エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市公式ホームページトップページ

注目ワードから探す
第20回統一地方選挙(令和5年4月9日執行)
アイドルマスター
畠中祐
マイナポイント
コロナワクチン
コロナウイルス
  • サイトマップ
  • 文字サイズ・配色の変更
  • ページ番号検索

相模原市ホームページ

  • 暮らし・手続き
  • 子育て・健康・福祉
  • 産業・ビジネス
  • 魅力・スポーツ・文化芸術
  • 市政情報
よく利用される情報から探す
  • リサイクルとごみ
  • 施設予約案内
  • ページ番号から探す
  • ピックアップコンテンツ(特設サイトなど)
ライフイベントから探す
  • 住まい / 引っ越し
  • 妊娠 / 出産
  • 入園 / 入学
  • 結婚 / 離婚
  • 就職 / 退職
  • 介護 / 福祉
  • おくやみ
  • わたしの手続き案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

  • 暮らし・手続きトップ

    • 届出・証明・税金
    • 環境・住まい
    • 防災・防犯・消費生活
    • 各種相談窓口一覧
    • Web口座振替受付・市からの振り込み
    • 施設マップ
  • 子育て・健康・福祉トップ

    • 子育て・教育
    • 健康・衛生・医療
    • 福祉
    • 介護・介護予防
  • 産業・ビジネストップ

    • 入札等新着情報
    • 入札・契約
    • 産業情報
  • 魅力・スポーツ・文化芸術トップ

    • 相模原市の魅力
    • スポーツ
    • 文化芸術
  • 市政情報トップ

    • 相模原市の紹介
    • 政策・条例・選挙
    • 財政・債権管理
    • 人事・職員採用・募集
    • まちづくり・環境
    • 広報・広聴・市政への参加
    • 統計・情報公開・監査

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 施設マップ > 学校・教育施設 > 教育施設 > 青少年学習センター


ここから本文です。

施設案内 青少年学習センター

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1003060  最終更新日 令和5年3月16日

印刷大きな文字で印刷

バリアフリー対応状況:

  • 一般駐車場があります
  • 障害者用駐車場があります
  • 障害者用トイレがあります
  • 車いす対応の出入り口があります
  • 車いす対応エレベーターがあります
  • 点字ブロックがあります
  • 貸し出し用車いすがあります
  • AEDがあります
  • アイコンの説明(新しいウィンドウで開きます)

青少年学習センター写真

青少年学習センターは、青少年に交流と活動の場を提供し、青少年の健全な育成を図るための施設です。
センターでは、青少年団体の研修、交流、青少年団体指導者の養成、青少年の出会いとコミュニケーションを目的とした各種の主催事業を実施しています。
また、青少年活動に支障がない場合は、一般団体の利用もできます。

トピックス

お知らせ:電話線修繕のため、令和5年3月27日(月曜日)の正午~午後1時の期間、青少年学習センターの電話は不通となります。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

青少年学習センターの基本情報

英語名称
Youth Learning Center
所在地
〒252-0207 中央区矢部新町3-15
電話番号
042-751-0091
開館(所・園)時間
午前9時から午後10時まで
Eメール

seisyonen-center@city.sagamihara.kanagawa.jp

休館(所・園)日

令和5年の休所日

1月1日(日曜日)~1月3日(火曜日)、1月26日(木曜日)、2月24日(金曜日)、3月20日(月曜日)、4月17日(月曜日)、5月23日(火曜日)、6月21日(水曜日)、7月20日(木曜日)、8月25日(金曜日)、9月19日(火曜日)、10月16日(月曜日)、11月22日(水曜日)、12月21日(木曜日)、12月29日(金曜日)~12月31日(日曜日)

令和6年の休所日

1月1日(月曜日)~1月3日(水曜日)、1月26日(金曜日)、2月19日(月曜日)、3月19日(火曜日)

交通アクセス
JR横浜線矢部駅下車、徒歩3分
JR横浜線相模原駅または、小田急線相模大野駅からバス、「矢部駅入口」下車徒歩10分
敷地面積 

4,505.86平方メートル

建築面積 

982.03平方メートル

延床面積 

1,690.01平方メートル

構造

鉄筋コンクリート造3階建

バリアフリー対応について

点字ブロックは駐車場にのみ設置しています。

地図

  • 地図を表示する(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

青少年学習センター事業

青少年学習センターの運営について

  • 青少年学習センター運営協議会

青少年学習センターが関わる事業

  • ミライミツケルプロジェクト
  • 【募集は終了いたしました】さがみはら青少年チャレンジ応援事業
  • あそびの学校
  • ボランティアチャレンジスクール
  • yフェスティバル
  • 親子ふれあいの広場
  • 体感教室
  • SAGAROCK
  • 小・中学生のためのコーラスワークショップ
  • SAGAMIHARA ROCK FESTIVAL(サガミハラ ロックフェスティバル)

青少年学習センター通信

青少年学習センターの催しや、その他の情報が掲載されている「青少年学習センター通信」を発行しています。
次のリンクよりご覧いただけます。

  • 情報紙(青少年学習センター通信)

青少年学習センターが支援する青少年関係団体

  • 青少年関係団体

利用できる団体

市内の青少年団体

  • 青少年を主たる構成員として、自主的に活動を行っている概ね10人以上の団体
  • 市内在住、在勤、在学の青少年が構成員の3分の2以上を占める団体

一般団体

  • 自主的活動を行っている概ね10人以上の団体
  • 市内在住、在勤、在学の構成員が全体の3分の2を占める団体

青少年とは、小学校就学年齢に達した児童から満30歳までの者を示します。
個人での予約はできません。

施設紹介

1階

ロビー

ロビーの写真

  • 広さ 428平方メートル
  • 設備 さがみはらネットワークシステム端末ほか各種チラシ・ポスター等展示スペース

ホール

ホールと設備の写真

演劇、音楽会、講演会ほか各種発表会などにご利用できるホールです。
レクリエーションや練習などでもご利用いただけます。防音部屋ですが、午後9時以降の音出しは禁止です。
※照明、音響設備のご利用については、お問い合わせください。

  • 広さ 428平方メートル
  • 利用人数 250人
  • 設備 照明・音響設備、ロールバックチェア、ピアノ、ホワイトボード
基本使用料(一般団体)
  • 午前 4,700円
  • 午後 6,300円
  • 夜間 6,300円
青少年団体

無料

2階

音楽室

音楽室の写真

  • 広さ 75平方メートル
  • 利用人数 30人
  • 設備 机、椅子、ピアノ、黒板

研修会、学習会、レクリエーション活動にご利用ください。防音部屋ですが、午後9時以降の音出しは禁止です。

基本使用料(一般団体)
  • 午前 800円
  • 午後 1,100円
  • 夜間 1,100円
青少年団体

無料

和室

和室の写真

  • 広さ 46平方メートル
  • 利用人数 30人
  • 設備 座布団、囲碁セット、将棋セット

華道・茶道・琴・書道などの活動の場にご利用ください。

基本使用料(一般団体)
  • 午前 500円
  • 午後 600円
  • 夜間 600円
青少年団体

無料

大会議室

大会議室の写真

  • 広さ 75平方メートル
  • 利用人数 54人
  • 設備 机、椅子、ピアノ、黒板

研修会、学習会、レクリエーション活動にご利用ください。防音部屋ですが、午後9時以降の音出しは禁止です。

基本使用料(一般団体)
  • 午前 800円
  • 午後 1,100円
  • 夜間 1,100円
青少年団体

無料

青少年団体室

青少年団体室の写真

  • 広さ 46平方メートル
  • 利用人数 24人
  • 設備 机、椅子、ホワイトボード

グループ、サークル団体の会議や打合せなどにご利用ください。防音部屋ですが、午後9時以降の音出しは禁止です。

基本使用料(一般団体)
  • 午前 500円
  • 午後 600円
  • 夜間 600円
青少年団体

無料

3階

講習室

講習室の写真

  • 広さ 61平方メートル
  • 利用人数 30人
  • 設備 机、椅子、イーゼル、ホワイトボード

絵画、工作、工芸など、趣味のサークル活動にご利用ください。

基本使用料(一般団体)
  • 午前 600円
  • 午後 800円
  • 夜間 800円
青少年団体

無料

小会議室1

小会議室1の写真

  • 広さ 37平方メートル
  • 利用人数 18人
  • 設備 机、椅子、ホワイトボード、イーゼル、電気炉

グループ、サークル団体の会議や打合せ、学習活動にご利用ください。

基本使用料(一般団体)
  • 午前 400円
  • 午後 500円
  • 夜間 500円
青少年団体

無料

※3階中会議室、小会議室2については、令和3年8月26日から当面の間(3~4年間程度)、 「アートラボはしもと再整備事業」の推進のため、アートラボはしもとが仮事務所として利用しています。

詳細については次のリンクページをご覧ください。

  • アートラボはしもと再整備事業
  • アートラボはしもと

青少年学習センターの利用ルール

青少年学習センターを利用する際は利用ルールを守ってください。

  • 青少年学習センターの利用ルール(PDF 170.8KB)新しいウィンドウで開きます

施設利用方法

団体登録方法

事前に団体登録が必要です。利用団体登録票の提出方法については次のとおりです。

方法1 紙提出(窓口、郵送又はメールでご提出ください)

  • 利用団体登録票の入手方法
    (1)窓口
    (2)郵送(青少年学習センターにお電話ください。利用団体登録票等必要書類一式を郵送します。)
    (3)市ホームページ(下記様式をダウンロード)
    ※一般団体が新規登録、代表者・口座の変更をする場合、登録票に加え「Snet口座振替依頼書」が必要となりますので、当センターにご連絡ください。

    また、「Snet口座振替依頼書」はファクス、メールで提出することはできません。

方法2 オンライン申請

下記リンクからe-kanagawa電子申請で利用団体登録を申請してください。

  • e-kanagawa電子申請((青少年学習センター)さがみはらネットワークシステム新規利用者登録・変更(更新)・口座変更・廃止申請)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

※上記リンクをクリックした最初のページでは「利用者登録せずに申し込む方はこちら」をクリックしてください。
このページにおける利用者登録はe-kanagawa電子申請システムへの利用者登録であり、青少年学習センター利用団体登録のことではありません。
また、手続きには利用団体会員名簿の添付が必要です。Excel等で名簿を作成するか、会員名簿を紙に書き、撮影したJPG等をご用意した上でe-kanagawa電子申請にお進みください。

利用団体登録票等様式

青少年団体

  • 利用者登録票(青少年)(PDF 344.5KB)新しいウィンドウで開きます
  • 利用者登録票(青少年)(Excel 71.3KB)新しいウィンドウで開きます

一般団体

  • 利用者登録票(一般)(Excel 68.3KB)新しいウィンドウで開きます
  • 利用者登録票(一般)(PDF 485.9KB)新しいウィンドウで開きます

利用団体会員名簿

  • 利用団体会員名簿(一般・共通) (Excel 18.9KB)新しいウィンドウで開きます
  • 利用団体会員名簿(一般・共通) (PDF 12.8KB)新しいウィンドウで開きます

内容変更(更新)・廃止について

代表者や代表者の住所が変わった場合、口座を変更したい場合、団体登録を廃止したい場合の変更手続き方法は上記新規登録と同様です。
また、青少年団体は毎年、一般団体は3年に一度団体登録票の更新が必要です。更新方法についても上記新規登録と同様です。

申込方法

さがみはらネットワークシステムにより、街頭端末機、インターネットから申込みできます。

  • さがみはらネットワークシステム(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 予約ガイド

公演申請について

日頃の成果を発表する機会として公演等を行う場合、青少年団体は6カ月前からホールの利用申請をすることができます。

申込みスケジュール

6カ月前~
  • 青少年団体:公演申請
    (注)受付開始日の午前9時から窓口または電話にて先着順で受け付けます。
5カ月前の16日~月末
  • 青少年団体:抽選申込み(6回まで)
4カ月前の初日
  • 青少年団体:抽選
    (注)さがみはらネットワークシステムにより抽選を行います。
4カ月前の2日~9日
  • 青少年団体:当選確認・申請
4カ月前の11日~3カ月前の20日
  • 青少年団体:優先予約(6回まで)
    (注)さがみはらネットワークシステムで受付けます。抽選当選分と併せて6回までです。
3カ月前の21日~月末
  • 青少年団体:申込不可
  • 一般団体:抽選申込み(6回まで)
2カ月前の初日
  • 青少年団体:申込不可
  • 一般団体:抽選
2カ月前の2日~9日
  • 青少年団体:優先予約(6回まで)
  • 一般団体:当選確認・申請
    (注)空き部屋の予約申し込みは受付開始日の午前9時から電話にて先着順で受け付けます。青少年団体の優先予約はいままでの予約分と併せて6回までです。
2カ月前の11日~利用日の2日前
  • 青少年団体・一般団体ともに:随時予約
    (注)さがみはらネットワークシステムで受付けます。

使用料

使用料一覧
- 午前
午前9時
から正午まで
午後
午後1時
から午後5時まで
夜間
午後6時
から午後10時まで
全日
午前9時
から午後10時まで
ホール 4,700円 6,300円 6,300円 17,300円
青少年団体室 500円 600円 600円 1,700円
音楽室 800円 1,100円 1,100円 3,000円
大会議室 800円 1,100円 1,100円 3,000円
和室 500円 600円 600円 1,700円
講習室 600円 800円 800円 2,200円
中会議室 600円 800円 800円 2,200円
小会議室1 400円 500円 500円 1,400円
小会議室2 400円 500円 500円 1,400円
  • 午前・午後・夜間を通しで利用することもできます。
  • 利用時間の延長、繰上げが可能です。
    延長は、午前、午後の利用時間で、利用時間を1時間延ばせます。
    繰上げは、午後、夜間の利用時間で、利用時間を1時間早めることができます。
  • 申請は、延長または繰上げをする時間の1時間前までに窓口へ申出てください。
    利用料金は、それぞれの利用時間料金の30%です。
    青少年団体は、利用料金が減免されます。

利用料金の支払い

利用申請時にお知らせする期日までにお支払いください。
(さがみはらネットワークシステム予約完了の際に表示されます。)
利用申請時にお知らせする振替日(原則として利用申請の月末)に、所定の金額を指定の預金口座から振り替えます。
ただし、日程上利用日までに口座振替できない場合は、青少年学習センターの窓口に現金でお支払いください。

  • 青少年団体は使用料金が100%免除されます。

利用申請の取り消し

利用申請日から利用日の2日前までの間は、利用取り消しの申請ができます。
受付窓口で利用申請手続をしたものは、受付窓口で利用取り消し申請手続を行ってください。
取り消しが承認された場合は、既納付使用料の一部を還付します。

  1. 納付期限日までの取り消し 10割還付
  2. 納付期限日を過ぎてから、利用日の14日前までの取り消し 8割還付
  3. 納付期限日を過ぎてから、利用日の13日前から7日前までの取り消し 5割還付
  4. 納付期限日を過ぎてから、利用日の6日前以降の取り消し 還付なし

無断キャンセルについて

令和2年11月1日から「無断キャンセル」3回行うと、新規予約が1カ月停止になります。

「無断キャンセル」とは

青少年学習センターの利用を承認されたものが、貸出終了時間までに青少年学習センターに連絡なく、利用しなかった場合をいいます。

無断キャンセルの通知

青少年学習センター利用登録団体が無断キャンセルをした場合は、当該団体に対し「無断キャンセル通知書」を窓口又は郵送で交付します。

無断キャンセルを3回行った場合

無断キャンセルを3回行った団体に対して、「利用者登録カード一時停止通知書」を送付します。利用者登録カードの一時利用停止の期間は1カ月で、利用者登録カードを用いた(=さがみはらネットワークシステム(Sネット)を使用した)新規予約は停止となります。
※窓口での新規予約の申込みは可能です。
※詳細は窓口にお問い合わせください。

利用上の注意

青少年学習センターは、青少年の健全な育成を図るための施設です。
個人で部屋を借りること及び次のような内容でのご利用はできません。

  1. 利用承認申請書の記載事項に虚偽があったとき。
  2. 集団的又は常習的に暴力その他不法行為を行うおそれがある組織の利益になると認められるとき。
  3. 葬儀、告別式又は宗教上の儀式若しくは式典その他これらに類する行事を行うため施設を利用するとき。
  4. 主として物品の販売宣伝若しくはこれに類することを目的として使用しようとするとき。
  5. 営利目的のための利用と認められるとき。
  6. 特定の政党若しくは公選による公職の候補者の支持または反対のための利用、その他政治活動のための利用と認められるとき。
  7. 火気の使用または臭気、騒音などを発生させる利用をする場合であって、これに対する対策が万全でなく、他の利用者や一般市民の利用に支障が生じ、危険が及ぶおそれがあると認められたとき。
  8. その他上記(1)~(7)に準ずると認められるとき。

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

青少年学習センター
住所:〒252-0207 中央区矢部新町3-15
電話:042-751-0091 ファクス:042-751-0092
青少年学習センターへのメールでのお問い合わせ専用フォーム


暮らし・手続き

施設マップ

学校・教育施設

教育施設
  • 相模川ビレッジ若あゆ(相模川自然の村野外体験教室)
  • ふじの体験の森やませみ(ふるさと自然体験教室)
  • 青少年学習センター
  • 青少年相談センター
  • 総合学習センター
  • 津久井生涯学習センター
  • エコパークさがみはら(相模原市立環境情報センター)
  • 上溝学校給食センター
  • 城山学校給食センター
  • 津久井学校給食センター


相模原市

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111

わたしの手続き案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

引っ越し / 結婚 / 離婚 / 出産 / おくやみ等の手続きをサポートします。

  • 施設マップ
  • 区民課の窓口混雑状況
  • 市役所案内
  • 組織一覧

コールセンター042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに
午前8時~午後9時[年中無休]

  • コールセンターの
    ページ
  • よくある質問

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • 市へのご意見・ご提案
  • RSS
  • RSS記載について
  • リンク集
  • 更新情報
  • アクセシビリティ方針

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.


  • 災害・緊急情報