エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市公式ホームページトップページ

注目ワードから探す
第20回統一地方選挙(令和5年4月9日執行)
アイドルマスター
畠中祐
マイナポイント
コロナワクチン
コロナウイルス
  • サイトマップ
  • 文字サイズ・配色の変更
  • ページ番号検索

相模原市ホームページ

  • 暮らし・手続き
  • 子育て・健康・福祉
  • 産業・ビジネス
  • 魅力・スポーツ・文化芸術
  • 市政情報
よく利用される情報から探す
  • リサイクルとごみ
  • 施設予約案内
  • ページ番号から探す
  • ピックアップコンテンツ(特設サイトなど)
ライフイベントから探す
  • 住まい / 引っ越し
  • 妊娠 / 出産
  • 入園 / 入学
  • 結婚 / 離婚
  • 就職 / 退職
  • 介護 / 福祉
  • おくやみ
  • わたしの手続き案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

  • 暮らし・手続きトップ

    • 届出・証明・税金
    • 環境・住まい
    • 防災・防犯・消費生活
    • 各種相談窓口一覧
    • Web口座振替受付・市からの振り込み
    • 施設マップ
  • 子育て・健康・福祉トップ

    • 子育て・教育
    • 健康・衛生・医療
    • 福祉
    • 介護・介護予防
  • 産業・ビジネストップ

    • 入札等新着情報
    • 入札・契約
    • 産業情報
  • 魅力・スポーツ・文化芸術トップ

    • 相模原市の魅力
    • スポーツ
    • 文化芸術
  • 市政情報トップ

    • 相模原市の紹介
    • 政策・条例・選挙
    • 財政・債権管理
    • 人事・職員採用・募集
    • まちづくり・環境
    • 広報・広聴・市政への参加
    • 統計・情報公開・監査

現在の位置:  トップページ > 子育て・健康・福祉 > 子育て・教育 > 教育委員会 > 学校教育 > 相模原市立学校教育目標


ここから本文です。

相模原市立学校教育目標

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1010017  最終更新日 平成30年9月6日

印刷大きな文字で印刷

相模原市立学校教育目標は、相模原市の教育方針を明確にし、全ての学校の教育指針となるものです。

前文

未来を創造し、未来に生きゆく子どもたちが、人間尊重の精神を基盤に自由と平和を愛する心豊かでたくましい人間として伸び育つことは、いつの時代でも変わらない人々の願いである。
少子・高齢社会の進行や国際化、情報化の進展、産業・就業構造の変容などに伴い、人々の生活様式や価値観などがますます多様化・高度化・複雑化していくものと予測される。
そういう中にあっては、自己を確立し、社会の一員として行動するとともに、国際社会との協調や連携を積極的に進めることが望まれる。また、物事への的確な判断に基づいて、主体的で柔軟に対応する力と態度を身につけ、より創造性豊かに生きていくことが大切になる。
相模原の風土で育まれる“さがみっ子”には、まず、自分の周りの人々とのかかわりを強めることから、より多くの人々へと思いを広げてもらいたい。さらに、認め合い励まし合いながら、生きる意欲を燃やし続け、知恵と力をあますことなく出しきって、「家族や郷土を愛し 広く世界に目を向け 自ら学び 心豊かに生きる人」を人間像として、次世代を担う人として大きく伸びてほしい。

1 心とからだをきたえ、たくましく生きる人になる。

人間はだれでも心身ともに健康で、活力に満ち、充実した人生を送ることを願っている。その実現のためには、健康に留意して積極的に身体を鍛え、豊かな心と強い意志を持ち、自らの目標に向かって不断に努力することが大切である。生きることに喜びを感じながら、自分の人生を切り開いていく態度と行動力を身につけた人間を育成したい。

2 自ら学び、美を求め、個性ゆたかに生きる人になる。

生涯にわたって学び続けることが望まれる社会においては、自己の感性を磨くとともに能力の可能性を探りながら、自分の個性にあった生き方をすることが大切になる。自ら学ぶ意志と能力を伸ばし、真理を求める心、美しいものや崇高なものに感動する心を持ち、個性豊かに生きていく人間を育成したい。

3 人や自然とのふれあいを大切にし、思いやりのある人になる。

人間は自然界の一員として、その摂理にそって生きている。一方、人間相互のコミュニケーションをぬきにしては生きていくことのできない社会的存在でもあり、自然や人とのふれあいから学んでいくことが大切になる。生命を尊重する心、感謝の心、つくす心などを大きく育て、思いやりのある豊かな心を身につけた人間を育成したい。

4 みんなで考え、すすんで働き、よりよい社会をきずく人になる。

人間は社会的存在であり、社会は人間相互の営みによって成り立っている。したがって、一人ひとりの人間には積極的な社会参加が求められる。よりよい社会を築くためには、お互いの立場を尊重し、積極的に意見を出し合いながら問題解決に努めることが必要である。社会の一員としての義務と責任の自覚を高め、お互いに協力しながら進んで働く人間を育成したい。

5 緑と青空のまち相模原を愛し、広く世界に目を向ける人になる。

本市は、郷土相模原の自然や文化を大切にしながら、さらに豊かで潤いのある、しかも風格のあるまちづくりを推進している。この相模原に住む自分自身と、自分にかかわる人々や、周囲の自然を愛し、同じ気持ちで国を思い、文化や伝統を尊重していく心を大きく育てる必要がある。そのことを基盤に世界の文化へ目を開き、広い視野に立って、国際協調、連帯に努め、人類の恒久平和を希求する人間を育成したい。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

学校教育課(企画指導・支援班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館5階
電話:042-769-8284 ファクス:042-758-9036
学校教育課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


子育て・健康・福祉

子育て・教育

教育委員会

学校教育
  • 相模原市立学校教育目標
  • 学校教育について
  • 学校現場における働き方改革
  • 「子どものいじめに関する審議会」答申書
  • 相模原市立中学校夜間学級(夜間中学)Night Junior High Schoolについて(さがみはら/しりつ/ちゅうがっこう/やかん/がっきゅう(やかん/ちゅうがく)に/ついて)
  • 『地域とともにある学校』(学校支援ボランティア・職場体験・部活動技術指導者 等)外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 中学生職場体験支援事業外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 地域に開かれた学校づくり
  • 「相模原市立小中学校の望ましい学校規模のあり方」について
  • 光が丘地区 学校再編取組状況
  • 相武台地区 学校再編取組状況
  • 子どもの安全・安心
  • 「相模原市通学路交通安全プログラム」について
  • 相模原市立義務教育諸学校使用教科用図書について
  • さがみ風っ子文化祭
  • さがみはらスタディメイト外部リンク・新しいウィンドウで開きます
  • 歯の衛生に関する図画・ポスター及び歯科保健啓発標語入賞作品
  • 相模原市(さがみはらし) 夜間中学(やかんちゅうがく)に関(かん)するアンケート
  • 学校教育に関する基本データ
  • 相模原市立小中学校等英語指導助手派遣契約に係る公募型プロポーザルの実施結果について
  • 相模原市電話相談業務委託に係る公募型プロポーザルの実施結果について


相模原市

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111

わたしの手続き案内外部リンク・新しいウィンドウで開きます

引っ越し / 結婚 / 離婚 / 出産 / おくやみ等の手続きをサポートします。

  • 施設マップ
  • 区民課の窓口混雑状況
  • 市役所案内
  • 組織一覧

コールセンター042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに
午前8時~午後9時[年中無休]

  • コールセンターの
    ページ
  • よくある質問

このページの先頭へ戻る

  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る
表示
  • PC
  • スマートフォン

  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • 市へのご意見・ご提案
  • RSS
  • RSS記載について
  • リンク集
  • 更新情報
  • アクセシビリティ方針

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.


  • 災害・緊急情報