介護サービス相談員派遣等事業
介護保険制度において、介護サービス利用者の権利擁護及び介護サービスの質の向上と適正な実施に資するため『介護サービス相談員派遣等事業』が設けられています。本市では、この事業に平成13年度から取り組んでいます。
介護サービス相談員派遣等事業とは
介護サービスに関する利用者からの相談や苦情は、介護サービス事業者、神奈川県国民健康保険団体連合会や市で受け付けることになっておりますが、これらの相談や苦情は、問題が生じた場合の事後的な対応が中心となっています。
そのため、介護サービスに関する利用者からの日常的な疑問や悩み事の相談に応じる介護サービス相談員をサービス提供の場に派遣し、利用者の立場にたって、介護サービス事業者の職員と意見交換を行うことで、苦情に至る事態を未然に防止するために改善の途を探るとともに介護サービスの質の向上を目的として創設されたものです。
介護サービス相談員とは
介護サービス相談員は、利用者の立場にたって介護を必要とする高齢者の相談に応じることのできる熱意とふさわしい人格を持った人で、介護サービス相談員養成研修を修了している人が登録され、活動しています。
本市の活動状況(令和4年4月1日現在)
本市では、平成13年10月から事業を実施しています。
介護サービス相談員養成研修を修了した介護サービス相談員が市内の特別養護老人ホーム等を定期的に訪問し、利用者の話を聴き、相談を受ける活動を行っています。
現在、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、相談員の派遣を中止しております。
- 介護サービス相談員 32人
- 訪問先 特別養護老人ホーム等 38施設
また、平成20年度において、「相模原市介護サービス相談員の会」を設立し、介護サービス相談員の活動に関する意見や情報の交換等を行い、介護サービス相談員の資質の向上を図るとともに、介護サービス相談員活動の推進に資するため取り組んでいるところです。
介護サービス相談員の募集
令和4年度の募集は行いません。
介護サービス相談員派遣等事業関連様式
関連情報
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
高齢・障害者支援課
住所:〒252-5277 中央区富士見6-1-1 ウェルネスさがみはらB館3階
〈高齢者の事業に関すること〉
電話:042-769-9249(高齢支援班)
〈重度障害者医療及び手話要約筆記派遣に関すること〉
電話:042-769-8355(障害支援班)
〈認定調査及び事業所の請求に関すること〉
電話:042-769-8272(障害認定・給付班)
課共通ファクス:042-769-5708
高齢・障害者支援課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム