麻溝地区
麻溝地区の概要
清流と豊かなみどりに恵まれた歴史のあるまち麻溝地区は、北里大学一帯から相模川に至る起状の多い地形で、相模原公園、横山丘陵、相模川段丘一帯の緑地と相模川をはじめ道保川・姥川・鳩川・八瀬川の5河川が流れている自然環境に恵まれた地域であるとともに、当麻山無量光寺、天応院、八景の棚など史跡や名勝の多い地域でもあります。
一方、JR相模線原当麻駅を中心とした一帯は、区画整理事業によって活気あるまちづくりが進められているところです。
当地区内においては、平成24年度に圏央道相模原愛川インターチェンジが開通するとともに、アクセス道路となる県道52号(相模原町田)の拡幅に向けた取り組みも進められ、インターチェンジの立地特性を生かした複合的な機能を有する新たな産業拠点としての整備促進事業も計画されております。
また、相模大野駅から原当麻駅を結ぶルートを基本とした新交通システムの導入の取り組みが検討されており、交通の利便性の向上が期待されているところです。
麻溝地区の区域
麻溝台1丁目の一部・7丁目の一部、麻溝台(番地)の一部、北里1丁目、下溝、当麻
まちづくり会議について
地域活性化事業交付金について
詳しくは次のページをご覧ください。
制度概要、対象事業等について
麻溝地区の募集状況及び申請状況について
麻溝地区で行われている活動など
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
麻溝まちづくりセンター
住所:〒252-0335 南区下溝594-6
電話:042-778-1006 ファクス:042-778-2249
麻溝まちづくりセンターへのメールでのお問い合わせ専用フォーム