エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市公式ホームページトップページ

注目ワードから探す
第20回統一地方選挙(令和5年4月9日執行)
アイドルマスター
畠中祐
マイナポイント
コロナワクチン
コロナウイルス
  • サイトマップ
  • 文字サイズ・配色の変更
  • ページ番号検索

相模原市ホームページ

  • 暮らし・手続き
  • 子育て・健康・福祉
  • 産業・ビジネス
  • 魅力・スポーツ・文化芸術
  • 市政情報
よく利用される情報から探す
  • リサイクルとごみ
  • 施設予約案内
  • ページ番号から探す
  • ピックアップコンテンツ(特設サイトなど)
ライフイベントから探す
  • 住まい / 引っ越し
  • 妊娠 / 出産
  • 入園 / 入学
  • 結婚 / 離婚
  • 就職 / 退職
  • 介護 / 福祉
  • おくやみ
  • わたしの手続き案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

  • 暮らし・手続きトップ

    • 届出・証明・税金
    • 環境・住まい
    • 防災・防犯・消費生活
    • 各種相談窓口一覧
    • Web口座振替受付・市からの振り込み
    • 施設マップ
  • 子育て・健康・福祉トップ

    • 子育て・教育
    • 健康・衛生・医療
    • 福祉
    • 介護・介護予防
  • 産業・ビジネストップ

    • 入札等新着情報
    • 入札・契約
    • 産業情報
  • 魅力・スポーツ・文化芸術トップ

    • 相模原市の魅力
    • スポーツ
    • 文化芸術
  • 市政情報トップ

    • 相模原市の紹介
    • 政策・条例・選挙
    • 財政・債権管理
    • 人事・職員採用・募集
    • まちづくり・環境
    • 広報・広聴・市政への参加
    • 統計・情報公開・監査

現在の位置:  トップページ > 子育て・健康・福祉 > 子育て・教育 > 教育委員会 > 生涯学習 > 家庭教育事業 学習会を開催します


ここから本文です。

家庭教育事業 学習会を開催します

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1017718  最終更新日 令和5年2月6日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 体験・学習

家庭教育事業は、家庭教育の自主性を尊重しつつ、保護者に対して家庭教育に関する学習の機会を提供するために学習会を開催し、家庭教育を支援することを目的としています。
この事業は、相模原市教育委員会主催とし、事業開催を希望する相模原市PTA連絡協議会のブロックを実施者として、企画、準備及び実施をお願いしているものです。

※家庭教育とは
教育基本法では、第10条に「父母その他の保護者は、子の教育について第一義的責任を有するものであって、生活のために必要な習慣を身に付けさせるとともに、自立心を育成し、心身の調和のとれた発達を図るよう努めるものとする。」と規定しています。

  • 家庭教育の手引き(PDF 1.3MB)新しいウィンドウで開きます

掲載しているPDFファイルの中に、文字情報が埋め込まれていないものがあります。音声読み上げソフトでPDFファイルを読み上げられない場合などは、お問い合わせください。

学習会開催日程

テーマ

講師

実施日

時間

会場

【事業終了】
知らないなんて遅すぎる!

LGBTQ+とは

「からふるテラス」副代表

佐藤 悠貴氏

令和4年

10月22日(土曜日)

午後2時~

午後3時40分

(午後1時30分

受付開始)

北相中学校 体育館

【動画配信中】
子どものために

知っておきたい

発達のいろいろ

~学校と保護者で

何ができる??~

教育コーディネーター

古内 しんご氏

【(1)対面】

令和4年

11月5日

(土曜日)
 

【(2)配信】

令和4年

11月下旬~

令和5年

2月28日

(火曜日)

 

【(1)対面】

午前10時~

11時30分

(午前9時45分

受付開始)

 

【(2)配信】

YouTubeでの動画配信

(オンデマンド)

【(1)対面】

相模台中学校

体育館

 

※事前申込制

【事業終了】
地域の学校を

すべての子どもたちの

安全基地に

【講師】

大空小学校 初代校長

木村 泰子氏、

【ファシリテーター】

「A-sessions」代表

上井 靖氏

令和4年

11月5日

(土曜日)

午前10時~正午

(9時20分

受付開始)

大野台中学校

体育館

 

※事前申込制

 【事業終了】
夢に向かってその先へ

ノジマステラ神奈川相模原

監督兼GM

菅野 将晃氏 他選手

令和4年

11月12日

(土曜日)

午後3時~5時

(午後2時30分

受付開始)

津久井中央公民館

大ホール

 【事業終了】
親子で学ぶ「やさしい人権講演&コンサート」

ケチャップマヨネーズ

令和4年

12月3日

(土曜日)

午後2時~3時30分

(午後1時30分

受付開始)

麻溝小学校

体育館

※事前申込制

 【事業終了】
子どもの自立と

子どもとの絆を育む育て方

~自分で考え、行動出来る子に育てるには?~

「子育てが楽しくなるママカフェ」代表

木村 宣貴氏

令和4年

12月10日

(土曜日)

午後2時~4時20分

(午後1時30分

受付開始)

川尻小学校

体育館

【動画配信中】
身近な生物の

多様性について

市立博物館 学芸員

秋山 幸也氏

【配信】

令和4年

12月10日

(土曜日)~

1月31日

(火曜日)

【配信】

動画配信(オンデマンド)

【配信】

動画配信(オンデマンド)

忙しいパパ・ママのための
明日から使える
毎日が楽になる
自分のココロとの
付き合い方

株式会社Awarefy
代表取締役
小川 晋一郎氏
【配信】
令和5年
1月15日
(日曜日)
【配信】
午後2時~午後4時

【配信】
Zoom配信

その子らしさを大切に

~ちがうことは強いこと、

ステキなこと~

明星大学教授

星山 麻木氏

【(1)対面】
令和5年
1月21日
(土曜日)


【(2)配信】
令和5年
1月下旬~
2月28日
(火曜日)

【(1)対面】

午後2時~4時

(午後1時30分受付開始)

 

【(2)配信】
動画配信(オンデマンド)

【(1)対面】

大沼小学校 

体育館

SNSの利便性に隠れた

危険性を知る

元警視庁職員、

防犯講師

坂東 忠信氏

令和5年

2月11日

(土曜日)

午前10時~11時25分

(午前9時30分受付開始、午前9時45分入場開始予定)

杜のホールはしもと 

ホール

学習会開催内容

知らないなんて遅すぎる! LGBTQ+とは【こちらの事業は終了しました】

相模湖・藤野チラシ

皆さんは「LGBTQ+」って知っていますか? LGBTQ+の支援・周知活動を行う団体「からふるテラス」の副代表・佐藤 悠貴氏のお話を通じて、保護者が性の多様性についての基礎知識を学ぶことで、ジェンダー・ダイバーシティについて理解を深めます。 

  • 日時:令和4年10月22日(土曜日)
    午後2時~午後3時40分(午後1時30分受付開始)
  • 会場:北相中学校 体育館
  • 人数:50人程度
  • 対象:小中学生の保護者、地域の方、家庭教育に関心のある方
  • 主催:相模原市教育委員会
  • 実施者:相模原市PTA連絡協議会 相模湖・藤野ブロック協議会
  • チラシ(PDF 1.4MB)新しいウィンドウで開きます

子どものために知っておきたい発達のいろいろ ~学校と保護者で何ができる?~

相模・相武台チラシ

「子どものために何かしたいけど、何をしたらいいのかわからない…」、そんな悩みを抱えていませんか?子どもの特性のことや、子どもとの関わり方について、考えるヒントになるのが「発達」という視点です。教育コーディネーター・古内 しんご氏の講演を聞いて、保護者や学校が子どもたちのために何ができるかを考えます。 

  • 日時・会場:
    • 【(1)オンライン】YouTubeでの動画配信(オンデマンド)
      現在配信中(令和5年2月28日(火曜日)まで視聴可能)
      ※動画の視聴はチラシ記載のQRコードから
      ※QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
    • 【(2)対面(事業終了)】相模台中学校 体育館
      令和4年11月5日(土曜日)
      10時~11時30分(9時45分受付開始)
      ※事前申込制(申込はチラシ記載のQRコードから)
      ※QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
  • 人数:【(1)対面】100人程度(相模台中学校 体育館)
  • 対象:小中学生の保護者、地域の方、家庭教育に関心のある方
  • 主催:相模原市教育委員会
  • 実施者:相模原市PTA連絡協議会 相模・相武台ブロック協議会
  • チラシ(PDF 406.2KB)新しいウィンドウで開きます

地域の学校をすべての子どもたちの安全基地に【こちらの事業は終了しました】

大野北チラシ

これからの時代を生きる子どもたちのために、大人たちは子どもとどのように関わり、どのように育てていくべきでしょうか。大空小学校 初代校長・木村 泰子氏と、A-sessions代表・上井 靖氏による対談形式の講演を通じて、学校・保護者・地域が子どもたちのためにできることをいっしょに考えます。

  • 日時:令和4年11月5日(土曜日)
    午前10時~正午(午前9時20分受付開始)
    ※事前申込制(申込はチラシ記載のQRコードから)
  • 会場:大野台中学校 体育館
  • 人数:300人程度
  • 対象:小中学生の保護者、地域の方、家庭教育に関心のある方
  • 主催:相模原市教育委員会
  • 実施者:相模原市PTA連絡協議会 大野北ブロック協議会
  • チラシ(PDF 1.9MB)新しいウィンドウで開きます

夢に向かってその先へ【こちらの事業は終了しました】

チラシ画像

子どもたちが夢を持って生活できる環境をつくるために、周りの大人たちはどのように関わるべきか、家庭・学校・地域で一緒に考えてみませんか?相模原市のホームタウンチームである女子サッカーチーム・ノジマステラの皆さんをお迎えして開催します。

  • 日時:令和4年11月12日(土曜日)
    午後3時~5時(午後2時30分受付開始)
  • 会場:津久井中央公民館 大ホール
  • 人数:180名程度
  • 対象:小中学生の保護者、地域の方、家庭教育に関心のある方
  • 主催:相模原市教育委員会
  • 実施者:相模原市PTA連絡協議会 津久井ブロック協議会
  • チラシ(PDF 915.9KB)新しいウィンドウで開きます

親子で学ぶ「やさしい人権講演&コンサート」【こちらの事業は終了しました】

チラシ画像

家庭や友達との関わり方の中で忘れてはならないのは自分の守り方。「人権ってなんだろう?」「自分や相手を大切にするためにはどうしたらいいんだろう?」歌や絵で、親子一緒に楽しく人権を学びます。

  • 日時:令和4年12月3日(土曜日)
    午後2時~3時30分(午後1時30分受付開始)
    ※事前申込制(申込はチラシ記載のQRコードから。 ※QRコードは、株式会社デンソーウェーブの登録商標です。)
  • 会場:麻溝小学校 体育館
  • 人数:200名程度
  • 対象:小中学生の保護者、地域の方、家庭教育に関心のある方
  • 主催:相模原市教育委員会
  • 実施者:相模原市PTA連絡協議会 相陽・田名・上溝南ブロック協議会
  • チラシ(PDF 5.8MB)新しいウィンドウで開きます

子どもの自立と子どもとの絆を育む育て方~自分で考え、行動出来る子に育てるには?~【こちらの事業は終了しました】

チラシ画像

親から子どもへのよりよい関わり方について考えてみませんか。「子育てが楽しくなるママカフェ」代表の木村宣貴氏を講師にお迎えし、日々の子育てのヒントになるお話を伺います。

  • 日時:令和4年12月10日(土曜日)
  • 午後2時~4時20分(午後1時30分受付開始)
  • 会場:川尻小学校 体育館
  • 人数:150名程度
  • 対象:小中学生の保護者、地域の方、家庭教育に関心のある方
  • 主催:相模原市教育委員会
  • 実施者:相模原市PTA連絡協議会 城山ブロック協議会
  • チラシ(PDF 690.3KB)新しいウィンドウで開きます

身近だからオモシロイ!家や学校の周りの生物多様性 ~生物からSDGsを学ぼう~

チラシ画像

家や学校の周りなど「身近な自然」の観察を通じて、生物多様性やSDGsのことを、親子でいっしょに、楽しく学んでみませんか?市立博物館の学芸員が、自然観察の方法や、身近な生き物の世界を紹介します。

  • 日時・会場:
    【オンライン】YouTubeでの動画配信(オンデマンド)
    令和4年12月10日(土曜日)~令和5年1月31日(火曜日)視聴可能
    ※動画の視聴はチラシ記載のQRコードから
  • 対象:小中学生の保護者、地域の方、家庭教育に関心のある方
  • 主催:相模原市教育委員会
  • 実施者:相模原市PTA連絡協議会 上溝緑ブロック協議会
  • チラシ(PDF 1.2MB)新しいウィンドウで開きます

忙しいパパ・ママのための明日から使える毎日が楽になる自分のココロとの付き合い方

忙しいパパ・ママのための明日から使える毎日が楽になる自分のココロとの付き合い方のチラシ画像

忙しい毎日の中で、自分の感情やストレスとの付き合い方について悩んでいませんか? メンタルヘルスケアアプリの開発をしている株式会社Awarefyの代表取締役・小川 晋一郎氏が、子育て中のストレスケアについてオンラインでお話しします。第2部では、小学校校長と保護者を交えたクロストークセッションを行います。

  • 日時・会場:【オンライン】Zoomでの動画配信
    令和5年1月15日(日曜日)
    午後2時~4時視聴可能
    ※参加方法はチラシを参照
  • 対象:小中学生の保護者、地域の方、家庭教育に関心のある方
  • 主催:相模原市教育委員会
  • 実施者:相模原市PTA連絡協議会 上鶴間ブロック協議会
  • チラシ(PDF 1.8MB)新しいウィンドウで開きます

その子らしさを大切に ~ちがうことは強いこと、ステキなこと~

チラシ画像

「みんなと同じでなくていいんだよ」、「誰ともちがうってステキなことだよ」と伝えられる子育てについて、皆さんでいっしょに学んでみませんか? 明星大学教授の星山 麻木氏をお呼びして、子どもたちの多様な発達についてのお話を伺います。

  • 日時・会場:
    【(1)対面】大沼小学校 体育館
    令和5年1月21日(土曜日)
    午後2時~4時(午後1時30分受付開始)
    【(2)オンライン】動画配信(オンデマンド)
    令和5年1月下旬~2月28日(火曜日)視聴可能
    ※動画の視聴はチラシ記載のQRコードから
  • 人数:【(1)対面】300名程度(大沼小学校 体育館)
  • 対象:小中学生の保護者、地域の方、家庭教育に関心のある方
  • 主催:相模原市教育委員会
  • 実施者:相模原市PTA連絡協議会 大野南ブロック協議会
  • チラシ(PDF 3.0MB)新しいウィンドウで開きます

SNSの利便性に隠れた危険性を知る

チラシ画像

防犯講師の坂東 忠信氏が、警視庁勤務時代の経験を活かして、SNSのリアルな危険性についての講演を行います。子どもたちがインターネットを安全に利用するためにはどんなことに気をつけたらよいのか、家族の皆さんで考える機会にしてみませんか?

  • 日時:令和5年2月11日(土曜日)
    午前10時~11時25分(午前9時30分受付開始、午前9時45分入場開始予定)
    ※事前申込制(申込はチラシ記載のQRコードから)
  • 会場:杜のホールはしもと ホール
  • 人数:400名程度
  • 対象:小中学生の保護者、地域の方、家庭教育に関心のある方
  • 主催:相模原市教育委員会
  • 実施者:相模原市PTA連絡協議会 旭・大沢ブロック協議会
  • チラシ(PDF 365.7KB)新しいウィンドウで開きます

過去に開催した家庭教育事業 学習会の結果

  • 令和3年度 家庭教育事業 学習会を開催しました
  • 令和2年度 家庭教育事業 学習会を開催しました
  • 令和元年度 家庭教育事業 学習会を開催しました

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

生涯学習課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館4階
電話:042-769-8286(総務企画班・公民館支援班)
電話:042-769-8287(計画推進班・公民館施設班)
ファクス:042-754-7990
生涯学習課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


子育て・健康・福祉

子育て・教育

教育委員会

生涯学習
  • 生涯学習とは
  • さがみはらの公民館外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 公民館の利用について
  • 公民館運営協議会
  • さがみはらネットワークシステムかんたん操作マニュアル(公民館編)について
  • 平成30年度からの公民館等の施設使用料などの導入・料金改定について
  • 相模原市立公民館利用状況アンケートについて
  • 清新公民館駐車場増設工事に係る検証結果について(令和元年11月発表)
  • 生涯学習施設(図書館・博物館等)
  • 市民大学
  • 生涯学習まちかど講座
  • 発達サポート講座を開催しています
  • 家庭教育事業 学習会を開催します
  • 令和3年度 家庭教育事業 学習会を開催しました
  • 令和2年度 家庭教育事業 学習会を開催しました
  • 令和元年度 家庭教育事業 学習会を開催しました
  • スポーツ
  • 史跡・文化財


相模原市

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111

わたしの手続き案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

引っ越し / 結婚 / 離婚 / 出産 / おくやみ等の手続きをサポートします。

  • 施設マップ
  • 区民課の窓口混雑状況
  • 市役所案内
  • 組織一覧

コールセンター042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに
午前8時~午後9時[年中無休]

  • コールセンターの
    ページ
  • よくある質問

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • 市へのご意見・ご提案
  • RSS
  • RSS記載について
  • リンク集
  • 更新情報
  • アクセシビリティ方針

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.


  • 災害・緊急情報