都市計画マスタープラン及び立地適正化計画の改定について
改定の背景・主な見直し内容
現在の相模原市都市計画マスタープラン及び相模原市立地適正化計画は令和2年3月に策定し、相模原市総合計画基本構想に示される「基本理念」と「将来像」の実現に向けた都市づくりを進めております。
今後、見直しが予定されている「都市計画区域の整備、開発及び保全の方針」及び「総合計画」との整合を図るとともに、本市を取り巻く社会情勢等の変化に対応するため、「市都市計画マスタープラン」及び「市立地適正化計画」の改定を行うものです。
改定に当たっては、「相模原市都市計画審議会」に諮問した上で、より専門的な見地から審議を進めるため、学識経験者から構成される「相模原市都市計画審議会小委員会」を設置し、多角的な視点から検討を進めるとともに、多様な市民の声が反映された計画づくりを目指し、様々な市民参画事業を実施して参ります。
市民参画事業
令和7年
(1)相模原市のまちづくりに関する市民アンケートを実施しました
実施目的
都市づくりをする上で参考とするため、計画検討の初期段階において、生活圏域に関する現状等や今後のまちづくりに期待することを伺い、計画改定に向けた参考とすることを目的としています。
実施概要
令和7年8月8日から9月19日までの間に、住民基本台帳に基づき無作為に3,000人を抽出し、郵送にてアンケート調査を実施しました。
※アンケートの結果につきましては、集計完了次第掲載します。
(2)相模原市の良いところ、悪いところ教えてください!(オープンハウスを実施しました。)
実施目的
都市づくりをする上で参考とするため、計画検討の初期段階において、市民の皆さんに対して基礎的な情報の提供と意見の聴取を行い、またまちづくりについての興味・関心を深める機運の醸成やまちづくり活動の啓発を目的としています。
実施概要
令和7年8月11日から9月14日までの間に、市役所や商業施設、イベント会場などで、都市づくりに関するパネル展示を行うとともに、来場者に対する市の現状や計画の概要などについての説明と簡単なアンケートを実施しました。
※オープンハウスの結果につきましては、集計完了次第掲載します。
(3)若者ワークショップ~未来を育む暮らしやすいまちづくり~
実施目的
都市計画マスタープラン等の改定に向け、若者をターゲットにしたワークショップを実施し、多様な視点で、相模原市のイメージや将来の子育て世代が暮らしやすい都市づくりに対する意見や想いを集約し、計画策定に生かしていくことを目的としています。
実施概要
- 開催日時:令和7年9月9日(火曜日)
- 開催場所:市役所職員研修所大研修室
- 意見収集方法:ワークショップ方式
- 参加者数:10名
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
都市計画課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第1別館4階
電話:042-769-8247 ファクス:042-754-8490
都市計画課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム