「わたしの連絡帳 ~ケアノート~」
相模原市では、医療・介護の情報を、ご本人・ご家族・周囲の支援者が共有し、安心してケアが受けられるように役立てていただくことを目的とした連絡帳を作成しました。
配布開始日:令和7年2月
利用対象者
- 要支援・要介護状態で多職種が連携した支援を受けている方
- その他、手帳の発行を希望する方
費用
無料
発行場所
※お住まいによって担当する地域包括支援センターが異なります。上記のリンクから担当地区をご確認ください。
- 担当ケアマネジャー 等
※上記発行機関との関わりが無い方で利用を希望される場合は、市在宅医療・介護連携支援センター(042-769-9250)へご相談ください。
内容
本編(A5冊子)
- 支援者の連絡先
- わたしのプロフィール
- 一週間の主な予定表(受診・介護サービス)
- 受診の記録
- お薬のこと
- みんなのやりとり帳
選べるページ(利用者様の希望に応じてお渡しするオプション用紙です)
- ご本人の健康チェック表
- 血圧の記録
- 血糖値の記録
- 介護者の健康チェック表
- 人生会議してみませんか(人生会議の記録)
- 障害者手帳などの認定状況
上記の「本編」と「選べるページ(オプション用紙)」を、ファスナー付きメッシュケースまたは2穴バインダーに綴り、保管してください(メッシュケースとバインダーのどちらかをお選びいただけます)。診察券やお薬手帳などをまとめて格納することもできます。
わたしの連絡帳の本編とオプション用紙を下記に掲載しております。
支援者の皆様へ(発行機関以外の支援者の方)
わたしの連絡帳の利用希望者を把握された場合は、地域包括支援センター又は居宅介護支援事業所(担当ケアマネジャー)にご相談ください。
障害サービスを受けている方など、介護保険サービスを受けていない方の場合は、市在宅医療・介護連携支援センター(042-769-9250)までご相談ください。
担当ケアマネジャーの皆様へ
わたしの連絡帳の利用希望者を把握された場合は、市から居宅介護支援事業所へお送りいたしますので、必要なオプション用紙及びケース(ファスナー付きメッシュケース又は2穴バインダー)をどちらかお選びいただき、市在宅医療・介護連携支援センターまでご連絡ください。
また、利用希望者へお渡しする際に、記入方法の説明や、他の支援者へのご説明をお願いいたします。
※記入例や利用者・関係者への説明用の様式も併せてお送りいたします。
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
在宅医療・介護連携支援センター
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館4階
電話:042-769-9250 ファクス:042-759-4395
在宅医療・介護連携支援センターへのメールでのお問い合わせ専用フォーム