エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > よくある質問 > 戸籍・住民票・印鑑登録 > 家族が亡くなりました。どのような手続が必要ですか。


ここから本文です。

戸籍・住民票・印鑑登録 よくある質問

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

印刷大きな文字で印刷

ページ番号1000694

検索の使い方

質問家族が亡くなりました。どのような手続が必要ですか。

回答

手続について

死亡届の手続き方法

  • 死亡の事実を知った日から7日以内に死亡届を提出してください。
窓口
  • 死亡地、死亡者の本籍地または届出人の所在地のいずれか1カ所
  • 相模原市の場合、各区役所区民課、各まちづくりセンター(橋本、本庁地域、大野南まちづくりセンターを除く)、各出張所、牧野・佐野川連絡所

お問い合わせ先:各区役所区民課(緑区役所区民課042-775-8804 中央区役所区民課042-769-8337 南区役所区民課042-749-2132)

世帯主が亡くなり、その世帯にまだご家族がいる場合(世帯変更届)

  • 世帯員が2人以上残っている場合、新たに世帯主を決めていただくことが必要です。変更があった日から14日以内に、窓口で手続してください。
窓口
  • 各区民課、各まちづくりセンター(橋本、本庁地域、大野南まちづくりセンターを除く)

お問い合わせ先:各区役所区民課(緑区役所区民課042-775-8803 中央区役所区民課042-769-8227 南区役所区民課042-749-2131)

  • 関連FAQ世帯の変更や世帯主の変更があったときはどうしたらいいですか。【世帯変更届】

亡くなった人が年金を受給していた場合

年金証書を用意して相模原年金事務所または、ねんきんダイヤルにお問い合わせください。

  • 相模原年金事務所  電話042-745-8101 
  • ねんきんダイヤル 電話0570-05-1165 (IP電話・PHSの人は03-6700-1165)
  • 関連FAQ【年金・給付】年金を受給していた人が亡くなりました。何か手続きが必要ですか。
  • 関連FAQ【年金・給付】国民年金保険料を納めていた家族が年金を受給せずに亡くなりました。

亡くなった人が年金をまだ受給していなかった場合

相模原年金事務所または、ねんきんダイヤルにお問い合わせください。

  • 相模原年金事務所 電話042-745-8101
  • ねんきんダイヤル 電話0570-05-1165 (IP電話・PHSの人は03-6700-1165)

亡くなった人が国民健康保険に加入していた場合

葬祭を行った人には葬祭費が支給されます。
手続きにつきましては、国民健康保険「葬祭費」のホームページをご確認ください。

  • 国民健康保険 葬祭費
  • 関連FAQ【国保・給付】葬祭費とはどのようなものですか。

ご不明な点がございましたら、次の担当課までご連絡ください。

問い合わせ先:相模原市国民健康保険コールセンター 042-707-8111

亡くなった人が後期高齢者医療保険に加入していた場合

  • 葬祭を行った人には葬祭費が支給されます。
窓口
  • 国保年金課(後期高齢班)、緑・南区役所区民課、各まちづくりセンター(城山・津久井・相模湖・藤野・橋本、本庁地域、大野南まちづくりセンターを除く)、各出張所

手続きにつきましては、後期高齢者の「葬祭費」のページをご確認ください。

  • 関連FAQ葬祭費の手続きについて知りたい。後期高齢者が亡くなったときの手続きについて知りたい。

不明な点がございましたら、次の担当課までご連絡ください。

問い合わせ先:国保年金課(後期高齢班)042-769-8231

亡くなった人が社会保険や共済保険に加入していた場合

  • 加入している保険組合にご確認ください。

亡くなった人が児童手当を受給していた場合

  • 児童の新たな養育者(受給者になる人)が、児童手当の申請をしてください。
  • またひとり親になった場合は児童扶養手当の申請をできる場合があるのでご相談ください。

お問い合わせ先:子育て給付課 042-769-8232

亡くなった人が森林を所有していた場合(森林の土地所有者届)

相続等により新たに森林の土地所有者となった人は、所有者となった日から90日以内に「森林の土地所有者届」を提出してください。

  • 森林の土地所有者届出書 (PDF 83.9KB)新しいウィンドウで開きます
窓口
  • 緑区の橋本・大沢地域、中央区、南区の森林の土地を取得した場合
    農政課 農政班 (電話:042-769-9233)
  • 城山、津久井、相模湖、藤野地域の森林の土地を取得した場合
    津久井地域経済課 林業振興班 (電話:042-780-1401)
  • 森林の土地所有者の届出の方法
  • 関連FAQ森林の土地の所有者となった場合、何か手続きが必要ですか。

税金について

亡くなった人の市・県民税について

  • 市・県民税は毎年1月1日現在の状況に応じて課税しますので、1月1日に生存している場合には納税義務が生じることになります。
  • 亡くなられた人の名前で納税通知書が届いている場合は、相続人の方々に納税していただくことになります。

お問い合わせ先:市民税課042-769-8221

  • 関連FAQ亡くなった人の市・県民税はどうなりますか。

亡くなった人の固定資産税・都市計画税について

  • 法務局で所有権移転登記をしてください。未登記家屋については資産税課にて名義変更の手続きをしてください。
  • 相続人(現所有者)は、納税通知書等を受け取る代表の人を定めていただくとともに、現所有者の申告をしていただく必要がありますので、自分が相続人(現所有者)であると知った日の翌日から3ケ月を経過した日までに「相続人代表者指定届兼固定資産現所有者申告書」を提出してください。詳しくは資産税課へお問い合わせください。

お問い合わせ先:資産税課042-769-8223

  • 関連FAQ土地や建物を持っていた人(納税義務者)が亡くなりました。固定資産税・都市計画税について手続きは必要ですか。

亡くなった人が軽自動車を取得していた場合

  • 廃車や名義変更の手続をしてください。
原動機付自転車(125cc以下)、小型特殊自動車(トラクター、フォークリフト等)、ミニカーの窓口
  • 市役所市民税課
  • 緑市税事務所
  • 南市税事務所
  • 城山・津久井・相模湖・藤野のまちづくりセンター

お問い合わせ先:市民税課042-769-8297

3輪・4輪以上の軽自動車の窓口
  • 軽自動車検査協会 神奈川事務所 相模支所 電話050-3816-3120へお問い合わせください。
2輪の軽自動車(125ccを超え250cc以下のオートバイ)、2輪の小型自動車(250ccを超えるオートバイ)の窓口
  • 関東運輸局神奈川運輸支局 相模自動車検査登録事務所 電話050-5540-2037へお問い合わせください。

返却していただくものについて

国民健康保険被保険者証兼高齢証をお持ちの場合

  • ご返却ください。

お問い合わせ先:相模原市国民健康保険コールセンター 042-707-8111

亡くなった人が通知カード、マイナンバーカード(個人番号カード)、住民基本台帳カード、印鑑登録証(さがみはらカード)をお持ちの場合

  • 亡くなられた方のカードは自動的に廃止されます。お持ちの場合は、下記窓口にご返却いただくか、裁断して処分してください。
    ※税金や死亡保険金等のお手続きでマイナンバーの提示を求められる場合があります。通知カード・マイナンバーカード(個人番号カード)は、相続等の諸手続きが終わるまで保管してください。お手続き終了後は下記窓口にご返却いただくか、裁断して処分してください。
  • 個人番号通知書は返却の必要はありません。
窓口
  • 各区役所区民課、各まちづくりセンター(橋本、本庁地域、大野南まちづくりセンターを除く)、各出張所、牧野・佐野川連絡所

お問い合わせ先:各区役所区民課(緑区役所区民課042-775-8803 中央区役所区民課042-769-8227 南区役所区民課042-749-2131)

亡くなった人が在留カード、特別永住者証明書をお持ちの場合

  • 入国管理局へご返却ください。
  • 東京入国管理局 おだいば分室(在留管理情報部門) 03-3599-1068
    東京都江東区青海2-7-11 東京港湾合同庁舎9階
    郵送でご返却いただけます。

亡くなった人が介護保険被保険者証をお持ちの場合

  • 被保険者証は返却してください。
  • 介護認定を受けていて、介護保険高額介護(介護予防)サービス費の口座変更が必要な場合は、介護保険課(総務・給付班)042-707-7058へご連絡ください。
  • 亡くなられた方の住所地に誰も住んでいない場合などは、送付先を変更する手続き(「送付先変更に関する申立書」の提出)が必要です。

お問い合わせ先:

  • 被保険者証、送付先の変更について 介護保険課保険料班 042-769-8321
  • 高額介護(介護予防)サービス費について 介護保険課総務・給付班 042-707-7058

亡くなった人が各種医療証や障害者手帳をお持ちの場合

  • ご返却ください。
  • なお、ひとり親家庭等医療費助成の医療証に関しては世帯構成員に変更があった場合は「資格変更届」の手続をしてください。
  • 身体障害者手帳、療育手帳の返還手続には必要なものがありますので、事前にご連絡ください。
窓口
  • 緑高齢・障害者相談課(身体・知的福祉班042-775-8810、精神保健福祉班042-775-8811)
  • 中央高齢・障害者相談課(身体・知的福祉班042-769-9266、精神保健福祉班042-769-9806)
  • 南高齢・障害者相談課(身体・知的福祉班042-701-7722、精神保健福祉班042-701-7715)
  • 城山・津久井・相模湖・藤野の各保健福祉課

お問い合わせ先:小児・ひとり親家庭等医療費助成の医療証に関しては 子育て給付課042-769-8231、重度障害者医療費助成の医療証に関しては高齢・障害者支援課042-769-8355、障害者手帳に関しては 各高齢・障害者相談課

亡くなった人が被爆者健康手帳をお持ちの場合

  • 葬祭を行った人に葬祭料が支給されます。手帳の返却とともに葬祭後申請をしてください。
持ち物
  • 次の「原爆被爆者援護」のページの「葬祭料」のところをご確認ください。
  • 原爆被爆者援護
申請受付窓口
  • 緑保健センター 042-775-8816
  • 緑保健センター津久井担当 042-780-1414
  • 中央保健センター 042-769-8233
  • 南保健センター 042-701-7708

お問い合わせ先:申請については各申請受付窓口へ

関連ページ

  • 施設一覧

最終更新日: 2020年10月12日

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

緑区役所区民課
住所:〒252-5177 緑区西橋本5-3-21 緑区合同庁舎2階
電話:042-775-8803(住民基本台帳班・調整班)
電話:042-775-8804(戸籍班)
ファクス:042-770-7008
緑区役所区民課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム

中央区役所区民課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館1階
電話:042-769-8227(住民基本台帳班)
電話:042-769-8337(戸籍班)
電話:042-769-8294(調整班)
ファクス:042-769-7037
中央区役所区民課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム

南区役所区民課
住所:〒252-0377 南区相模大野5-31-1 南区合同庁舎1階
電話:042-749-2131(住民基本台帳班)
電話:042-749-2132(戸籍班)
電話:042-749-2133(調整班)
ファクス:042-749-2255
南区役所区民課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム

国保年金課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館1階
相模原市国民健康保険コールセンター 電話:042-707-8111
ファクス:042-751-5444
国保年金課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム

国保年金課(後期高齢班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館1階
電話:042-769-8231 ファクス:042-752-1520
国保年金課(後期高齢班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム

子育て給付課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館4階
電話:042-769-8232(手当給付班)
電話:042-704-8908(医療給付班)
ファクス:042-759-4395
子育て給付課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム

農政課(農政班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館5階
電話:042-769-9233 ファクス:042-754-1064
農政課(農政班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム

津久井地域経済課
住所:〒252-5172 緑区中野633 津久井総合事務所本館2階
電話:042-780-1401(農林業振興班)
電話:042-780-5270(整備・維持補修班)
電話:042-780-1405(農地災害復旧班)
ファクス:042-784-7474
津久井地域経済課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム

市民税課(賦課班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館1階
電話:042-769-8221 ファクス:042-769-7038
市民税課(賦課班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム

市民税課(諸税証明班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館1階
電話:042-769-8297 ファクス:042-769-7038
市民税課(諸税証明班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム

資産税課(賦課班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館2階
電話:042-769-8223 ファクス:042-757-8108
資産税課(賦課班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.