患者向け情報
医療相談・ピア相談会
かながわ難病相談・支援センター主催 医療相談&ピア相談会
- 日時:令和5年11月17日(金曜日)13時00分~16時00分(ひとり30分程度)
- 申し込み締切:定員になり次第締切りと致します
- 申し込み方法:電話 045-321-2711
交流会
かながわ難病相談・支援センター主催 難病患者交流会
- 日時:令和5年10月17日(火曜日)午後1時30分~3時00分
- 申し込み締切:令和5年10月16日(月曜日)
- 申し込み方法:電話 045-321-2711
就労に関すること
出張就労相談会
-
令和5年度出張就労相談会(PDF 265.3KB)
-
【令和4年度】難病のある方の就労について~働きたいと思っている人が働けるために~(PDF 1.2MB)
-
【令和3年度】難病のある方の就労について~働きたいと思っている人が働けるために~(PDF 1.2MB)
- 難病患者の就労支援(厚生労働省外部リンク)(外部リンク)
ハローワークでは個々の障害特性に応じたきめ細やかな職業相談を実施するとともに、関係機関と連携し、就職の準備段階から就職後のアフターケアまで一貫した支援が受けられます。また、神奈川県内では横浜、厚木のハローワークに難病患者就職サポーターが配置され、電話、来所に加え一部オンライン(ZOOM)での個別相談を実施しています。
災害関連情報
-
災害時の備えについて(PDF 80.0KB)
-
難病患者の皆様へ ~災害発生時に必要な物品等をチェックしましょう~(PDF 88.2KB)
-
難病の特性を考慮した災害時の備えについて(PDF 904.7KB)
- マイ・タイムラインを作成しましょう
マイ・タイムラインとは、台風が近づいているときや大雨のときに、「いつ・どこに・どのように」避難をするのか、一人ひとりがあらかじめ決めておく、「防災行動計画」です。自分や家族がどのタイミングで何をするのかを決めておくことで、いざというときにあわてずに行動することができます。
自宅で人工呼吸器、補助人工心臓、在宅酸素療法(外出時・労作時のみの方は除く)、吸引器を日常的に使用している方に「難病患者のための災害時の心得」を配布し、災害時の備えについて情報提供を行っています。お持ちでない方はお住いの地区の保健センターにご連絡ください。
お問い合わせ先 平日 午前8時30分~午後5時
- 緑保健センター 電話:042-775-8816 ファクス:042-775-1751
- 緑保健センター津久井担当 電話:042-780-1414 ファクス:042-784-1222
- 中央保健センター 電話:042-769-8233 ファクス:042-750-3066
- 南保健センター 電話:042-701-7708 ファクス:042-701-7716
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
疾病対策課(難病対策班)
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはらB館4階
電話:042-769-8324 ファクス:042-750-3066
疾病対策課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム