相模原市 健活!チャレンジ
あなたは何か運動をしていますか。
適度な運動は、生活習慣病の予防やストレス解消に効果的です。
運動習慣を身に付けたいけれど、なかなか始められない、という人は、「健活!チャレンジ」に参加して、健康づくりに取り組んでみませんか。
健活!チャレンジって何?
「健活!チャレンジ」は、ウォーキングなどの健康づくりに取り組むと、抽選で1,000名以上に豪華景品が当たります。
参加方法は、2種類あり、スマートフォンのアプリを利用したアプリコースと、スマートフォンをお持ちでない人や歩くことが苦手な人向けのレポートコースがあります。
参加対象者
相模原市在住・在勤・在学の20歳以上の人(平成14年4月1日以前に生まれた人)
実施期間(抽選時期)
前期:令和3年9月1日~令和3年11月30日(抽選12月)
後期:令和3年12月1日~令和4年2月28日(抽選3月)
※後期は終了しました。ご当選された人には、3月中旬から順次景品を発送します。
参加方法は、2つのコース
スマホを持っている人は、「アプリコース」でチャレンジ!
健活!チャレンジ「アプリコース」は、神奈川県が運営する健康管理アプリ「マイME(ミ)-BYO(ビョウ)カルテ」を利用して参加します。
ダウンロード後、氏名、住所等を入力し、参加登録が終わったら、あとは、スマホを持って歩くだけ。 期間中、1日平均5,000歩以上の歩数を記録すると景品抽選の対象となります。
※期間中に10日以上取り組み、各期間最終日(前期:11月30日、後期:2月28日)まで、ユーザー登録を継続する必要があります。
スマートフォンをお持ちでない人や歩くのが苦手な人は、「レポートコース」でチャレンジ!
1 「健活!チャレンジレポート」用紙を入手する
レポート用紙の配布は終了しました。
2 「健康づくりの目標」を設定する
- 健康づくりに取り組んでどんな自分になりたいか
- そのために、どんな健康づくりに取り組むか
(記載例)
- 運動を習慣付けたい
- 1日5,000歩ウォーキングする
3 健康づくりの取組内容に30日分取り組む
レポート用紙に2で設定した健康づくりの取組内容を、期間中30日分実践し、日付を記入します。
4 希望する景品のカテゴリーを選択する
希望する景品のカテゴリーにチェックを付けてください。カテゴリーは複数選択可能です。
5 参加者情報を記入する
氏名、生年月日、電話番号、住所等の必要事項を正確に記入してください。
6 レポート用紙を期限までに提出する
レポートの提出は締め切りました。
提出期限
前期:令和3年12月3日(金曜日)
後期:令和4年3月3日(木曜日)
郵送は当日消印有効。電子メールは必着。
健康づくりに取り組むときは、新型コロナウイルス感染症対策を忘れずに行いましょう。
- 運動するときは体調チェック
- 人との距離を保つ
- 取り組むときは1人または少人数で
- すいた時間、場所を選ぶ
- こまめな手洗い、手指消毒
健(検)診受診でQUOカードが当たるチャンス!
アプリコース、レポートコースそれぞれで抽選要件を満たしたものの、残念ながら景品に落選された人の内、令和3年3月以降に以下の健(検)診を受けたことを報告した人は、QUOカード500円分が当たる再抽選の対象になります。
自身の健康状態を把握するためにも、積極的に健(検)診を受診しましょう。
対象となる健(検)診
- 職場での健診
- (特定)健康診査
- 後期高齢者健診
- お口の健康診査
- がん検診
- 学校での健診
- 個人が任意で受ける健診(人間ドックを含む)
- 個人が任意で受ける歯科健診
報告方法
アプリコース
レポートコース
レポート用紙の下部にある「健(検)診受診の記録」欄に、令和3年3月以降、自分が受診した〈対象となる健(検)診〉にチェックし、受診年月を記入してください。
※複数種類受診された場合は、いずれか一つを報告してください。
景品の紹介
前期、後期を通じて1,000本以上の魅力的な景品を用意しました。健活!チャレンジに取り組んで、健康と景品をゲットしましょう!
応募・景品に関する注意事項
1 カテゴリー選択について
- 希望する景品カテゴリーを複数選択可能ですが、景品が複数当選するものではありません。
- 一度選択した景品カテゴリーを取り消すことはできません。
2 景品の当選について
- 応募条件を満たした人の中から抽選の上、当選者・当選品を決定します。各カテゴリーの景品数に対して応募者数が満たない場合は、落選した人全員を対象に再度抽選を行います。
- 当選者の発表は、景品の発送をもって代えさせていただきます。
- 景品は令和3年12月中旬及び令和4年3月中旬に発送する予定です。
- 応募はお一人様一口となります。
- 前期、後期の各期間につき、お一人様1回の抽選となります。
(応募条件を満たした人は、前期で1回、後期で1回、抽選を行います) - アプリコースとレポートコースそれぞれで希望する景品コースへ応募することはできますが、当選確率が上がることはありません。
3 その他
- 景品内容、数量は予告なく変更になることがあります。
- 宛先不明、長期間のご不在などの理由により景品を配送できない場合は、ご当選の権利を取消しさせていただく場合があります。
- お預かりした個人情報は、本事業に関わること以外に使用しません。
- 健(検)診を受診したことや、在勤・在学であることを証明する書類の添付は必要ありません。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
健康増進課(健康づくり班)
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはら4階
電話:042-769-8274 ファクス:042-750-3066
健康増進課(健康づくり班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム