各公民館のマスコットキャラクター
相模原市の各公民館のマスコットキャラクターをご紹介します。
大沢公民館「はなルン」
令和6年6月~8月に「大沢公民館創立75周年記念事業」のひとつとして館区内の小学生以上の皆さまから募集しました。
応募いただいた中から実行委員会で審査した結果、小学生の作品が選ばれました。
大沢公民館の幸せの妖精。みんなを幸せにすることが好き。チャームポイントのお花は大沢公民館の大の字に似ているので気に入っています。
相原公民館「あいみん」
創立70周年記念事業の一環として、相原公民館キャラクターを募集し、館区内外から13作品の応募があり、その中から決定しました。「あいはらこうみんかん」から「あいみん」。お腹にハートで愛腹(あいはら)。頭に松が2つで二本松。みんなが誇れる故郷(ふるさと)になってほしいとの思いを込めています。
小山公民館「ひまりん」
以前から館報などに登場していた名前のないキャラクターに、令和7年5月の小山公民館創立75周年を記念して、事業に参加した子どもたちに名前の候補を選んでもらい、来館者の投票で「ひまりん」に決定しました。
新磯公民館「新磯さくら」
平成21年3月に新磯公民館の改修工事が終わり、新しい公民館に生まれ変わるのを機に、新磯公民館のキャラクターとその名称を「新磯地区の特色と、公民館の特徴を合わせた、地域の皆さんに親しまれるキャラクター」を自由な発想で描いていただくよう、新磯地区在住、在学、在勤の個人(地区内で活動するサークル・グループは可)を対象に平成21年2月の公民館報等で募集しました。39名47作品の応募があり、新磯公民館運営協議会で審査した結果、「新磯さくら」が選ばれました。相模線沿いに咲いているサクラの木の妖精をイメージし、地域的に有名な大凧のはっぴを着せました。
麻溝公民館「なっしー」
3月27日生まれのおとこのこ。身長74センチメートル、体重7.4キログラム。趣味はさんぽとさかなつり。お仕事は麻溝地域の良さを多くの人に知ってもらいたいんだニャ!(語尾に、ニャ!と言うのが口ぐせ。)名前の由来は、麻溝の名産『当麻なし』から。
大野北公民館「でいらママ」「ぼっちー坊や」
「おおのきた公民館まつり」の第10回を記念して、公募で選ばれたマスコットです。
大野中公民館「こぶわん」「おおのん」「なかちゃん」「うのにゃん」
こぶわん(古淵の犬)、なかちゃん(大野中の女子)、おおのん(大野中の男子)、うのにゃん(鵜野森の猫)は、2017年に「館報おおのなか」のキャラクターとして広報委員の手により誕生しました。その後、大野中公民館の公式キャラクターとなり、館報やホームページはもちろん公民館まつりにも出没し、地域のキャラクターとして愛されています。
こぶわん
年齢:4歳ぐらい
すみか:古淵のとある家
好物:肉全般など
おおのん
年齢:10歳
住所:大野中地区のとある家
好きなこと:サッカー、体力づくり
なかちゃん
年齢:8歳
住所:大野中地区のとある家
好きなこと:うのにゃんと遊ぶこと、こぶわんを散歩に連れていくこと
うのにゃん
年齢:4歳ぐらい
すみか:鵜野森のとある家
好物:鮮魚全般など
星が丘公民館「ほしおかほっしぃ(5さい)」
令和2年度からの公民館改修検討にあたり、公民館に親しみをもってもらえるよう、改修検討員会の公募委員に描いていただき、名前はこどもセンター利用者を中心とした112通の応募の中から決定した星が丘地区の非公認キャラクターです。
運営協議会の承認を得て、その後も広く活用しています。
作者の委員は、基本バージョンのほか、事業等にあわせて別途描いてくださり、現在約62のバージョンがあります。
東林公民館「トーリーくん」
館区内在住のイラストレーター「こまちみゆた」氏が無償で作成してくださいました。
性別年齢:ひみつ
性格:人懐っこくていたずら好き
趣味:かくれんぼが大好きで公民館の中でよく隠れているよ!
横山公民館(横山地区マスコット)「よこぞうくん」
どんど焼きに出演する榎獅子連の獅子舞に憧れる狛犬だが、ネコ科に間違われやすい。
「よこぞう」という古風な名前だが、おじいちゃんじゃないよ。若干、7歳のわんぱく盛りの男の子。
小町通自治会界隈にいるらしい。
城山公民館「しろっぴー」
ホームページのイメージキャラクターとして、公民館ボランティアの方がデザインしました。しろやまの「ほたる」と「めじろ」をイメージしています。
平成22年度に開館30周年に合わせて愛称名を募集し、401点の中から「しろっぴー」が選ばれ、以来、公民館の様々な場面で活用しています。
津久井中央公民館「つっきぃ」
平成28年度事業の一貫で、地域の皆様や利用者の方に公民館をもっと身近に親しんでもらうため、公民館のキャラクターの募集を行い、地域の方から6作品の応募があり選ばれたのが「つっきぃ」です。津久井の豊かな緑と水、伝統工芸品の組紐をモチーフにしています。マイペース。チャレンジ精神旺盛な性格で、おしゃべりすることが大好き。たくさんの人に好かれるキャラクターを目指します。
青根公民館「みっつん」
平成28年度の、津久井中央公民館事業の一環でキャラクターを募集した際に、旧津久井町の花ミツバツツジと青根の伝説にある折花姫をモチーフにしていることから、青根公民館のキャラクターに「みっつん」が選ばれました。
藤野中央公民館「ふじまるくん」
平成27年に藤野中央公民館マスコットキャラクターとして一般公募の中から投票により当時中学生の作品が選ばれました。近年では藤野地区公民館の公式キャラクターとして4公民館の公民館キャラクターとして活躍中です。
ふじまるくんからのコメント
ぼく!!ふじまるくん
男の子だよ。生まれた所は藤野町(フジのようせい)、好きな所は公民館の図書室前(僕の仲間がいるよ)、5歳だよ。
これからも、よろしくね。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
生涯学習課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館4階
電話:042-769-8286(計画推進班・公民館支援班)
電話:042-769-8287(総務企画班・公民館施設班)
ファクス:042-754-7990
生涯学習課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム