粗大ごみの出し方
粗大ごみとは
粗大ごみとは、家庭から出るごみで、家具や自転車、布団など比較的大きなものや、家電製品など小さくても燃やす前に砕かなくてはならないものです。
大きさの目安は、電気製品は30センチメートル以上、それ以外のものは50センチメートル以上のものです。
また、材質や形状によっては小さなものでも粗大ごみになるものがあります。
排出するものが粗大ごみにあたるかどうかは、次の分別サイトでご確認ください。
戸別収集と直接搬入
粗大ごみは、ごみ集積場所からの定期収集は行っていません。
必ず、事前申し込みにより、自宅まで収集に伺う「戸別収集」かご自分で受入施設に持ち込む「直接搬入」かのいずれかの方法で適正に出してください。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各清掃工場、粗大ごみ受入施設、リサイクルスクエア、津久井クリーンセンターへの一般ごみ、粗大ごみ、資源等の直接持ち込みについては、引っ越し等で必要な場合を除き、なるべくお控えくださるようお願いいたします。
なお、一般ごみ、粗大ごみ、資源等を持ち込まれる際は、マスク着用のうえお越しくださいますようお願いします。
なお、一般ごみ、粗大ごみ、資源等を持ち込まれる際は、マスク着用のうえお越しくださいますようお願いします。
なお、コンクリートブロックやレンガなど、直接持ち込みに限るものがあります。
家電リサイクル法の対象の場合
各種家電製品のうち、家電リサイクル法の対象であるエアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機は粗大ごみとして収集できません。家電販売店に引き取ってもらうようにしてください。家電リサイクル法の対象機器の排出については下記をご参照ください。
違法な不用品回収業者にご注意ください!
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
資源循環推進課(4R啓発班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館6階
電話:042-769-8334 ファクス:042-769-4445
資源循環推進課(4R啓発班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム