーマン※A 32グラム
  • たまねぎ 40グラム
  • にんじん 40グラム
  • ホールコーン 20グラム
  • ケチャップ 40グラム(大さじ3弱)
  • ピザ用チーズ 適量

作り方

(1)ボウルにAを入れて混ぜ、水を少しずつ加え、ひとかたまりになるまで捏ねる。
(2)天板にクッキングシートを敷き、(1)を厚さ5ミリほどの円形に伸ばす。
(3)ピーマンは輪切り、にんじんは細切り、玉ねぎは5ミリ幅に切る。
(4)(2)の上にケチャップを塗り、(3)、ピザ用チーズをのせる。
(5)200度のオーブンで15分焼く。

ミルフィーユみぞれ鍋

完成写真09

材料

  • 豚バラ薄切肉 600グラム
  • 白菜 1600グラム
  • だいこん 320グラム
  • にんじん 160グラム
  • かつおだし※A 800ミリリットル
  • 酒※A 10グラム(小さじ2)
  • ポン酢 適量
     

作り方

(1)だいこん、にんじんは皮ごとすりおろし、水気をよく切る。
(2)白菜は1枚ずつはがし、豚肉と交互に重ねる。
(3)(2)を5センチ幅に切り、鍋に敷き詰め、Aを入れる。
(4)(3)の上に(1)を好みの形に整え、海苔や黒ごまで飾りつける。
(5)火にかけ、具材に火が通れば完成。お好みでポン酢をかける。

かぼちゃの種のカリカリせんべい

完成写真10

材料

  • かぼちゃの種とワタ 4分の1個分
  • 塩 少々

作り方

(1)かぼちゃの種とワタはさっと洗い、水気を切る。
(2)(1)をクッキングシートの上に薄くのばし、上に塩をふる。
(3)レンジの真ん中を避け、500ワットで約6分加熱する。
※コゲないよう、様子を見ながら加熱時間を調整してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

資源循環推進課(美化啓発班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館6階
電話:042-769-8334 ファクス:042-769-4445
資源循環推進課(美化啓発班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


食品ロス

  • 食品ロスを減らせるおいしいレシピ
  • 調理の工夫で削減 食品ロス削減レシピ
  • 食品ロス削減に関する講演会
  • フードドライブ


相模原市

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111

わたしの手続き案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

引っ越し / 結婚 / 離婚 / 出産 / おくやみ等の手続きをサポートします。

  • 施設マップ
  • 区民課の窓口混雑状況
  • 市役所案内
  • 組織一覧

コールセンター042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに
午前8時~午後9時[年中無休]

  • コールセンターの
    ページ
  • よくある質問

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • 市へのご意見・ご提案
  • RSS
  • RSS記載について
  • リンク集
  • 更新情報
  • アクセシビリティ方針

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.


  • 災害・緊急情報