子どもの遊び場事業
1 趣旨
遊びを通じた子どもたちの健やかな成長を図るとともに、乳幼児を抱える子育て家庭の孤立化を防ぐため、市内各所において移動式の子どもの遊び場事業を展開し、子育て家庭への負担軽減や支援の充実を図ることを目的に実施します。
2 令和4年度の開催予定について
市内各所の屋外及び屋内施設において、移動式の子どもの遊び場を実施します。
回 |
日程 |
場所 |
|
---|---|---|---|
第1回 |
6月15日(水曜日) |
相模女子大学グリーンホール |
|
第2回 |
8月4日(木曜日) |
杜のホールはしもと |
|
第3回 |
9月23日(金曜日・祝日) |
相模総合補給廠一部返還地 |
|
第4回 |
10月下旬の土曜または祝休日 |
緑区 屋外 |
|
第5回 |
11月下旬の土曜または祝休日 |
南区 屋外 |
|
第6回 |
令和5年2月上旬の平日 |
中央区 屋内施設 |
3 対象者について
未就学児(生後6カ月頃~)とその保護者
4 参加費
無料
5 アンケートのご協力のお願い
開催時に毎回、利用された方にアンケートを実施し、感想や遊び場に対するニーズ把握を行います。今後の子どもの遊び場事業の展開に向けた検討材料となりますので、是非ご協力ください。
6 新型コロナウイルス感染症対策
- 事前予約制による来場者の把握
- 受付時、来場者全員に対し、検温、手指消毒の実施
- 遊具類の消毒作業の実施
- 会場内での飲食禁止(水分補給を除く)
- その他、開催時における国、県、市のイベント開催指針に基づく十分な感染防止対策を講じます。
7 次回の開催について
第2回移動式子どもの遊び場(屋内)
- 日時:令和4年8月4日(木曜日) 4部制(※入替制)
- 第1部 午前10時30分~午前11時15分
- 第2部 午前11時30分~午後12時15分
- 第3部 午後1時15分~2時00分
- 第4部 午後2時15分~3時00分
- 参加組数:各部10組限定 ※1組4人まで
- 場所:杜のホールはしもと(ミウィ橋本 8階 多目的室)
- 主催:相模原市
- 運営:株式会社ボーネルンド
- 場所:次のリンクをご覧ください。
遊びの内容
世界の遊具を使って遊ぼう! ~親子でからだ遊び体験~
発達に合わせて楽しめる、からだ遊び道具が大集合!ダイナミックな動きにチャレンジしたり、子育て仲間と一緒にからだを動かしたり。親子でさまざまな動きを体験しながら遊べる方法をプレイリーダーがご紹介します。
- ボブルス
デンマークで開発された動物型の遊具「ボブルス」を使い、親子で楽しくコミュニケーションしながらからだ遊び。腹ばいからジャンプ、バランスまで、乳幼児期の成長をサポートする「5つの動き」を体験しよう。 - マルチファンクショントンネル
U字型のくぼみ部分に親子で座ると、ゆらゆら揺れる動きが楽しめます。立ち上がってバランスをとったり、ひっくり返してできたトンネルをはいはいでくぐったりと、いろいろな動きにチャレンジしてみよう。 - エアスポット&トランポリン
空気の入った弾力あるマットやトランポリンの上で、思いっきり飛び跳ねてみよう!体が弾んで押し返される感覚は、床や地面の上では体験できない心地よさ。全身で躍動を感じながら、親子でからだ遊びを楽しもう。
申込方法
受付は終了しました。
ご参加にあたっての留意事項
- 開催当日は、受付ブースにてお申込時に附番された「受付番号」「参加者の氏名」を確認しますので、ご参加前に必ず受付を行ってください。(各部10分前から受付開始します)
- 専用駐車場のご用意はありません。お車でお越しの際は、近隣の市営駐車場等をご利用ください。
第3回移動式子どもの遊び場(屋外)
- 日時:令和4年9月23日(金曜日・祝日) 4部制(※入替制) 雨天中止
- 場所:相模総合補給廠一部返還地(JR横浜線相模原駅北口から徒歩約8分)
- 主催:相模原市
- 運営:株式会社ボーネルンド
- 協力:相模原市青少年指導委員連絡協議会
遊びの内容
当日の遊具は決定次第お知らせします。
申込方法
先着予約制で受け付けます。
参加をご希望される方は、下記の申込フォームから「参加者全員の氏名」「参加代表者の連絡先(電話番号、メールアドレス)」などの必要事項を入力の上、お申し込みください。
受付期間:令和4年9月5日(月曜日)午前8時30分から令和4年9月16日(金曜日)午後5時まで(定員に達し次第、受付終了)
※代表者1名あたり、同行者3名までご入力ができます。
※原則、世帯ごとにお申し込みください
※申込フォーム以外での申込は受け付けておりません。
※1組につき、お申込みは1回までです。時間帯を分けて複数お申込みすることはできません。
※メールアドレスの認証が必要です。メールの返信が確認できない場合は、次のことをご確認ください。
- 迷惑メールフォルダ等に振り分けられていませんか?
- 「@logoform.jp」からのメールの受信許可設定をしていますか?
- 異なるメールアドレスから送信してみましたか?
- 申込フォーム 準備中です。
8 これまでの開催について
第1回:6月15日(水曜日)相模女子大学グリーンホール
4部制で実施し、合計37組89名の方にご参加いただきました!
参加者からは「プレイリーダーから遊びのコツも教えてもらえて良かった」「伸び伸びと遊ぶ我が子の姿が見られて良かった」などの感想をいただき、大変好評でした。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
こども・若者支援課(青少年支援班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館4階
電話:042-769-8289 ファクス:042-754-5112
こども・若者支援課(青少年支援班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム