市民参加の景観づくり
さがまち探訪
令和7年度「さがまち探訪 -景観フォトブックを作りませんか-」参加者募集
大学院、大学、短期大学等に通う学生を対象として、相模原市の景観まちづくりに関する事業「さがまち探訪」を実施します。
「さがまち探訪」は、市職員と一緒にバスで市内の美しい景観スポットを巡りながら自由に写真撮影をし、それらの写真を素材として、相模原の魅力ある景観を紹介する「景観フォトブック」を作成するものです。
対象
大学院、大学、短期大学等に通う学生
- 相模原市の景観や行政に興味のある人
- 参加中の撮影(後日ホームページ等で公開)に承諾できる人
定員
18名
定員超えの場合、抽選により決定します。
参加費
無料
実施日
詳細は参加者へ別途お知らせします。
令和8年3月7日(土曜日)
雨天の場合、令和8年3月8日(日曜日)実施
- 開始時刻:午前8時30分開始(相模原市役所集合予定)
- 解散時刻:午後6時頃(相模原市役所解散予定)
| 日程 | 内容 |
|---|---|
| 令和8年3月7日(土曜日) | さがまち探訪開催(写真撮影) |
| 令和8年3月28日(土曜日)(予定) | 桜の撮影会(半日程度、自由参加) |
| 令和8年4月上旬まで | 景観フォトブック素案作成 |
| 令和8年5月上旬まで | 若葉などの写真撮影(任意) |
| 令和8年5月中旬まで | 景観フォトブック素案修正 |
| 令和8年5月29日(金曜日)(予定) | 素案披露会(ウェブ) |
注意事項
- (予定)と記載がある日程につきましては、変更となる場合がございます。
- 令和8年3月7日(土曜日)、3月8日(日曜日)の両日ともに雨天の場合は中止します。
- 完成した景観フォトブックや撮影写真、当日の活動の様子の撮影成果は、市のホームページ等で公開するほか、景観に関する普及啓発事業、その他市の事業に関する周知啓発活動にて使用します。
申込期間
令和7年11月25日(火曜日)~令和7年12月25日(木曜日)
申込方法
次のいずれかの方法でお申込みください。

- ウェブフォームでのお申込み
次の外部リンクまたは二次元コードから申込フォームにアクセスし、お申込みください。
- メールでのお申込み
- Eメール:kensei@city.sagamihara.kanagawa.jp
- 入力内容
- 件名:「参加します」と記入
- 本文:「学校名、学年、学部学科、氏名、住所、電話番号、メールアドレス」を記入
さがまち探訪 -景観フォトブックを作りませんか-
大学生等の若年層に向けた景観に関する普及啓発の取組として、市内各地の美しい景観を大学生等とマイクロバスで巡りながら自由に写真撮影や意見交換を行い、景観フォトブックを作成する「さがまち探訪」を実施しました。
令和6年11月30日(土曜日)に、大学生等21名とともに市内を探訪し、フォトブックの素材となる写真撮影を行い、市の景観について意見交換を行いました。
令和7年1月17日(金曜日)には、フォトブック素案の披露会を開催し、撮影した景観や参加した感想等を発表していただきました。その後、編集等の調整を行い、景観フォトブックを公開しました。
完成した景観フォトブックは、景観に関する普及啓発事業等にて活用していきます。
景観フォトブック(令和6年度)
景観フォトブック活動の様子(令和6年度)
景観フォトブック(令和5年度)
景観フォトブック活動の様子(令和5年度)
さがまち探訪景観写真展
令和5年度・令和6年度に実施した“さがまち探訪”で学生等が撮影した、市内の美しい景観写真の展示を様々な公共施設等で開催しています。
相模原市の新たなまちの魅力を再発見できる素敵な写真となっていますので是非一度ご鑑賞ください。
展示場所及び展示期間
- 相模原市緑区合同庁舎エントランスホール
令和7年10月20日(月曜日)~令和7年10月29日(水曜日)
注:初日午前11時から、最終日午後3時まで - もみじホール城山(城山文化ホール)
令和7年12月11日(木曜日)~令和7年12月18日(木曜日)
注:初日午前11時から、最終日午後3時まで - 鳥居原ふれあいの館
令和8年1月5日(月曜日)~令和8年1月14日(水曜日)
注:初日午前11時から、最終日午後3時まで - ユニコムプラザさがみはらマルチスペース
令和8年1月16日(金曜日)~令和8年1月29日(木曜日)
注:初日午前9時から、最終日午後3時まで - ミウィ橋本5・6階インナーガーデン
令和8年2月3日(火曜日)~令和8年2月17日(火曜日)
注:初日午前8時30分から、最終日午後10時まで
上記以外の場所でも随時展示を予定しています。詳細が決まりましたらこのページでお知らせします。
(開催場所と展示期間については予告なく変更する場合がありますのでご了承ください。)
相模原市役所1階ロビー及びインフォメーションコーナーの様子


まちなみウォッチングについて
良好な都市景観の形成を進めるためには、景観の担い手として市民の皆様の理解と協力が必要かつ重要です。景観を共有の財産として認識するきっかけとして、自分たちの住むまちを観察しながら歩くことにより、まちの景観として親しみを持ってもらうため、市では平成13年度より「まちなみウォッチング」を開催しています。
過去のまちなみウォッチングについて
-
令和6年度 まちなみウォッチングNEWS(PDF 1.9 MB)
-
令和5年度 まちなみウォッチングNEWS(PDF 989.3 KB)
-
平成30年度 まちなみウォッチングNEWS(PDF 332.3 KB)
藤野の歴史的建造物めぐりについて
「藤野の歴史的建造物めぐり事業」は、本市の協働事業提案制度で採択された事業で、これまでNPO法人ふじの里山くらぶと横浜国立大学大学院大野研究室が取り組んできた藤野地区の古民家等の調査、資料作成、イベントの開催などを行うもので、平成24年度から街づくり支援課(現建築政策課)が加わり、それぞれの役割を分担し、地域の宝である歴史的建造物を保全・活用し、地域振興に繋げるものです。
-
平成26年度 藤野の歴史的建造物めぐり(PDF 246.5 KB)
-
平成26年度 アンケート(PDF 50.0 KB)
-
平成25年度 藤野の歴史的建造物めぐり(PDF 594.5 KB)
-
平成25年度 アンケート(PDF 246.0 KB)
-
平成24年度 藤野の歴史的建造物めぐり(PDF 641.1 KB)
-
平成24年度 アンケート(PDF 294.3 KB)
関連ページ
市内の景観資源を紹介する動画や、撮影場所を示したマップ等を公開しています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
建築政策課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第1別館4階
電話:042-769-8253(建築指導班)
電話:042-769-8252(耐震推進班)
電話:042-769-9252(景観広告班)
ファクス:042-757-6859
建築政策課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム