認知症についての取り組み
人口の高齢化に伴い、今後増加する認知症の人とその家族が地域で安心して暮らせる街づくりをめざし各種事業等を行っております。
もの忘れが心配になったら
認知症に関する相談について
総合的な相談
認知症に関するさまざまな相談を専門職が電話や訪問等によりお受けします。
どこに相談したらよいか迷ったら、まずはこちらにご相談ください。
認知症に関する身近な相談窓口について
医師による相談
その他の相談
若年性認知症について
若年性認知症とは、65歳未満に発症する認知症をいいます。
医療機関の受診について
上手に事業や制度を活用しましょう
行方がわからなくなった場合に備えて
支援者と情報を共有したい場合の情報共有ツール
本人の権利を守り、生活を支援する制度
家族会や集いの場等について
認知症についての正しい理解や講演会、イベント等に関する情報
認知症についての基礎知識に関する資料
厚生労働省ホームページ
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
地域包括ケア推進課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館4階
電話:042-769-9222(計画推進班)
電話:042-769-9231(地域づくり班)
電話:042-769-9250(在宅医療・介護連携支援センター)
ファクス:042-759-4395
地域包括ケア推進課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム