城山地区 学校再編取組状況
城山地区では、将来、学校の再編が予定されています。
城山地区では、少子化の進行に伴う児童数の減少により、1学年1学級の過小規模校(注)が複数発生していることから、望ましい学習環境の整備に向けて、令和3年度に城山地区の小・中学校の保護者が中心となり「城山地区小・中学校の望ましい学習環境のあり方意見交換会」を全3回開催し、令和4年3月、意見の総括として「地域も交えたさらなる検討が必要」との報告書を教育委員会に提出しました。
提出された報告書を踏まえ、保護者と地域の代表者で組織する「城山地区小・中学校の学習環境のあり方検討協議会」(以下「検討協議会」という。)を令和5年5月に設置し、子どもたちの望ましい学習環境の実現に向けた検討を開始しており、現在も継続して検討を進めています。
(注)過小規模校とは、11学級以下の小学校、5学級以下の中学校
現在の取組状況
令和9年4月を目途に、湘南小学校を閉校し、広田小学校に再編することが決定しています。現在は再編に向けた準備を進めています。
湘南小学校の再編について
今後、学校再編に当たり、通学距離が長くなるためスクールバス運行の調整や、子どもたちが環境の変化に適応するための取組(学校間で合同行事の実施等)を進めていきます。
スケジュール

これまでの取組状況
検討経過
令和5年5月の設置から15回の検討を経て、令和7年10月8日に検討協議会から教育委員会へ検討結果報告書が提出され、令和7年11月7日に市の対応方針を決定しました。
検討結果報告書
市の対応方針
開催日程・内容等
令和5年5月22日 第1回検討協議会
検討協議会を立ち上げました。
令和5年8月9日 第2回検討協議会
湘南小学校を中心に検討を進めることを決定しました。
令和5年10月11日 第3回検討協議会【グループワーク】
「望ましい学習環境」について話し合いました。
令和5年12月4日 第4回検討協議会
湘南小学校の状況や課題等を共有し、意見交換を行いました。
令和6年2月7日 第5回検討協議会
湘南小学校の課題解決に向けた意見交換を行いました。
令和6年4月24日 第6回検討協議会
湘南小学校の課題解決に向けた意見交換を行いました。
令和6年7月24日 第7回検討協議会
湘南小学校のあり方に関するアンケートの実施について、意見交換を行いました。
令和6年10月16日 第8回検討協議会
湘南小学校のあり方に関するアンケートについて、結果報告等を行いました。
令和6年12月18日 第9回検討協議会
湘南小学校の課題解決に向け、グループワークを行いました。
令和7年2月12日 第10回検討協議会
湘南小学校の課題解決に向け、学校区域の変更を伴う手法・伴わない手法について意見出しを行いました。
令和7年4月23日 第11回検討協議会
検討協議会として、湘南小学校を再編することを決定しました。
令和7年5月28日 第12回検討協議会
湘南小学校の再編先について、意見交換を行いました。
令和7年7月2日 第13回検討協議会
再編先について保護者に意見を聴くこととしました。
令和7年7月22日 湘南小学校の学校再編に関する保護者説明会
再編先について保護者説明会を実施し、意見聴取を行いました。
令和7年9月3日 第14回検討協議会
検討結果報告書(案)について、検討を行いました。
令和7年9月8日~9月12日 検討結果報告書(案)について保護者意見聴取
保護者への意見聴取をウェブ形式で行いました。
令和7年9月28日 検討結果報告会の実施
湘南小学校の通学区域にお住まいの人へ、検討協議会の検討結果報告会を行いました。
令和7年10月1日 第15回検討協議会
検討結果報告書を取りまとめました。
令和7年10月8日 検討結果報告書を教育委員会へ提出(湘南小学校の再編)
検討協議会について
設置
令和5年5月
委員
23名(令和6年2月~)
- まちづくり会議(城山地区)選出委員
8名(自治会長、保健・福祉関係、防犯・防災関係、教育関係) - PTA選出委員
12名(川尻小学校、湘南小学校、広陵小学校、広田小学校、相模丘中学校、中沢中学校 から2名ずつ) - 検討協議会の会議運営において会長が必要であると認めた委員
2名(自治会長)、1名(湘南小学校PTA)
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
学務課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館5階
電話:042-769-8282(学務班)
電話:042-769-9262(就学支援班)
電話:042-769-9263(学校経理班)
ファクス:042-758-9036
学務課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム