光が丘地区の公共施設再編に向けた取り組み
光が丘地区では、昭和30年代後半から50年代にかけて住宅開発が進み、人口の増加と合わせ、保育園、学校、公民館などの公共施設を整備してきました。
現在は、療育センター陽光園や陽光台保育園など、子どもに関する公共施設の多くが築40年以上を経過しており、建て替えなどを検討する時期を迎えています。
また、小・中学校の児童生徒数の減少に伴い、市教育委員会において、令和7年4月を目途に、青葉小学校を閉校し、光が丘小学校、陽光台小学校、並木小学校に再編するという対応方針が定められたところです。
こうした背景を踏まえ、今後未利用となる見込みの公共施設(既存ストック)を有効活用し、子どもに関する施設を中心とした公共施設の再編を行うことで、将来にわたり、持続可能な地域づくりの実現を目指します。
光が丘地区の公共施設再編に向けたオープンハウス
光が丘地区の公共施設の再編に向け、現状と課題、市民対話ワークショップの成果など、この取組を広く地域住民の方々に知っていただくとともに、閉校後の学校跡施設(青葉小学校)の利活用に関する意見やアイデアを募集するため、まちの中の施設の一角において、パネル等を用いたオープンハウス型説明会を実施します。
また、会場に来られない方も参加できるようにWEBアンケートも実施します。
オープンハウスの開催時期・場所など
開催時期・場所
※荒天の場合、中止や延期、内容を変更する場合があります。
- ユーコープミアクチーナ並木あおば店 店舗正面スペース
令和4年4月9日(土曜日)午前10時~午後4時 - 光が丘公民館 正面エントランス
令和4年4月10日(日曜日)午前10時~午後4時
内容
来場いただいた方にパネルをご覧いただき、アンケートの質問にお答えいただき、皆さまからのご意見をいただきます。
WEBアンケートの実施期間など
開催期間
令和4年4月9日(土曜日)~4月15日(金曜日)
パネル
アンケート
アンケートにご協力いただきありがとうございました。
光が丘地区の公共施設再編に向けた市民対話ワークショップ
光が丘地区の公共施設再編に向けて、小学校再編の進捗状況を踏まえながら、地域の皆さまとともに、閉校が見込まれる青葉小学校の跡地の利活用を想定した取り組みを実施し、今後の基本構想や計画につなげていくために、ワークショップを開催します。
ワークショップの開催経過・予定
第1回 学校での思い出や、地域の魅力・課題の共有
- 日時 令和3年11月27日(土曜日) 午後3時から午後5時まで
- 場所 陽光台公民館 2階 大会議室
- 内容
- 結果
第2回 跡地活用のイメージ
- 日時 令和3年12月19日(日曜日) 午後2時から午後4時半まで
- 場所 光が丘公民館 1階 大会議室
- 内容
- 結果
第3回 再編コンセプトや跡地活用の具体化
- 日時 令和4年1月15日(土曜日) 午後2時から午後4時半まで
- 場所 陽光台公民館 2階 大会議室
- 内容
- 結果
第4回 再編案のまとめ
- 日時 令和4年3月21日(月曜日) 午後2時から4時30分まで
- 場所 光が丘公民館 1階 大会議室
※新型コロナウイルス感染症の影響に伴い、日程を変更いたしました。 - 内容
- 結果
参加者の募集について【募集は終了しました】
傍聴のご案内
本ワークショップは公開により実施します。傍聴を希望される人は、各回当日の開催時間の10分前までにお越しください。傍聴希望者が多数の場合は、抽選とさせていただく場合がります。
関連計画
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
アセットマネジメント推進課
〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所第2別館4階
電話:042-769-8257 ファクス:042-769-9804
アセットマネジメント推進課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム
こども・若者政策課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館4階
電話:042-769-8315(総務・政策班)
ファクス:042-759-4395
こども・若者政策課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム