相模原市立北市民健康文化センター改修整備・運営事業について
北市民健康文化センター(愛称:LCA国際小学校 北の丘センター)は、隣接する北清掃工場(平成3年竣工)からの余熱の供給を受けて、温水プール等の運営を行っています。平成11年5月の開所から20年以上が経過し施設の劣化が進んでいるため、施設の現状や課題の整理、今後の活用方法、施設の在り方など改修に向けた検討を進めています。
現地見学会の開催について(令和5年度)
北市民健康文化センター改修整備・運営事業の事業者募集等に向け、対象施設を見学する現地見学会を以下のとおり開催します。
- 日時 令和5年10月10日(火曜日)、11月14日(火曜日)
※両日ともご参加いただくことも可能です。 - 会場 相模原市立北市民健康文化センター(相模原市緑区下九沢2071番地1)
現地見学会への参加方法等、詳細につきましては、令和5年9月下旬に策定・公表予定の実施方針にてお知らせします。
民間活力導入可能性調査の結果について(令和4年度)
北市民健康文化センターの改修整備・運営事業に当たり、財政負担の縮減や、より効果的かつ質の高い公共サービスの提供を目指し、民間の資金や改修・運営のノウハウを活用する手法の導入可能性の検証と、適切な事業手法を見出すための、民間活力導入可能性調査を実施し調査結果をまとめました。
また、調査結果を踏まえ、本事業をDBO方式で進めることとします。
改修に向けた市の考え方について(令和3年度)
今後、改修に向けた具体的な内容や事業手法等の検討を進めるに当たり、北市民健康文化センターの在り方検討委員会やサウンディング型市場調査など、これまでの検討結果を踏まえ改修に係る市の基本的な考え方をまとめました。
サウンディング型市場調査(対話)の実施について(令和3年度)
間事業者等と直接対話する「サウンディング型市場調査」を実施しました。
実施経過
令和3年5月14日(金曜日) 実施要領の公表
令和3年5月31日(月曜日) 事前説明会・現地見学会の開催(参加:25事業者)
令和3年7月5日(月曜日)~9日(金曜日)対話の実施(参加:13事業者)
主な対話内容
- 改修内容について
- 事業手法について
- 管理・運営方法について
結果概要
調査の詳細(関係資料等)については、以下のページをご参照ください。
北市民健康文化センターの在り方検討委員会について(令和2年度)
学識経験者や地域住民等で構成する「北市民健康文化センター在り方検討委員会」において、施設の活用方法や利用者ニーズに対応した機能拡充など今後の施設の在り方について検討を行いました。
検討結果
検討経過等
令和2年9月9日(水曜日) 第1回検討委員会(現地視察、利用状況、課題等)
-
当日資料(zip 2.0MB)
※ファイルはZIP形式に圧縮してあります。ダウンロード後、解凍してご利用ください。 -
会議録(PDF 15.9KB)
令和2年11月6日(金曜日) 第2回検討委員会(課題、コンセプト、導入機能案の検討等)
-
当日資料(zip 5.4MB)
※ファイルはZIP形式に圧縮してあります。ダウンロード後、解凍してご利用ください。 -
会議録(PDF 18.6KB)
令和3年2月3日(水曜日) 第3回検討委員会(コンセプト、導入機能案の検討、取りまとめ等)
-
当日資料(zip 3.0MB)
※ファイルはZIP形式に圧縮してあります。ダウンロード後、解凍してご利用ください。 -
会議録(PDF 22.3KB)
施設紹介・利用案内等について
施設紹介や利用案内・料金、交通アクセス等は、施設のホームページをご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
市民協働推進課(協働・大学連携班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館4階
電話:042-769-9225 ファクス:042-754-7990
市民協働推進課(協働・大学連携班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム