エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市公式ホームページトップページ

注目ワードから探す
第20回統一地方選挙(令和5年4月9日執行)
アイドルマスター
畠中祐
マイナポイント
コロナワクチン
コロナウイルス
  • サイトマップ
  • 文字サイズ・配色の変更
  • ページ番号検索

相模原市ホームページ

  • 暮らし・手続き
  • 子育て・健康・福祉
  • 産業・ビジネス
  • 魅力・スポーツ・文化芸術
  • 市政情報
よく利用される情報から探す
  • リサイクルとごみ
  • 施設予約案内
  • ページ番号から探す
  • ピックアップコンテンツ(特設サイトなど)
ライフイベントから探す
  • 住まい / 引っ越し
  • 妊娠 / 出産
  • 入園 / 入学
  • 結婚 / 離婚
  • 就職 / 退職
  • 介護 / 福祉
  • おくやみ
  • わたしの手続き案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

  • 暮らし・手続きトップ

    • 届出・証明・税金
    • 環境・住まい
    • 防災・防犯・消費生活
    • 各種相談窓口一覧
    • Web口座振替受付・市からの振り込み
    • 施設マップ
  • 子育て・健康・福祉トップ

    • 子育て・教育
    • 健康・衛生・医療
    • 福祉
    • 介護・介護予防
  • 産業・ビジネストップ

    • 入札等新着情報
    • 入札・契約
    • 産業情報
  • 魅力・スポーツ・文化芸術トップ

    • 相模原市の魅力
    • スポーツ
    • 文化芸術
  • 市政情報トップ

    • 相模原市の紹介
    • 政策・条例・選挙
    • 財政・債権管理
    • 人事・職員採用・募集
    • まちづくり・環境
    • 広報・広聴・市政への参加
    • 統計・情報公開・監査

現在の位置:  トップページ > 子育て・健康・福祉 > 子育て・教育 > 教育委員会 > 生涯学習 > 発達サポート講座を開催しています


ここから本文です。

発達サポート講座を開催しています

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1025477  最終更新日 令和4年7月16日

印刷大きな文字で印刷

子どもの発達に関して、悩んだり迷ったりしていませんか?
教育委員会では、保護者の不安や悩みを和らげるとともに、子どもを取り巻くすべての大人の理解を深める機会とするため、星山麻木教授を講師にお招きして、発達サポート講座を開催しています。
個性豊かな子どもの成長における、発達の仕方は一人ひとり違います。本講座は、子育てに悩んだり、迷ったりしている保護者の方や、子どもに関わる仕事をしている方をはじめ、広く子どもの発達に関心のある方が集い、子どもの発達について共に考え、学ぶ機会とするものです。
ここで学び、たくさんの気付きを得た受講生が、今後は地域に出て、様々な場面でより多くの子どもたちの成長を支えるサポート役になってくれることでしょう。

講師

講座中の写真
講座の様子

星山 麻木(ほしやま あさぎ)教授

  • 明星大学教育学部教育学科教授
  • 一般社団法人 星と虹色なこどもたち代表
  • 保健学博士
  • 日本音楽療法学会認定音楽療法士
  • 映画『星の国から孫ふたり』監修
  • 一般社団法人こども家族早期発達支援学会会長
  • サポーター育星プロジェクト研究協会代表
  • ユニバーサル音楽ワークショップ研究会代表

受講者の声

  • 「誰にでも特性はある」そう思えるようになると、心が楽になりました。自分を改めて知ることで、子どもを見る時に「あー、自分も子どもの頃こうだったかも…」と、思い出して、少しだけ優しい気持ちで接することができるようになった気がします。
  • 私は自分の子どもの事を1番理解していると思っていましたが、受講すればする程、わかってあげてなかったなと思うようになりました。子どもの事をわかろうと色々な本を読んだけど、まだまだダメだと思います。まず、家族に子どもの事を伝えなきゃいけないのに、伝えるのって本当に難しい!と思う日々です。
  • 職場でも感じる事ですが、子どもは大人の言葉、少数派の子に対する関わり方を、よく見ているという事を改めて考えさせられました。子ども同士が、お互いを理解し、助け合える事を目指し、私達大人も、学び続け、セーフパーソンになり、地域全体がセーフスペースになるよう、活動していきたいと思いました。
  • 自分の子どもに対しての接し方はもちろんですが、同じ親として悩んでいる人も多いと思うので、一緒に考える機会をもっていきたいです。学校でも支援を必要としている子が沢山いるので、お手伝いできたらと思います。
  • 星山先生の話はとてもわかりやすくおもしろかったです。”障害“とくくるのではなく、みんなが色んなカラーを持っていて素敵であること、自己理解も深まり大変勉強になりました。 
    (娘は音読する時、指で追いながら読むのを不思議に思っていたのですが、講座を受けてから「自分で工夫してるんだ!」と感動に変わりました。)
  • みんな違ってみんないい…この言葉は昔から聞いていました。自分の子どもについつい親の価値観をおしつけたくなる時に、この言葉を思い出していましたが、今回星山先生のお話を聞いて、改めて考えることが出来ました。
  • 子どもを特性の有無やグレーといったあいまいな表現ではなく、七色に例え、どの色合いが濃いかなどで理解しようとする先生の考えに”はっ“とさせられると共に、ストンと心がスッキリしました。特性がゆえの感覚過敏なのかわがままなのか…というお話しもすごく興味深かったです。
  • A講座から継続して受講したことで、より理解や学びが深まったと感じています。星山先生がいつもおっしゃっている、「学ぶことで強くなる」この言葉を常に忘れないようにしています。
    そのおかげか、少し自分に自信がついたように感じています。
    また、星山先生の講座は発達サポートに必要な知識だけでなく、生きていく上で大切なことも学ぶことができました。こんなに充実した豊かな学びは、生まれて初めてです。
    この講座を受講できて、本当に良かったと心から思っています。

主催・お問い合わせ先

生涯学習課 電話042-769-8286
午前8時30分から正午、午後1時から午後5時15分まで(土・日曜日、祝日等を除く)

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

生涯学習課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館4階
電話:042-769-8286(総務企画班・公民館支援班)
電話:042-769-8287(計画推進班・公民館施設班)
ファクス:042-754-7990
生涯学習課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


子育て・健康・福祉

子育て・教育

教育委員会

生涯学習
  • 生涯学習とは
  • さがみはらの公民館外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 公民館の利用について
  • 公民館運営協議会
  • さがみはらネットワークシステムかんたん操作マニュアル(公民館編)について
  • 平成30年度からの公民館等の施設使用料などの導入・料金改定について
  • 相模原市立公民館利用状況アンケートについて
  • 清新公民館駐車場増設工事に係る検証結果について(令和元年11月発表)
  • 生涯学習施設(図書館・博物館等)
  • 市民大学
  • 生涯学習まちかど講座
  • 発達サポート講座を開催しています
  • 家庭教育事業 学習会を開催します
  • 令和3年度 家庭教育事業 学習会を開催しました
  • 令和2年度 家庭教育事業 学習会を開催しました
  • 令和元年度 家庭教育事業 学習会を開催しました
  • スポーツ
  • 史跡・文化財


相模原市

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111

わたしの手続き案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

引っ越し / 結婚 / 離婚 / 出産 / おくやみ等の手続きをサポートします。

  • 施設マップ
  • 区民課の窓口混雑状況
  • 市役所案内
  • 組織一覧

コールセンター042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに
午前8時~午後9時[年中無休]

  • コールセンターの
    ページ
  • よくある質問

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • 市へのご意見・ご提案
  • RSS
  • RSS記載について
  • リンク集
  • 更新情報
  • アクセシビリティ方針

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.


  • 災害・緊急情報