エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > スポーツ・観光・文化 > 文化 > イベント・事業 > 街かどコンサート


ここから本文です。

街かどコンサート

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1010973  最終更新日 令和4年7月1日

印刷大きな文字で印刷

イベントカテゴリ: 文化・芸術

開催エリア:緑区、中央区

街かどコンサートの画像

市役所ロビーや商業施設などの空間を利用して、音楽鑑賞会を開催しています。
どなたでもご鑑賞いただける無料のミニコンサートです。

次回の街かどコンサート

7月12日開催 街かどコンサート(マリンバ&パーカッション)

街かどコンサートチラシ

  • 日時 令和4年7月12日(火曜日)
    午後5時00分~30分(開場 午後4時40分)
  • 場所 ミウィ橋本5階 インナーガーデン
  • 座席数 約45席※先着順
  • 内容 打楽器二重奏(マリンバ&パーカッション)
  • プログラム
    1. スパニッシュダンス/K.ステンスガード
    2. ロンドンデリーの歌(アイルランド民謡)
    3. 熊蜂の飛行/N.リムスキー=コルサコフ
    ~バンブル・ブギ/J.フィナ編曲
    4. チャルダッシュ/V.モンティ
  • チラシ (PDF 2.3MB)新しいウィンドウで開きます
  • 出演者
    • マリンバ 山地 章子(やまち あやこ)(相模原音楽家連盟)
      神奈川県相模原市出身。玉川大学芸術学科卒業。
      現在、「永曽重光とマリンバ ′82」 「アフリカンドラムグループ SANKOFA」 「アンサンブル EASE」「マリンバデュオ EASE 」「東京ユニバーサルフィルハーモニー管弦楽団」「風乃旅合奏団」メンバー。ガルバホール登録アーティスト。
    • パーカッション 小林 清明 (こばやし せいめい) (相模原音楽家連盟)
      PAISTE CYMBAL ARTIST。名古屋芸術大学打楽器専攻卒業。
      名古屋フィルハーモニー交響楽団、セントラル愛知交響楽団、関西フィルハーモニー管弦楽団等の客演、W.Thärichen ティンパニー協奏曲ソリスト、NHK音楽番組出演。Tokyo Exellent Brass Ensembleメンバー。
  • 感染症対策について
    • 来場者の間隔をあけて実施いたします。
    • ご来場の際は、事前に検温の上、マスクをご着用の上、ご鑑賞ください。
      また、体調のすぐれない場合はご来場をお控えください。
    • 入場時、手指の消毒・検温・連絡先のご提出にご協力ください。
    • 感染症拡大の状況により中止または内容を変更する場合がございます。
      その際は、本ページにてお知らせいたします。
  • 街かどコンサート7月12日開催 コロナ対策チェックリスト (PDF 261.5KB)新しいウィンドウで開きます

街かどコンサート おでかけ編(動画配信)

街かどコンサート おでかけ編

相模原市内各地で音楽家が演奏した動画をYouTube で配信しています!
おうち時間に相模原の”街かど”を感じながらお楽しみください。

今年度の配信予定
  配信予定日 編成 楽曲

vol.9

8月15日

メゾソプラノ&チェロ

作詞 永六輔、作曲 いずみたく/

見上げてごらん夜の星を

vol.10

11月15日

メゾソプラノ&チェロ

ホルスト作曲/ジュピター~組曲「惑星」より

(本田美奈子ver./作詞 岩谷時子)

vol.11

1月15日

トランペット

三重奏

未定

vol.12

3月15日

トランペット

三重奏

未定

以前の街かどコンサート-おでかけ編-をご覧になる方は、下記のリンクからご鑑賞ください!
また、過去の動画のラインナップは、本ページの下部をご覧ください。

  • 街かどコンサート -おでかけ編- 動画一覧(YouTube)(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

Vol.8 フルート&ハープ(ふるさとによるポエム)編

奏者の写真

  • Program
    • ふるさとによるポエム/安田 芙充央
      耳なじみのある懐かしいメロディーが心地よい一曲。
      美しいフルートとハープの響きをお楽しみください。
  • Member
    • フルート 浅尾 真実(あさおまみ)(相模原音楽家連盟)
      神奈川県相模原市出身。昭和音楽大学卒業、同大学院修了。神奈川音楽コンクール最優秀賞受賞。ソリストとして神奈川フィルハーモニー管弦楽団やテアトロジーリオショウワオーケストラとの共演やリサイタル等数々の演奏会へ出演。現在フリーランス奏者として演奏活動を行う。
    • ハープ 高江洲 愛(たかえすめぐみ)
      東京都出身。8歳よりハープを始める。昭和音楽大学を首席で卒業。卒業時に優等賞受賞。読売新人演奏会に出演。
      2008年大阪国際音楽コンクール弦楽器ハープ部門においてエスポワール賞受賞。現在、国内外のオーケストラへの客演を中心に、室内楽やソロ、レコーディング、ライヴ出演など、様々な活動を行っている。 ハープアンサンブル「HARPFULL!」メンバー。青山ハープ東京教室講師。
  • 撮影場所
    相模女子大学 茜館
  • vol.8 フルート&ハープ(ふるさとによるポエム)編(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

Vol.7 フルート&ハープ(彼方の光)編

奏者の写真

  • Program
    • 彼方の光 村松 崇継
      多方面で活躍する村松崇継がイギリスのボーイ・ソプラノユニット「リベラ」に提供した楽曲。澄み渡るフルートとハープのハーモニーをご堪能ください。
  • Member
    • フルート 浅尾 真実(あさおまみ)(相模原音楽家連盟)
      神奈川県相模原市出身。昭和音楽大学卒業、同大学院修了。神奈川音楽コンクール最優秀賞受賞。ソリストとして神奈川フィルハーモニー管弦楽団やテアトロジーリオショウワオーケストラとの共演やリサイタル等数々の演奏会へ出演。現在フリーランス奏者として演奏活動を行う。
    • ハープ 高江洲 愛(たかえすめぐみ)
      東京都出身。8歳よりハープを始める。昭和音楽大学を首席で卒業。卒業時に優等賞受賞。読売新人演奏会に出演。
      2008年大阪国際音楽コンクール弦楽器ハープ部門においてエスポワール賞受賞。現在、国内外のオーケストラへの客演を中心に、室内楽やソロ、レコーディング、ライヴ出演など、様々な活動を行っている。 ハープアンサンブル「HARPFULL!」メンバー。青山ハープ東京教室講師。
  • 撮影場所
    相模女子大学 茜館
  • vol.7 フルート&ハープ(彼方の光)編(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

Vol.6 木管五重奏(山の音楽家じゅんばん協奏曲)編

奏者の写真

  • Program
    • 山の音楽家じゅんばん協奏曲 石川 亮太
      フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、ホルン、それぞれの楽器のソロを盛り込んだ賑やかな楽曲です。
      ソロパートには、「白鳥の湖」などの有名な曲がちりばめられています。
      どの楽器が何の楽曲を演奏しているか、楽しみながらお聞きください。
  • Member
    • フルート 河合 沙樹
      国立音楽大学卒業。「ファルベンシュピール」、「ひとみ室内合奏団」、「ムジカポルト室内合奏団」、「さき&ろみ」のメンバー。2009年、イタリア・アクアペンデンテ市音楽フェスティバルに出演、賞賛を得る。
    • オーボエ 池田 祐子
      洗足学園大学卒業。桐朋学園嘱託演奏員、ロイヤルチェンバーオーケストラ、東京ニューシティ管弦楽団員を経て、現在は文化庁のアウトリーチ事業等を実施する「風の五重奏団」所属。
    • クラリネット 平塚 美保
      武蔵野音楽大学を卒業と同時にドイツ国立ハノーファー音楽大学大学院に留学。在学中の1990年日本フィルハーモニー交響楽団に入団。25年在籍した 日本フィルを寿退団後、日本フィル60歳からの楽器教室講師。
    • ファゴット 杉田 翔
      昭和音楽大学弦管打楽器コース卒業。ファゴットを太田茂、霧生吉秀の各氏に師事。現在はフリーの奏者としてオーケストラや吹奏楽、アンサンブルなどで活動。
    • ホルン 熊井 優
      武蔵野音楽大学卒業。兵庫芸術文化センター管弦楽団を経て現在神奈川フィルハーモニー管弦楽団ホルン奏者。相模原市シティセールスサポーター。
  • 撮影場所
    南市民ホール
  • vol.6 木管五重奏(山の音楽家じゅんばん協奏曲)編(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

Vol.5 木管五重奏(ホーンパイプ 君をのせて)編

奏者の写真

  • Program
    • 水上の音楽より「ホーンパイプ」/G.F.ヘンデル
      英国王室の舟遊びの際に演奏されたといわれる楽曲です。
      明るく開放的なメロディーが特徴です。
    • 君をのせて/久石 譲
      スタジオジブリの作品「天空の城ラピュタ」のエンディングテーマです。
      木管五重奏ならではのハーモニーをお楽しみください。
  • Member
    • フルート 河合 沙樹
      国立音楽大学卒業。「ファルベンシュピール」、「ひとみ室内合奏団」、「ムジカポルト室内合奏団」、「さき&ろみ」のメンバー。2009年、イタリア・アクアペンデンテ市音楽フェスティバルに出演、賞賛を得る。
    • オーボエ 池田 祐子
      洗足学園大学卒業。桐朋学園嘱託演奏員、ロイヤルチェンバーオーケストラ、東京ニューシティ管弦楽団員を経て、現在は文化庁のアウトリーチ事業等を実施する「風の五重奏団」所属。
    • クラリネット 平塚 美保
      武蔵野音楽大学を卒業と同時にドイツ国立ハノーファー音楽大学大学院に留学。在学中の1990年日本フィルハーモニー交響楽団に入団。25年在籍した 日本フィルを寿退団後、日本フィル60歳からの楽器教室講師。
    • ファゴット 杉田 翔
      昭和音楽大学弦管打楽器コース卒業。ファゴットを太田茂、霧生吉秀の各氏に師事。現在はフリーの奏者としてオーケストラや吹奏楽、アンサンブルなどで活動。
    • ホルン 熊井 優
      武蔵野音楽大学卒業。兵庫芸術文化センター管弦楽団を経て現在神奈川フィルハーモニー管弦楽団ホルン奏者。相模原市シティセールスサポーター。
  • 撮影場所
    南市民ホール
  • 【vol.5 木管五重奏(ホーンパイプ/君をのせて)編】(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

Vol.4 ピアノソロ(水の戯れ)編

演奏中の写真

  • Program
    • 水の戯れ/M.ラヴェル
      キラキラと輝く水をあらわしたメロディーと、ベヒシュタインの透明感あふれる音色が聴き所です。
  • Member
    • ピアノ 鈴木 綾(相模原音楽家連盟)
      東京音楽大学付属高等学校ピアノ科を経て、東京音楽大学器楽専攻ピアノ演奏家コース卒業。
      現在、相模原音楽家連盟会員として相模原市民文化財団主催・共催コンサート等に出演し、幅広く演奏活動中。
  • 撮影場所
    もみじホール城山
  • 【vol.4 ピアノソロ(水の戯れ)編】(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

Vol.3 ピアノソロ(幻想即興曲)編

演奏者写真

  • Program
    • 幻想即興曲/F.ショパン
      「ピアノの詩人」と呼ばれるショパンが作曲した楽曲の一つ。
      情熱的なメロディーと繊細な表現が聴きどころです。
  • Member
    • ピアノ 森 真紀(相模原音楽家連盟)
    • 県立相模原高校を経て、桐朋学園大学音楽学部ピアノ科卒業。町田市全国ピアノコンクール総合第一位市長賞受賞。第24回ピティナピアノコンペティションデュオ特級の部全国大会第一位。故安川加寿子、故奥村洋子、宮本麻理の各氏に師事。
  • 撮影場所
    もみじホール城山(もみじホール城山(城山文化ホール))
  • 【街かどコンサート】vol.3 ピアノソロ(幻想即興曲)編(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

Vol.2 サクソフォン四重奏編

演奏者写真

  • Member
    • ソプラノサックス  大森 義基(相模原音楽家連盟)
    • アルトサックス 小荒井 千里
    • テナーサックス 大久保 百葉
    • バリトンサックス 山口 創士
  • Program
    • 四季より「秋」第1楽章/A.ヴィヴァルディ
      秋の収穫を祝う様子と喜びが込められた曲。
      サックスが奏でる、どこか懐かしさを感じる音色をお楽しみください。
    • サーカス・ビー/H.フィルモア
      吹奏楽の世界で有名な1曲で、普通のマーチよりテンポの速い“サーカスマーチ”になっています。
      スリル満点の一曲をお楽しみください。
  • 撮影場所 神奈川県立相模原公園内サカタのタネ グリーンハウス
  • 街かどコンサート サクソフォン四重奏編(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

Vol.1 トリオ(ピアノ、ソプラノ、フルート)編【世界をかんじる街かどコンサート】

演奏者写真

  • Member(相模原音楽家連盟)
    • ピアノ 長谷川 香織
    • ソプラノ 松永 詩歩
    • フルート 鈴木 菜月
  • Program
    • O mio babbino caro/G.プッチーニ
      オペラ「ジャンニ・スキッキ」の中で広く知られた曲の一つ。大切に育ててくれたお父さんへ恋人と結婚させてほしいという強い願いを歌った曲になります。
    • La capinera/J.ベネディクト
      タイトルは、日本語で「みそさざい」という綺麗な声の鳥の名前。
      鳥の声のように澄んだフルートの音色とソプラノの掛け合いが可愛らしい曲になります。
  • 撮影場所 珈琲館樹里
  • 世界をかんじる街かどコンサート トリオ(ピアノ・ソプラノ・フルート)編(外部リンク)新しいウィンドウで開きます
  • 相模原音楽家連盟

イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

文化振興課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館4階
電話:042-769-8202 ファクス:042-754-7990
文化振興課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


スポーツ・観光・文化

文化

イベント・事業

  • 文化施設のイベント情報・利用方法
  • 相模原市民文化祭
  • さがみ風っ子文化祭について
  • 総合写真祭「フォトシティさがみはら」
  • 相模原市民合同演奏会
  • 街かどコンサート
  • 優秀映画鑑賞推進事業 名画鑑賞会「時代を創ったあの映画」
  • 相模原薪能
  • さがみはら秋の文化芸術イベントガイド
  • 広報さがみはら
  • 情報紙Move外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • マグカル・ドット・ネット外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 土曜コンサート(サン・エールさがみはら)

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.