生ごみ処理容器購入の助成
台所から出る生ごみを減量化・資源化する容器を購入する場合に、購入費の一部を助成しています。
申請が今年度予算額の上限に達したため、令和5年度の受付は終了しました。
※令和6年度の実施が決定した場合は、令和6年4月上旬以降にホームページを更新予定です。
なお、令和5年度以前に購入した生ごみ処理容器の購入費は、令和6年度以降の助成金の交付対象外です。
容器
1世帯に1台まで((1)コンポスト、(2)密閉式容器、(5)土壌混合型は2台まで)
※素材が紙製や布製など耐久性が低いものは対象外となります。
※ディスポーザー等の排水口に直接取り付ける機器は除く
※インターネット販売等も助成の対象ですが、事前に領収書が交付されるかを購入元に確認のうえ購入してください。
助成金額
購入金額の2分の1以内(100円未満切り捨て)、1台につき限度額2万円
(但し、5年以内に生ごみ処理容器購入助成制度を受けていないこと)
※「送料」「保証料」「値引き額」「ポイント使用額」「フィルター等の付属品の購入に要した額」は購入金額に含まれません。
対象者
生ごみ処理容器を適正に維持管理でき、市内に居住している者。
- 同一世帯内で5年以内に生ごみ処理容器購入助成を受けていないこと。
- 販売目的、事業目的(法人や自治会等)で購入した場合は対象外となります。
申し込み方法
相模原市で指定された販売店で購入する方法とそれ以外の購入方法の2通りがあります。
指定された販売店で購入する場合
- 販売店が本人に代わって申請を行います。
- 助成金額を差し引いた金額で購入できます。
上記以外で購入する場合(個人申請)
- 購入前に資源循環推進課へ問い合わせ、申請書類を入手していただくか、下記リンクより申請用紙をダウンロードしてください。
- 購入後に領収書等を添えて申請書類を提出してください。
- 提出先(郵送可)
〒252-5277 相模原市中央区中央2丁目11番15号
相模原市役所 6階 資源循環推進課
(電話番号 042(769)8245)
※領収書の提出がない場合は、助成を受けることができません。
また、通帳の口座番号と名義人が記載されたページのコピーを提出してください。
- 提出先(郵送可)
- 後日、金融機関の口座に助成金額を振り込みます。
※申請書ご提出から1~2カ月ほどかかります。
申請書類に不備や不足がある場合は、上記より多くの日数を要することがあります。あらかじめご了承ください。
生ごみ処理容器購入助成制度利用者に対するアンケート結果について
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
資源循環推進課(資源循環推進班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館6階
電話:042-769-8245 ファクス:042-769-4445
資源循環推進課(資源循環推進班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム