市外の医療機関で定期の予防接種を希望される方へ
予防接種実施依頼書について
相模原市に住民票を有する方が、里帰り出産などで市外の医療機関で予防接種法に基づく定期予防接種を受ける場合、事前に予防接種実施依頼書の発行が必要となることがあります。発行を希望される方は、「予防接種依頼申請書」を疾病対策課に提出してください。
※この依頼書により、市外医療機関による予防接種であっても相模原市長が実施する定期予防接種となるため、健康被害が発生した場合の補償を相模原市として行います。
※A類疾病(こども)の定期予防接種費用の助成(払い戻し)を申請する場合には、事前に予防接種依頼書の交付を受けることが必要です。
A類疾病の定期予防接種費用の助成について
事前に上記の予防接種実施依頼書の交付を受けたうえで、市外でA類疾病(こども)の定期予防接種を実施し、接種費用をお支払いいただいた場合、後日、手続きをすることで接種費用を助成します。
予防接種を実施した後に「予防接種助成金交付申請書兼報告書」を疾病対策課へ提出してください。なお、予防接種助成金交付申請書兼報告書は予防接種実施依頼書、予診票等と併せ送付します。
助成対象の定期予防接種
B型肝炎、ヒブ(Hib)感染症、小児の肺炎球菌感染症、4種混合(ジフテリア・百日咳・破傷風・不活化ポリオ)、ロタウイルス感染症、BCG、麻しん・風しん混合、水痘、日本脳炎、2種混合(ジフテリア・破傷風)、ヒトパピローマウイルス感染症(子宮頸がん予防)
助成金額
予防接種の種類ごとに支払った接種費用(ただし、予防接種の種類ごとに定める限度額以内)
費用助成手続きの流れ
1から5の順番になります。
- 予防接種依頼申請書の提出
- 予防接種実施依頼書・予診票の受領
- 医療機関で予防接種を実施
- 予防接種助成金交付申請書兼報告書等により実績報告
- 予防接種費用の返金
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
疾病対策課
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはらB館4階
電話:042-769-7201(感染症対策班)
電話:042-769-8346(予防接種班)
電話:042-769-8324(難病対策班)
ファクス:042-750-3066
疾病対策課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム