施設案内 相模原スポーツ・レクリエーションパーク(運動公園)
相模原駅北口に位置する在日米陸軍相模総合補給廠の共同使用区域内で整備している、10ヘクタールの広大な敷地を利用した運動公園です。令和2年11月に一部エリアを開園し、順次整備が完了した区域からエリアの拡大を予定しています。在日米陸軍基地内の共同使用における公園整備は国内でも珍しく、駅から近く、解放感にあふれ、みんなの憩いの場として利用できる大きな公園です。
相模原スポーツ・レクリエーションパーク(運動公園)の基本情報
- 所在地
- 〒252-0205 相模原市中央区小山2696
- 電話番号
- 042-769-8243(公園課)
042-769-8288(スポーツ施設課) - 開館(所・園)時間
-
午前8時30分から午後5時まで(5月から8月は午後7時まで)
- 休館(所・園)日
-
年中無休
- 交通アクセス
-
「JR横浜線 相模原駅北口」下車徒歩約8分
- 駐車場
-
午前8時10分から午後5時10分まで(5月から8月は午後7時10分まで)
一般駐車場(無料) 161台(うち59台は土・日曜日・祝日のみ臨時駐車場として開放)
障害者駐車場(無料) 6台(駐車位置は案内図を参照ください)
※駐車場台数には限りがありますので、なるべく公共交通機関でお越しください。
※大型バス(マイクロバスを除く)で来園する場合、駐車場へ止められない場合がありますので、事前にご相談ください。 -
駐輪場
- 午前8時30分から午後5時まで(5月から8月は午後7時まで)
3カ所 286台 - 供用開始日
- 令和2年11月14日
みごろ
サクラ(4月)
施設概要
敷地面積
約10ヘクタール(うち令和4年度の供用は約7.0ヘクタール)
主な施設
- 芝生広場 約14,000平方メートル
- 遊具広場 約3,000平方メートル
- ボール遊び広場 約15,000平方メートル
- 人工芝グラウンド約12,000平方メートル
- トイレ
- 駐車場
芝生広場
約1.4ヘクタールの広大な芝生広場です。家族やお友達、カップルなどでシートやサンシェードテントを広げてのんびりと過ごせます。また、お弁当を持ってピクニックなど、きれいな芝生の上で憩いの時間を過ごしてみてください。
遊具広場
体をたくさん動かすことができる遊具を中心にいろいろな遊具があります。車いすでアクセスできる砂場やバリアフリーに配慮した遊具、チョークで自由にお絵描きができる「あおぞらキャンバス」、ジュニアコート(バスケット)、健康遊具など、子どもから大人まで幅広く楽しむことができます。
ボール遊び広場
自由にボール遊びができる広場です。広場の北側にあるボールコートには、バスケットゴールのほか、テニスやサッカー、軟式野球ボールなどで壁当てができるスポーツウォールがあり、約1.2ヘクタールの広大な芝生エリアでは、キャッチボールやサッカー、バレーボールなどさまざまなボール遊びを気軽に楽しむことができます。
人工芝グラウンド
今後供用開始する予定の施設
- 人工芝軟式野球場
- パークセンター(管理事務所)
禁止事項
相模原スポーツ・レクリエーションパークでは、次のような行為は禁止とします。
- ごみのポイ捨て
- 花火などの火遊び
- 喫煙(電子たばこを含む)
- リードなしでのペットの散歩(芝生広場、遊具広場、ボール遊び広場への立入りはできません)
- 自転車、バイクの乗り入れ(自転車は駐輪場までの間は徐行してください)
- ドローン、ラジコン飛行機などの使用
- ペグなどで芝生へ穴をあけるテントやシートの設置
- バスケットゴールのリングにぶら下がる、遊具以外の施設によじ登る等危険な行為
- 芝生広場でのボール遊び ※幼児向けの柔らかいボール等の使用は可、それ以外はボール遊び広場をご利用下さい。
- ボール遊び広場での硬球ボール、金属製や木製バット・ゴルフクラブやスパイクなど危険や施設破損のおよれがある用具の使用 ※幼児向け玩具のバット等は可
- ボール遊び広場でのストライダー、スケートボードなどの使用
- ボール遊び広場でのテントの使用や凧あげ ※隣の芝生広場では可
利用上の注意事項
- 在日米陸軍との共同使用区域内に立地しています。他の公園と異なり、在日米陸軍との取り決めにより開園時間などに制限がありますのでご注意ください。
- 開園時間外は施錠されますので、利用時間にご注意願います。
- 未供用エリアへの立ち入りは禁止しています。また、整備工事を実施中ですので、バリケードなど工事エリア付近ではご注意をお願いします。
- ボール遊び広場(ボールコート)では混雑時、1グループ最長15分を目安に交代し、周囲の安全をよく確認し、譲り合って利用して下さい。
- ボール遊び広場(芝生エリア)では混雑時、1グループ最大で広場の4分の1程度及び最長1時間程度の使用を目安に交代し、周囲の安全をよく確認し、譲り合って利用して下さい。
- パーク外の基地エリアにボールが出た際は、ご自身で取りに行くことはせずに公園管理人にお問い合わせ下さい。
管理運営
公園課
(注)人工芝グラウンド、人工芝軟式野球場はスポーツ施設課
地図
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
公園課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館5階
電話:042-769-8243(企画・管理班)
電話:042-704-8906(整備・維持補修班)
ファクス:042-759-4395
公園課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム