街かどコンサート
イベントカテゴリ: 文化・芸術
開催エリア:緑区、中央区
市役所ロビーや商業施設などの空間を利用して、音楽鑑賞会を開催しています。
どなたでもご鑑賞いただける無料のミニコンサートです。
10月26日開催 街かどコンサート(弦楽四重奏)
- 日時 令和5年10月26日(木曜日)午後0時20分~50分
- 場所 相模原市役所本館1階ロビー
- 内容 弦楽四重奏
- プログラム
1. ワルツ/ドヴォルザーク
2. 一晩中踊れたら(ミュージカル『マイ・フェア・レディ』挿入歌)/フレデリック・ロウ
3. 村祭り/日本民謡 他 - 出演者
- ヴァイオリン糸原彩香(いとはら あやか) (相模原音楽家連盟)
愛知県立芸術大学卒業。卒業演奏会等に出演。
第21回万里の長城杯国際音楽コンクールアンサンブル部門最高位。2018年より毎年デュオ・ココンリサイタルを開催。
2021年、デビューアルバム『デュオ・ココン plays シューベルト&ベートーヴェン』をリリース。
相模原音楽家連盟主催ソロリサイタル、学校訪問授業などに出演。 - ヴァイオリン諸岡真保(もろおか まほ) (相模原音楽家連盟)
東京音楽大学卒業、桐朋学園大学研究科修了。
小国英樹、原田幸一郎、藤原浜雄の各氏に師事。
現在室内楽、オーケストラで演奏するほか相模原ジュニアオーケストラの講師を務める等、後進の指導にもあたっている。
尚美学園大学嘱託演奏員。 - ヴィオラ芦川侑美(あしかわ ゆみ) (相模原音楽家連盟)
国立音楽大学卒業。
アコルディ弦楽四重奏団、バラダン、バロックランチの会、musica mista、ウッドランドノーツ、メンバー。
アコルディ弦楽四重奏団の日本のメロディシリーズCDを4作制作。バラダン、バロックランチの会よりYouTubeアップされている。
相模原音楽連盟会員としてジュニアオーケストラ、ワークショップ指導員。 - チェロ三戸明美(さんのへ あけみ) (相模原音楽家連盟)
国立音楽大学卒業。
在学中に新星日本交響楽団の団員となる。
現在はフリーのチェロ奏者として、室内楽、オーケストラ等で活躍している。
相模原音楽家連盟の会員として、様々なコンサートに出演。2006年より相模原ジュニアオーケストラの講師を務める。
コロナ禍により中断していたが、昨年度よりワークショップとして再開され、子供達の指導にあたっている。
- ヴァイオリン糸原彩香(いとはら あやか) (相模原音楽家連盟)
街かどコンサート おでかけ編(動画配信)
相模原市内各地で音楽家が演奏した動画をYouTube で配信しています!
おうち時間に相模原の”街かど”を感じながらお楽しみください。
以前の街かどコンサート-おでかけ編-をご覧になる方は、下記のリンクからご鑑賞ください!
また、過去の動画のラインナップは、本ページの下部をご覧ください。
Vol.12 トランペット三重奏(トランペット・チューン)編
- Program
- ファンファーレ1.(18世紀フランス狩のファンファーレによる)
- トランペット・チューン/G.P.テレマン
前回に続きファンファーレに始まり、後期バロック音楽を代表するドイツの作曲家テレマンの楽曲を軽快に演奏します。
- Member
- 奥山 泰三(おくやまたいぞう)(相模原音楽家連盟)
- 村松 夕芽(むらまつゆめ)(相模原音楽家連盟)
- 吉川 禎一(よしかわていいち)(相模原音楽家連盟)
- 撮影場所
森のイノベーションラボFUJINO(森ラボ)
Vol.11 トランペット三重奏(箱舟のための行進曲)編
- Program
- ファンファーレ3.(18世紀フランス狩のファンファーレによる)
- 箱舟のための行進曲/C.P.E.バッハ
2曲ともに18世紀の楽曲。三人で奏でる和音のハーモニーとトランペットならではの響きをお楽しみください。
- Member
奥山泰三(おくやまたいぞう)(相模原音楽家連盟)
村松夕芽(むらまつゆめ)(相模原音楽家連盟)
吉川禎一(よしかわていいち)(相模原音楽家連盟) - 撮影場所
森のイノベーションラボFUJINO(森ラボ)
Vol.10 メゾソプラノ&チェロ(ジュピター~組曲「惑星」より)編
- Program
-
ジュピター~組曲「惑星」より/G.ホルスト(本田 美奈子ver./岩谷 時子)
多くの人に愛され、普遍的な魅力をもつ一曲。力強く、優しく響き渡る歌とチェロの音色をご堪能ください。
- メゾソプラノ 前田 祐佳(まえだ ゆか)(相模原音楽家連盟)東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。
劇団四季附属演技研究所アクターズスタジオ在籍中「ウエストサイド物語」で初舞台を踏む。
以後、数多くのミュージカルに出演。退団後は新国立劇場を中心に、年間多数のオペラやコンサート等に出演。 - チェロ 田中 里奈(たなか りなう)(相模原音楽家連盟)
5歳よりチェロを始め、熊谷真紀、水口貴裕、倉田澄子各氏に師事。
桐朋学園大学卒業および大学院修士課程修了。
第73回全日本学生音楽コンクール第2位を受賞。2019年小澤征爾音楽塾に参加。
-
- 撮影場所
JAXA 相模原キャンパス内宇宙科学探査交流棟
Vol.9 メゾソプラノ&チェロ(見上げてごらん夜の星を)編
- Program
- 見上げてごらん夜の星を/いずみたく 作曲 永 六輔 作詞
坂本九によるカバーが大ヒットし、時代や国を超えて親しまれている名曲。あたたかな歌詞、歌とチェロのハーモニーをお楽しみください。
- メゾソプラノ 前田 祐佳(まえだ ゆか)(相模原音楽家連盟)
東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。
劇団四季附属演技研究所アクターズスタジオ在籍中「ウエストサイド物語」で初舞台を踏む。
以後、数多くのミュージカルに出演。退団後は新国立劇場を中心に、年間多数のオペラやコンサート等に出演。 - チェロ 田中 里奈(たなか りなう)(相模原音楽家連盟)
5歳よりチェロを始め、熊谷真紀、水口貴裕、倉田澄子各氏に師事。
桐朋学園大学卒業および大学院修士課程修了。
第73回全日本学生音楽コンクール第2位を受賞。2019年小澤征爾音楽塾に参加。
- 見上げてごらん夜の星を/いずみたく 作曲 永 六輔 作詞
- 撮影場所
JAXA 相模原キャンパス内宇宙科学探査交流棟
Vol.8 フルート&ハープ(ふるさとによるポエム)編
- Program
- ふるさとによるポエム/安田 芙充央
耳なじみのある懐かしいメロディーが心地よい一曲。
美しいフルートとハープの響きをお楽しみください。
- ふるさとによるポエム/安田 芙充央
- Member
- フルート 浅尾 真実(あさおまみ)(相模原音楽家連盟)
神奈川県相模原市出身。昭和音楽大学卒業、同大学院修了。神奈川音楽コンクール最優秀賞受賞。ソリストとして神奈川フィルハーモニー管弦楽団やテアトロジーリオショウワオーケストラとの共演やリサイタル等数々の演奏会へ出演。現在フリーランス奏者として演奏活動を行う。 - ハープ 高江洲 愛(たかえすめぐみ)
東京都出身。8歳よりハープを始める。昭和音楽大学を首席で卒業。卒業時に優等賞受賞。読売新人演奏会に出演。
2008年大阪国際音楽コンクール弦楽器ハープ部門においてエスポワール賞受賞。現在、国内外のオーケストラへの客演を中心に、室内楽やソロ、レコーディング、ライヴ出演など、様々な活動を行っている。 ハープアンサンブル「HARPFULL!」メンバー。青山ハープ東京教室講師。
- フルート 浅尾 真実(あさおまみ)(相模原音楽家連盟)
- 撮影場所
相模女子大学 茜館
Vol.7 フルート&ハープ(彼方の光)編
- Program
- 彼方の光 村松 崇継
多方面で活躍する村松崇継がイギリスのボーイ・ソプラノユニット「リベラ」に提供した楽曲。澄み渡るフルートとハープのハーモニーをご堪能ください。
- 彼方の光 村松 崇継
- Member
- フルート 浅尾 真実(あさおまみ)(相模原音楽家連盟)
神奈川県相模原市出身。昭和音楽大学卒業、同大学院修了。神奈川音楽コンクール最優秀賞受賞。ソリストとして神奈川フィルハーモニー管弦楽団やテアトロジーリオショウワオーケストラとの共演やリサイタル等数々の演奏会へ出演。現在フリーランス奏者として演奏活動を行う。 - ハープ 高江洲 愛(たかえすめぐみ)
東京都出身。8歳よりハープを始める。昭和音楽大学を首席で卒業。卒業時に優等賞受賞。読売新人演奏会に出演。
2008年大阪国際音楽コンクール弦楽器ハープ部門においてエスポワール賞受賞。現在、国内外のオーケストラへの客演を中心に、室内楽やソロ、レコーディング、ライヴ出演など、様々な活動を行っている。 ハープアンサンブル「HARPFULL!」メンバー。青山ハープ東京教室講師。
- フルート 浅尾 真実(あさおまみ)(相模原音楽家連盟)
- 撮影場所
相模女子大学 茜館
Vol.6 木管五重奏(山の音楽家じゅんばん協奏曲)編
- Program
- 山の音楽家じゅんばん協奏曲 石川 亮太
フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、ホルン、それぞれの楽器のソロを盛り込んだ賑やかな楽曲です。
ソロパートには、「白鳥の湖」などの有名な曲がちりばめられています。
どの楽器が何の楽曲を演奏しているか、楽しみながらお聞きください。
- 山の音楽家じゅんばん協奏曲 石川 亮太
- Member
- フルート 河合 沙樹
国立音楽大学卒業。「ファルベンシュピール」、「ひとみ室内合奏団」、「ムジカポルト室内合奏団」、「さき&ろみ」のメンバー。2009年、イタリア・アクアペンデンテ市音楽フェスティバルに出演、賞賛を得る。 - オーボエ 池田 祐子
洗足学園大学卒業。桐朋学園嘱託演奏員、ロイヤルチェンバーオーケストラ、東京ニューシティ管弦楽団員を経て、現在は文化庁のアウトリーチ事業等を実施する「風の五重奏団」所属。 - クラリネット 平塚 美保
武蔵野音楽大学を卒業と同時にドイツ国立ハノーファー音楽大学大学院に留学。在学中の1990年日本フィルハーモニー交響楽団に入団。25年在籍した 日本フィルを寿退団後、日本フィル60歳からの楽器教室講師。 - ファゴット 杉田 翔
昭和音楽大学弦管打楽器コース卒業。ファゴットを太田茂、霧生吉秀の各氏に師事。現在はフリーの奏者としてオーケストラや吹奏楽、アンサンブルなどで活動。 - ホルン 熊井 優
武蔵野音楽大学卒業。兵庫芸術文化センター管弦楽団を経て現在神奈川フィルハーモニー管弦楽団ホルン奏者。相模原市シティセールスサポーター。
- フルート 河合 沙樹
- 撮影場所
南市民ホール
Vol.5 木管五重奏(ホーンパイプ 君をのせて)編
- Program
- 水上の音楽より「ホーンパイプ」/G.F.ヘンデル
英国王室の舟遊びの際に演奏されたといわれる楽曲です。
明るく開放的なメロディーが特徴です。 - 君をのせて/久石 譲
スタジオジブリの作品「天空の城ラピュタ」のエンディングテーマです。
木管五重奏ならではのハーモニーをお楽しみください。
- 水上の音楽より「ホーンパイプ」/G.F.ヘンデル
- Member
- フルート 河合 沙樹
国立音楽大学卒業。「ファルベンシュピール」、「ひとみ室内合奏団」、「ムジカポルト室内合奏団」、「さき&ろみ」のメンバー。2009年、イタリア・アクアペンデンテ市音楽フェスティバルに出演、賞賛を得る。 - オーボエ 池田 祐子
洗足学園大学卒業。桐朋学園嘱託演奏員、ロイヤルチェンバーオーケストラ、東京ニューシティ管弦楽団員を経て、現在は文化庁のアウトリーチ事業等を実施する「風の五重奏団」所属。 - クラリネット 平塚 美保
武蔵野音楽大学を卒業と同時にドイツ国立ハノーファー音楽大学大学院に留学。在学中の1990年日本フィルハーモニー交響楽団に入団。25年在籍した 日本フィルを寿退団後、日本フィル60歳からの楽器教室講師。 - ファゴット 杉田 翔
昭和音楽大学弦管打楽器コース卒業。ファゴットを太田茂、霧生吉秀の各氏に師事。現在はフリーの奏者としてオーケストラや吹奏楽、アンサンブルなどで活動。 - ホルン 熊井 優
武蔵野音楽大学卒業。兵庫芸術文化センター管弦楽団を経て現在神奈川フィルハーモニー管弦楽団ホルン奏者。相模原市シティセールスサポーター。
- フルート 河合 沙樹
- 撮影場所
南市民ホール
Vol.4 ピアノソロ(水の戯れ)編
- Program
- 水の戯れ/M.ラヴェル
キラキラと輝く水をあらわしたメロディーと、ベヒシュタインの透明感あふれる音色が聴き所です。
- 水の戯れ/M.ラヴェル
- Member
- ピアノ 鈴木 綾(相模原音楽家連盟)
東京音楽大学付属高等学校ピアノ科を経て、東京音楽大学器楽専攻ピアノ演奏家コース卒業。
現在、相模原音楽家連盟会員として相模原市民文化財団主催・共催コンサート等に出演し、幅広く演奏活動中。
- ピアノ 鈴木 綾(相模原音楽家連盟)
- 撮影場所
もみじホール城山
Vol.3 ピアノソロ(幻想即興曲)編
- Program
- 幻想即興曲/F.ショパン
「ピアノの詩人」と呼ばれるショパンが作曲した楽曲の一つ。
情熱的なメロディーと繊細な表現が聴きどころです。
- 幻想即興曲/F.ショパン
- Member
- ピアノ 森 真紀(相模原音楽家連盟)
- 県立相模原高校を経て、桐朋学園大学音楽学部ピアノ科卒業。町田市全国ピアノコンクール総合第一位市長賞受賞。第24回ピティナピアノコンペティションデュオ特級の部全国大会第一位。故安川加寿子、故奥村洋子、宮本麻理の各氏に師事。
- 撮影場所
もみじホール城山(もみじホール城山(城山文化ホール))
Vol.2 サクソフォン四重奏編
- Member
- ソプラノサックス 大森 義基(相模原音楽家連盟)
- アルトサックス 小荒井 千里
- テナーサックス 大久保 百葉
- バリトンサックス 山口 創士
- Program
- 四季より「秋」第1楽章/A.ヴィヴァルディ
秋の収穫を祝う様子と喜びが込められた曲。
サックスが奏でる、どこか懐かしさを感じる音色をお楽しみください。 - サーカス・ビー/H.フィルモア
吹奏楽の世界で有名な1曲で、普通のマーチよりテンポの速い“サーカスマーチ”になっています。
スリル満点の一曲をお楽しみください。
- 四季より「秋」第1楽章/A.ヴィヴァルディ
- 撮影場所 神奈川県立相模原公園内サカタのタネ グリーンハウス
Vol.1 トリオ(ピアノ、ソプラノ、フルート)編【世界をかんじる街かどコンサート】
- Member(相模原音楽家連盟)
- ピアノ 長谷川 香織
- ソプラノ 松永 詩歩
- フルート 鈴木 菜月
- Program
- O mio babbino caro/G.プッチーニ
オペラ「ジャンニ・スキッキ」の中で広く知られた曲の一つ。大切に育ててくれたお父さんへ恋人と結婚させてほしいという強い願いを歌った曲になります。 - La capinera/J.ベネディクト
タイトルは、日本語で「みそさざい」という綺麗な声の鳥の名前。
鳥の声のように澄んだフルートの音色とソプラノの掛け合いが可愛らしい曲になります。
- O mio babbino caro/G.プッチーニ
- 撮影場所 珈琲館樹里
〈主催〉相模原市
イベント情報をiPhone・iPad端末のカレンダーに取り込めます。
カレンダーへの取り込みについて説明を読む
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
文化振興課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館4階
電話:042-769-8202 ファクス:042-754-7990
文化振興課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム