心のサポーター養成研修
心のサポーターとは?
誰もがこころの不調を経験する時代。そのサインに気付ける周りの人や、こころの応急手当をできる人を増やしていくことがとても大切です。
「心のサポーター」とは、メンタルヘルスや精神疾患への正しい知識を持ち、地域や職域でメンタルヘルスの問題を抱える人や家族に対してできる範囲で手助けをする人のことを指しており、各地域で「心のサポーター」が養成されていくことで、地域における普及啓発に寄与するとともに、精神疾患の予防や早期介入につなげることを目的としています。
国では、うつ病などの精神疾患や心の不調に悩む人を支える「心のサポーター」を2033年度までに全国で100万人養成することを目指しており、相模原市では、神奈川県及び横浜市、川崎市とともに養成研修を実施しています。
今年度の「心のサポーター養成研修」について
日程 | 開催日 | 開催時間 | 場所 | 主催 | 定員 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 令和7年8月22日(金曜日) | 午後2時から4時 |
大和市保健福祉センター (大和市鶴間1-31-7) |
神奈川県 (大和市共催) |
200名 |
2 | 令和7年9月25日(木曜日) | 午後2時から4時 |
ウェルネスさがみはら (相模原市中央区富士見6-1-1) |
相模原市 | 100名 |
3 | 令和7年10月1日(水曜日) | 午後2時から4時 |
葉山町保育園・教育総合センター (三浦郡葉山町堀内2050-9) |
神奈川県 (葉山町共催) |
50名 |
4 | 令和7年10月31日(金曜日) | 午後2時から4時 |
川崎市総合自治会館 (川崎市中原区小杉町3-600コスギサードアヴェニュ4階) |
川崎市 | 100名 |
5 | 令和7年11月6日(木曜日) | 午後2時から4時 |
横浜市開港記念会館 (横浜市中区本町1-6-6) |
横浜市 | 80名 |
6 | 令和7年11月21日(金曜日) | 午後2時から4時 |
川崎市役所本庁舎 (川崎市川崎区宮本町1-1) |
川崎市 | 100名 |
7 | 令和7年12月8日(月曜日) | 午後2時から4時 |
川崎市麻生区役所 (川崎市麻生区万福寺1-5-1) |
川崎市 | 100名 |
8 | 令和7年12月17日(水曜日) | 午後6時から8時 | オンライン | 神奈川県 | 100名 |
9 | 令和8年1月17日(土曜日) | 午後2時から4時 | オンライン | 神奈川県 | 100名 |
10 | 令和8年1月23日(金曜日) | 午後2時から4時 |
愛川町文化会館 (愛甲郡愛川町角田250-1) |
神奈川県 (愛川町共催) |
50名 |
11 | 令和8年2月12日(木曜日) | 午後2時から4時 |
相模原市緑区合同庁舎 (相模原市緑区西橋本5-3-21) |
相模原市 | 80名 |
- 日程1から7及び9から11までは、午後2時から4時までとなります。なお、ゲートキーパー養成研修まで受講されますと、終了が午後5時頃になります。
- 日程8は、午後6時から8時までとなります。なお、ゲートキーパー養成研修まで受講されますと、終了が午後9時頃になります。
研修内容
メンタルヘルスの基礎及び人の悩みを聴くスキル等
なお、心のサポーター養成研修終了後に、希望者に対して30分程度ゲートキーパー養成研修を実施します。
ゲートキーパーとは、自殺の危険を示すサインに気づき、適切な対応(悩んでいる人に気づき、声をかけ、話を聞いて、必要な支援につなげ、見守る)を図ることができる人のことです。
受講対象者
神奈川県に在住、在勤、在学の人
ただし、これまでに受講されたことがある人は対象外となります。
参加費
無料
主催
神奈川県、横浜市、川崎市、相模原市
お申込み方法
神奈川県のホームページからお申込みください。
お申込みの締切は各日程により異なりますのでご注意ください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
精神保健福祉課
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはらA館2階
電話:042-769-9813 ファクス:042-750-3066
精神保健福祉課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム