耕作放棄地再生利用事業について
農地は、限りある資源として最大限の有効活用を図ることが必要です。また、荒廃した農地は、そのままでは再利用が困難であり、病害虫の繁殖や鳥獣被害の拡大、あるいは、廃棄物の不法投棄を招くなど、様々な問題が発生することとなります。
耕作放棄地全体調査によると、農業従事者の高齢化などを背景として、市内農業振興地域農用地区域約740ヘクタールのうち、津久井地域を中心に約60ヘクタールもの耕作放棄地が発生しています。
このため、市及び農業委員会では、耕作放棄地の解消を図るため、農協などの関係機関の代表者により構成する「相模原市耕作放棄地対策協議会」を通じて、耕作放棄地の再生利用を促進し、新たな担い手につなげる耕作放棄地再生利用事業を進めています。
耕作放棄地の再生利用に向けた支援メニュー
耕作の引き受け手が農業生産再開に向けた条件整備に取り組みやすくなるよう、次に掲げる経費に対し助成を行うなど、耕作放棄地を再生利用する取組を総合的に支援します。
- 耕作放棄地再生工事(重機を用いた障害物除去や整地、肥料の投入に要する経費等)
- 施設等補完整備(当該耕作放棄地で利用する農業用機械のリースに要する経費等) など
これまでの耕作放棄地再生利用事業の取組例
耕作放棄地再生のモデルケースとして、計画的に取組を進めています。
- 耕作放棄地の再生利用による「津久井在来大豆」の生産拡大(平成22年度からの取組)
- 耕作放棄地の再生利用による新規就農者の経営規模拡大(平成23年度からの取組)
- 耕作放棄地の再生利用による企業の農業参入(平成24年度からの取組)
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
農政課
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館5階
電話:042-769-9233(農政班)
電話:042-769-8239(農産班)
電話:042-769-9232(農地整備班)
ファクス:042-754-1064
農政課へのメールでのお問い合わせ専用フォーム