子育て広場
親子が気軽に集い、交流できる場として開設しています。
会場では、子育て経験を持つ地域の人々などがスタッフとなり、0歳からおおむね3歳の子どもとその保護者、また、妊娠中の方とその家族を対象とし、次のような活動に取り組んでいます。
保護者同士の子育ての情報交換や相談の場にもなっています。
どの会場も和やかな雰囲気で皆さんをお待ちしています。どうぞ、お気軽にお越しください。
内容
つどいの場の提供
親子が気軽に集い、交流する場を提供しています。お子さんにとっては、おもちゃや絵本がある遊び場であり、保護者の方にとっては親同士の交流が深まり、リラックスできる場となっています。
子育てに関する相談
打ち解けた雰囲気の中、子育て経験を持つスタッフが、随時相談を受けています。些細(ささい)なことと思っても、一人で悩まずお気軽にご相談ください。
地域の子育てに関する情報の提供
スタッフによる様々な子育てに関する情報提供を随時行っています。
子育てに関する講習会
一部の会場では、専門家などによる子育てに関する講習会を多彩なテーマで実施しています。開催は各会場や広報さがみはらなどでお知らせします。
地域の子育て広場
地域の子育て広場の開所について
地域の子育て広場(「子育て広場 緑のおうち」、「子育てサロン&交流広場 かみみぞ ひだまり」、「子育てそうだん広場 Haere mai(はれまえ)」、「子育て広場 たんと」)は、感染防止対策を講じた上で、開所しています。
「子育てそうだん広場 Haere mai(はれまえ)」、「子育て広場 たんと」について
当面の間、ご利用は市民の方に限らせていただき、予約制とさせていただきます。
ただし、里帰り等で相模原市に一時滞在(※)している場合は、ご利用になれます。
※他市区町村から相模原市に移動して、概ね2週間程度滞在している人
「子育て広場 緑のおうち」について
4月17日(月曜日)より、利用方法が変更となります。
午前中は予約制で利用組数を5組(10名程度)としご利用は市民の方に限らせていただきます。
午後は予約なしでご利用いただけます。午後は市外の方もご利用可能となります。
一部イベント等は予約が必要となりますのでご注意ください。
「子育てサロン&交流広場 かみみぞ ひだまり」について
12月1日(木曜日)より予約なしでご利用いただけます。 ※一部イベント等は予約が必要となります。
ただし、過密を避けるため、利用者数の上限を24名とし、上限に達した場合は入館を制限させていただきます。
上限利用者数に達した場合は長時間滞在している人(最大90分間利用)からお声掛けさせていただきます。
利用者の住所は市内外問わず利用可能です。
予約方法や一部利用の制限など、詳細については、各広場のホームページにてご確認ください。
また、広場をご利用される際は、感染防止にご協力いただきますようご理解、ご協力をお願いいたします。
広場ご利用の際のお願い
- 1利用者や同居のご家族の方に風邪症状(37.5度以上の発熱や咳、鼻水などの呼吸器症状)がある場合は利用をお控えください(過去に症状があった場合、24時間以上経過していない場合も同様です)。
※来所の際は、ご利用前に体調を確認させていただきます。 - 保護者の方はマスクを持参し、着用をお願いします。
- 咳エチケットの徹底をお願いします。
- できるだけ他の利用者の方との接触や密集を避けてください。
- 広場の利用前やトイレ使用後等は、せっけんでの手洗いや、手指の消毒をお願いします。
- 感染が発生した時のために、連絡先をお伺いしますので、ご協力をお願いします。
- 来所予定のお子様や兄弟姉妹の通う幼稚園、保育園、小学校等が新型コロナウイルスの感染に伴い「臨時休園」や「学級閉鎖」、「休校」となった場合は、風邪症状がない場合でも利用をお控えください。
広場で実施する感染防止対策
- 最大限の換気を行い、風通しの悪い空間をなるべく作らないようにします。
- 人と人の間隔をできるだけとるよう呼びかけます。
- スタッフの手洗いとマスクの着用を徹底します。
- スタッフの体温測定や健康チェックなど、体調確認を徹底します。
- 利用者がよく触れる場所は、定期的に消毒を行います。
- 利用者の体調確認を徹底します。
- 消毒が難しいものなど、一部おもちゃの利用を制限します。
- 広場内での飲食(水分補給を除く)を禁止します。
子育て広場 緑のおうち
- 開設日 月曜日から金曜日(祝日除く。夏季・冬季にもお休みがあります)
- 時間 午前10時から午後3時まで
- 場所 相模原市緑区橋本台1-22-18
- 料金 無料(講習で使用する材料の費用などを徴収することがあります)
- 電話 042-703-5136
子育てサロン&交流広場 かみみぞ ひだまり
- 開設日 月曜日から金曜日(祝日除く。夏季・冬季にもお休みがあります)
- 時間 午前10時から午後4時まで
- 場所 相模原市中央区上溝5-1-11 上溝商店街内
- 料金 無料(講習で使用する材料の費用などを徴収することがあります)
- 電話 080-5935-8040
子育てそうだん広場 Haere mai(はれまえ)
- 開設日 月曜日から金曜日(祝日除く。夏季・冬季にもお休みがあります)
- 時間 午前10時から午後3時まで
- 場所 相模原市中央区鹿沼台2-24-19-1 ウェルビ102
- 料金 無料(講習で使用する材料の費用などを徴収することがあります)
- 電話 080-9187-6822
子育て広場 たんと
- 開設日 月曜日から金曜日(祝日除く。夏季・冬季にもお休みがあります)
- 時間 午前10時から午後3時まで
- 場所 相模大野中央公園 パークハウス内(相模原市南区相模大野4-2-2)
- 料金 無料(講習で使用する材料の費用などを徴収することがあります。)
- 電話 070-4372-1056
こどもセンターの子育て広場
- 料金 無料(講習で使用する材料の費用などを徴収することがあります。)
祝日や小学校の長期休業期間(夏休み等)は、開催日の変更があります。
大島こどもセンター
- 開設日 月曜日・水曜日・木曜日
- 時間 午前10時から午後1時まで
二本松こどもセンター
- 開設日 金曜日
- 時間 午前10時から正午まで
橋本こどもセンター
- 開設日 火曜日・木曜日・金曜日
- 時間 午前10時から午後1時まで
大野北こどもセンター
- 開設日 月曜日・水曜日・金曜日
- 時間 午前10時から午後1時まで
向陽こどもセンター
- 開設日 月曜日・水曜日・金曜日
- 時間 午前10時から正午まで
清新こどもセンター
- 開設日 月曜日・水曜日・木曜日・金曜日
- 時間 午前10時から正午まで
田名こどもセンター
- 開設日 月曜日・火曜日・金曜日
- 時間 午前10時から午後1時まで
並木こどもセンター
- 開設日 水曜日・木曜日 ・金曜日
- 時間 午前10時から午後1時まで
富士見こどもセンター
- 開設日 月曜日・火曜日・水曜日・木曜日
- 時間 午前10時から午後1時まで
星が丘こどもセンター
- 開設日 火曜日・木曜日・金曜日
- 時間 午前10時から午後1時まで
陽光台こどもセンター
- 開設日 月曜日・水曜日・木曜日
- 時間 午前10時から午後1時まで
横山こどもセンター
- 開設日 火曜日・水曜日・木曜日
- 時間 午前10時から午後1時まで
大沼こどもセンター
- 開設日 月曜日・水曜日・金曜日
- 時間 午前10時から午後1時まで
大野台こどもセンター
- 開設日 火曜日・木曜日・金曜日
- 時間 午前10時から午後1時まで
大野南こどもセンター
- 開設日 月曜日・水曜日・木曜日
- 時間 午前10時から午後1時まで
鹿島台こどもセンター
- 開設日 月曜日・水曜日・金曜日
- 時間 午前10時から正午まで
上鶴間こどもセンター
- 開設日 火曜日・水曜日・金曜日
- 時間 午前10時から正午まで
相模台こどもセンター
- 開設日 木曜日
- 時間 午前10時から正午まで
相武台こどもセンター
- 開設日 火曜日・水曜日・木曜日
- 時間 午前10時から午後1時まで
鶴園中和田こどもセンター
- 開設日 月曜日・水曜日・金曜日
- 時間 午前10時から午後1時まで
保育所・認定こども園の子育て広場
市内の保育所・認定こども園においても、地域で子育てをしているご家庭(通園をしていない乳幼児のいるご家庭)を対象に、育児相談や子育てについての情報提供、園庭の開放等を実施しています。
内容の詳細等については、次のリンクを参照の上、実施施設に直接お問い合わせください。
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
地域の子育て広場に関すること
こども家庭課(家庭福祉班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館4階
電話:042-769-9811 ファクス:042-759-4395
こども家庭課(家庭福祉班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム
こどもセンターの子育て広場に関すること
こども・若者支援課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館4階
電話:042-769-9227(事業運営班・給与・任用班)
電話:042-769-8370(計画推進班)
ファクス:042-754-5112
こども・若者支援課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム
保育所・認定こども園の子育て広場に関すること
保育課(施設運営班・施設管理班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館4階
電話:042-769-8313 ファクス:042-759-4395
保育課(施設運営班・施設管理班) へのメールでのお問い合わせ専用フォーム