妊娠中の歯の健康 ~For Mother & Baby~
元気な赤ちゃんは、ママのお口の健康から

妊娠中のママのお口の健康は、生まれてくる赤ちゃんのためにも大切なことです。
生まれてくる赤ちゃんのために、妊娠中から取り組めることを始めてみましょう!
妊娠中のお口のトラブル
妊娠中は、女性ホルモンのバランスの変化や食事回数が増える等、むし歯や歯周病などのお口のトラブルが起こりやすい時期です。お口のトラブルは、生まれてくる赤ちゃんに影響を与えることがありますが、適切なケアによって予防することができます。
妊娠中の歯周病と赤ちゃんの関係
重度の歯周病は、早産や低出生体重児のリスクが高まると言われています。歯周病は痛みがなく進行するため、日々のセルフチェックが重要です。
お口のケア

歯みがき時の気持ち悪さは、歯ブラシをヘッドが小さいものに変えてみることや、下を向いてみがくことでも軽減します。どうしてもできないときは、水やお茶などでうがいをする、洗口剤を使うなど、お口の中を清潔に保てるよう工夫してみましょう。
妊娠中の歯科受診・歯の治療
赤ちゃんのお口の健康のためには、お母さんを含めた家族全員が日頃からお口のケアや適切な治療に取り組んでいることが重要です。出産前に、家族全員のかかりつけ歯科医をもつことをおすすめします。

妊娠中の歯の治療については、一般的に安定期(妊娠16週~27週)が望ましいといわれていますが、その他の時期でも、体調や治療内容によっては可能です。まずは、かかりつけ歯科医に相談しましょう。
お口の健康チェック(歯科健診)
![]()

自宅で受けられる!新しいタイプの歯科健診!
妊娠初期から、スマートフォンを使って、自宅で簡単にお口のチェックが受けられます。
所要時間は約3分!アンケートに答えて、お口の写真を送るだけ。
歯科医師が結果を判定し、後日、あなたにあったアドバイスをお知らせします。
次のリンクからご利用いただけます。
おうち DE(で)んたる(リモート型妊婦歯科健康診査)の流れ
お腹の赤ちゃんの歯 -栄養バランスのよい食事で歯をつよく-

妊娠中から赤ちゃんの歯はつくられ始めます。ママのとった栄養が赤ちゃんの歯や体をつくります。丈夫な歯をつくるには、ママが健康であることはもちろん、カルシウム、たんぱく質、ビタミンなどを含む食品をバランスよくとることが大切です。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
こども家庭課(保健事業班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館4階
電話:042-769-8345 ファクス:042-759-4395
こども家庭課(保健事業班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム