エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市公式ホームページトップページ

注目ワードから探す
マイナポイント
コロナワクチン
コロナウイルス
熱中症
  • サイトマップ
  • 文字サイズ・配色の変更
  • ページ番号検索

相模原市ホームページ

  • 暮らし・手続き
  • 子育て・健康・福祉
  • 産業・ビジネス
  • 魅力・スポーツ・文化芸術
  • 市政情報
よく利用される情報から探す
  • リサイクルとごみ
  • 施設予約案内
  • ページ番号から探す
  • ピックアップコンテンツ(特設サイトなど)
ライフイベントから探す
  • 住まい / 引っ越し
  • 妊娠 / 出産
  • 入園 / 入学
  • 結婚 / 離婚
  • 就職 / 退職
  • 介護 / 福祉
  • おくやみ
  • わたしの手続き案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

  • 暮らし・手続きトップ

    • 届出・証明・税金
    • 環境・住まい
    • 防災・防犯・消費生活
    • 各種相談窓口一覧
    • Web口座振替受付・市からの振り込み
    • 施設マップ
  • 子育て・健康・福祉トップ

    • 子育て・教育
    • 健康・衛生・医療
    • 福祉
    • 介護・介護予防
  • 産業・ビジネストップ

    • 入札等新着情報
    • 入札・契約
    • 産業情報
  • 魅力・スポーツ・文化芸術トップ

    • 相模原市の魅力
    • スポーツ
    • 文化芸術
  • 市政情報トップ

    • 相模原市の紹介
    • 政策・条例・選挙
    • 財政・債権管理
    • 人事・職員採用・募集
    • まちづくり・環境
    • 広報・広聴・市政への参加
    • 統計・情報公開・監査

現在の位置:  トップページ > 緑区 > 緑区 区長レポート > 過去の区長レポート > 平成27年9月の区長レポート


ここから本文です。

平成27年9月の区長レポート

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1009248  最終更新日 平成30年1月16日

印刷大きな文字で印刷

9月27日 賑わいあふれる「しろやま得の市」

「しろやま得の市」の様子

城山総合事務所前で開催された「しろやま得の市~久保沢の市~」に伺いました。
城山総合事務所がある久保沢地域は、江戸時代の初期に「市」が開かれた場所で、平地の穀物と、山地の林産物の「市」として栄えたそうです。
この「市」にちなんで開催された「しろやま得の市」は、地域と商業が一体となった「にぎわい」の創出を目的としたもので、地元商店による特産品や地場野菜、手芸品などの露店が並んだほか、キッズダンスやお囃子も披露され、イベントを盛り上げていました。
歩行者天国となった総合事務所前の通りが大勢の人出でにぎわっているのを見て、こうした温かみのある交流の中に、地域活性化のヒントがあると感じました。

9月27日 「健康フェスタふじの」で健康づくり・絆づくり

「健康フェスタふじの」の様子

藤野小学校で開催された「健康フェスタふじの」に行ってきました。
このイベントは、健康づくりはもちろんのこと、地域の連帯感を深めるという目的もあると伺っており、自治会やスポーツ推進委員、青少年指導員の方々をはじめ、地域が一体となって作り上げる、スポーツの秋にふさわしい恒例の行事となっています。
お伺いした時には、綱引きの熱戦が繰り広げられており、会場は大声援に包まれていました。また、競技の間には今年初参加されたシュタイナー学園の生徒さんによるオーケストラ演奏などのアトラクションが行われていたほか、歯科衛生士や保健師による健康相談のコーナーもあり、気軽に健康づくりに触れることができる内容となっていました。
お子さんからお年寄りまで来場した皆さんの熱気ととともにあふれる笑顔がとても印象的で、地域の絆を強く感じることができました。

9月13日 相模原市消防操法大会で緑区大奮闘!

相模原市消防操法大会の写真

第2回相模原市消防操法大会に伺いました。
この大会は、消防団員が消防操法技術の成果を発表する大会で、放水により火点となる標的を倒す技術を競い合います。
大会では、小型ポンプ操法の部で、大会初となる女性消防団員が競技に参加した北方面隊第1分団第2部が最優秀賞に、また、相模湖方面隊第2分団が優秀賞に輝きました。ポンプ車操法の部では、相模湖方面隊第1分団が優秀賞を、北方面隊第2分団第7部が優良賞を受賞しました。
消防団員の皆様は、仕事を持つ忙しい状況の中、ご家族や団員OBの方々のご協力を得ながら日夜練習に励んでこられたと伺っています。練習の成果を十分に発揮できたチームや思い通りにいかず悔しい思いをしたチームなどがあったかと思いますが、指揮者の「操作始め」の号令により、機敏に動く団員の姿を拝見し、地域の安全を担う消防団の頼もしさを感じました。

9月11日 手作りの温かさ「相模湖地区敬老会」

相模湖地区敬老会の写真

県立相模湖交流センターで開催された「相模湖地区敬老会」に緑区のイメージキャラクター「ミウル」とともにお祝いに伺いました。
式典の部では、通学路の清掃や花植え、登下校の見守りなど、笑顔であふれる地域づくりに貢献された団体や個人の方への表彰があり、演芸の部では、参加者の皆さんによる舞踏をはじめ、詩吟、合唱、カラオケ、寸劇など多岐にわたる演目の披露がありました。
この敬老事業は、高齢者の方に対して、日頃の労をねぎらい、一日を楽しく過ごしていただきたいとの想いから、実行委員会の皆さんが企画されたもので、約400人の参加者の皆さんは、会場に設けられたお座敷の上で、くつろぎながらもステージを存分に楽しまれていました。
私もステージを拝見させていただき、地域の手作りの敬老事業に高齢者を見守る温かみを感じました。
ご長寿の皆様が健康に留意され、これからも元気で活躍されますようお祈り申し上げます。皆さん、また来年お会いしましょう。

9月6日 地域の力が支える「第66回橋本町民運動会」

橋本町民運動会の様子

今年で第66回目となる橋本町民運動会に伺いました。西から雨雲が近づいていましたが、運動にはちょうど良いコンディションのもと、18自治会、17チームの皆さんが橋本鼓笛隊の演奏で入場し運動会は盛大に開始されました。
各種目が始まると練習の成果を大いに発揮されるチームや足元のもつれる人がいたりと大きな声援と笑いが絶えない、まさに地域の親睦と健康増進という目的にふさわしい運動会になりました。
ところで、「第66回」という回数ですが、これは、地域の皆さんが「人と人との繋がり」や「地域の付き合い」を大切にしてこられたことの象徴ではないかと感じました。
橋本地区は、リニア中央新幹線の神奈川県駅の設置が予定されるなど、都市としての更なる発展が見込まれますが、その一方で、地域コミュニティーの希薄化なども懸念されるところです。こうした状況の中で、運動会などを通じて「地域の絆」がますます強くなることを願うとともに、さらに回数を重ねていってほしいと思いました。

関連情報

  • 過去の区長レポート

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

緑区役所区政策課
住所:〒252-5177 緑区西橋本5-3-21 緑区合同庁舎5階
電話:042-775-8802(総務・政策班)
電話:042-775-8852(鳥獣対策班)
ファクス:042-700-7002
緑区役所区政策課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


緑区

緑区 区長レポート

過去の区長レポート

  • 令和4年4月~令和5年3月の区長レポート
  • 令和3年4月~令和4年3月の区長レポート
  • 令和2年4月~令和3年3月の区長レポート
  • 平成31年4月~令和2年3月の区長レポート
  • 平成30年4月~平成31年3月の区長レポート
  • 平成29年4月~平成30年3月の区長レポート
  • 平成29年3月の区長レポート
  • 平成29年2月の区長レポート
  • 平成29年1月の区長レポート
  • 平成28年12月の区長レポート
  • 平成28年11月の区長レポート
  • 平成28年10月の区長レポート
  • 平成28年9月の区長レポート
  • 平成28年8月の区長レポート
  • 平成28年7月の区長レポート
  • 平成28年6月の区長レポート
  • 平成28年5月の区長レポート
  • 平成28年4月の区長レポート
  • 平成28年3月の区長レポート
  • 平成28年2月の区長レポート
  • 平成28年1月の区長レポート
  • 平成27年12月の区長レポート
  • 平成27年11月の区長レポート
  • 平成27年10月の区長レポート
  • 平成27年9月の区長レポート
  • 平成27年8月の区長レポート
  • 平成27年7月の区長レポート
  • 平成27年6月の区長レポート
  • 平成27年5月の区長レポート
  • 平成27年4月の区長レポート


相模原市

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111

わたしの手続き案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

引っ越し / 結婚 / 離婚 / 出産 / おくやみ等の手続きをサポートします。

  • 施設マップ
  • 区民課の窓口混雑状況
  • 市役所案内
  • 組織一覧

コールセンター042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに
午前8時~午後9時[年中無休]

  • コールセンターの
    ページ
  • よくある質問

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • 市へのご意見・ご提案
  • RSS
  • RSS記載について
  • リンク集
  • 更新情報
  • アクセシビリティ方針

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.


  • 災害・緊急情報