令和4年度 心の輪を広げる体験作文・障害者週間のポスターの紹介
相模原市では市民の皆様に障害福祉について一層理解を深めていただくことを目的として、毎年内閣府との共催で「心の輪を広げる体験作文」と「障害者週間のポスター」を募集しております。
今年度は、作文13編(小学生部門11編、中学生部門1編、一般部門1編)、ポスター12点(小学生部門12点)の応募がありました。選考の結果、最優秀賞、優秀賞、佳作を決定いたしましたので、入賞作品を紹介いたします(敬称略、同賞の場合は作者氏名の五十音順)。
令和4年度 心の輪を広げる体験作文入賞作品
小学生部門
最優秀賞
市立大野台中央小学校6年 神田 航也(かんだ こうや)
優秀賞
市立相原小学校4年 小林 海翔(こばやし かいと)
市立作の口小学校6年 中里 柊羽(なかざと とわ)
佳作
市立桂北小学校3年 加藤 緋咲(かとう ひさき)
市立桂北小学校3年 永井 綾紅(ながい りる)
中学生部門
最優秀賞
県立相模原中等教育学校1年 武田 芽惟(たけだ めい)
一般部門
佳作
風書 なおき(ふうしょ なおき)
令和4年度 障害者週間のポスター入賞作品
小学生部門
最優秀賞
-
市立川尻小学校5年 相原 結太(あいはら ゆうた)
「みんな平等」
優秀賞
-
市立鹿島台小学校6年 宮寺 真彩(みやでら まあや)
「ハイタッチ!共に生きよう」 -
市立大野台中央小学校2年 吉川 ジャスミン(よしかわ じゃすみん)
「ミライのバスケ」
佳作
-
市立大野台中央小学校6年 中野 実來(なかの みく)
「障害者とのつながり」 -
市立宮上小学校4年 和田 花音(わだ かのん)
「明るい未来」
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
高齢・障害者福祉課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館4階
電話:042-769-8354(高齢福祉班)
電話:042-707-7055(障害福祉班)
ファクス:042-759-4395
高齢・障害者福祉課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム