障害のあるお子さんや発達が気になるお子さんの保護者・ご家族の皆さまへ
保護者向け講座のご案内
障害のあるお子さんや発達が気になるお子さんの保護者やご家族向けに、障害に関する知識を深め、日常の中で生かしていただくことを目的とした講座を実施しております。
※内容や申し込み方法等の情報は随時ホームページや広報さがみはら等でお知らせいたします。
令和7年度の取組みについては順次掲載予定です。
【子育て講座】Part1「子どもの力に応じた見守りポイントと促し方」~衣服の着脱や食事など家庭での工夫の仕方をお伝えします~
- 開催日
令和7年6月5日(木曜日)午前10時から午前11時45分までを予定 - 参加方法
会場(陽光園) - 対象者
市内在住、3歳から小学3年生の子を持つ保護者・家族で、子の発達に関する気がかりがある人 - 講師
陽光園 療育相談室 保育士 - 申し込み方法
インターネット申込(LoGoフォーム) - 申し込み期間
令和7年5月4日(日曜日)~6月2日(月曜日)
※お申し込みは次の「LoGoフォーム」から
【子育て講座】Part2「どうして?どうする?落ち着きのなさや不器用さが気になる子どもの行動」~タイプに合わせた工夫のあれこれ~
- 開催日
令和7年7月3日(木曜日)午前10時から午前11時45分までを予定 - 参加方法
会場(陽光園) - 対象者
市内在住、3歳から小学3年生の子を持つ保護者・家族で、子の発達に関する気がかりがある人 - 講師
陽光園 療育相談室 作業療法士 - 申し込み方法
インターネット申込(LoGoフォーム) - 申し込み期間
令和7年6月4日(水曜日)~6月30日(月曜日)
※お申し込みは次の「LoGoフォーム」から
【子育て講座】Part3「うちではこうしてる!家庭でできる具体的な工夫~困りごと対応から余暇の過ごし方まで~」
- 開催日
令和7年9月18日(木曜日)午前10時から午前11時45分までを予定 - 参加方法
会場(陽光園) - 対象者
市内在住、3歳から小学3年生の子を持つ保護者・家族で、子の発達に関する気がかりがある人 - 講師
発達凸凹の子を持つお母さん方(NPO法人ぴあっと) - 申し込み方法
インターネット申込(LoGoフォーム) - 申し込み期間
令和7年8月19日(火曜日)から9月12日(金曜日)
※お申し込みは次の「LoGoフォーム」から
【子育て講座】Part4「ゆたかなコミュニケーションのために~ことば、きこえ、お食事、栄養について~」
- 開催日
令和7年10月9日(木曜日)午前10時から午前11時45分までを予定 - 参加方法
会場(陽光園) - 対象者
市内在住、3歳から就学前の子を持つ保護者・家族で、子の発達に関する気がかりがある人 - 講師
陽光園療育相談室 言語聴覚士・管理栄養士 - 申し込み方法
インターネット申込(LoGoフォーム) - 申し込み期間
令和7年8月19日(火曜日)から10月3日(金曜日)
※お申し込みは次の「LoGoフォーム」から
【子育て講座】Part5「子育てママ・パパのストレス・マネジメント~家族が元気でいるための気持ちのやりとり~」
- 開催日
令和7年11月20日(木曜日)午前10時から午前11時45分までを予定 - 参加方法
会場(陽光園) - 対象者
市内在住、3歳から小学3年生の子を持つ保護者・家族で、子の発達に関する気がかりがある人 - 講師
陽光園療育相談室 保健師 心理職 - 申し込み方法
インターネット申込(LoGoフォーム) - 申し込み期間
令和7年8月19日(火曜日)から11月14日(金曜日)
※お申し込みは次の「LoGoフォーム」から
生活支援プラン「Map」講座のご案内
「生活支援プラン「Map」のつなぐページ」(注)の作成を通して、お子さんの発達・個性を理解し、お子さんの強みと苦手の伝え方を学びます。
本年度は2回の連続講座と、1回の単発講座の2つを準備しております。
単発講座はつなぐページ作成に重点をおいたものとなります。
ご都合のつく講座にご参加ください(両方ご参加することも可能です)。
注:「生活支援プラン「Map」のつなぐページ」とは、ご家族がお子さんの成長記録を綴り、学校・保育園等のお子さんの所属に、お子さんのことを知ってもらうツールです。
連続講座(全2回)注:2回ともご出席できる方が対象です。
- 日時
1回目:令和7年11月5日(水曜日)午前10時~午前11時45分
2回目:令和7年11月26日(水曜日)午前10時~午前11時45分 - 会場
陽光園2階(中央区陽光台3-19-2)
注:単発講座とは会場が異なります - 講師
陽光園職員 - 定員
20人(申込順) - 対象
相模原市内在住で、年中児童から小学3年生のお子さんがいるご家族、かつ全2回にご出席できる人 - 内容
発達に関する講義、生活支援プラン「Map」つなぐページの作成ワーク、ロールプレイ - 申し込み期間
10月6日(月曜日)~10月31日(金曜日) - お問い合わせ
陽光園療育相談室
電話:042-756-8435
対応時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時(祝日等を除く)
※お申込みは次の「Logoフォーム」から
Logoフォームからお申し込みできない場合は、お電話にてお問い合わせください。
単発講座
- 日時
令和7年12月3日(水曜日)午前10時~午前11時45分 - 会場
南保健福祉センター2階集団指導室(南区相模大野6-22-1)
注:連続講座とは会場が異なります - 講師
陽光園職員 - 定員
20人(申込順) - 対象
相模原市内在住で、年中児童から小学3年生のお子さんがいるご家族 - 内容
生活支援プラン「Map」つなぐページの作成ワーク、ロールプレイ - 申し込み期間
10月20日(月曜日)~11月21日(金曜日) - お問い合わせ
陽光園療育相談室
電話:042-756-8435
対応時間:月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時(祝日等を除く)
※お申込みは次の「Logoフォーム」から
Logoフォームからお申し込みできない場合は、お電話にてお問い合わせください。
たとえばこんなことはありませんか?
- 視線が合いにくい
- 興味のあることを追求する
- 人の気持ちを想像することが苦手
- 視覚的に学ぶことが得意
- 変更が苦手。順番ややり方をいつも同じようにしたがる
- 特定の音や光、におい、肌触りなどに対して過敏だったり、 気づきが低かったりする
周りから見ると「なぜ?」と思う行動でも、子どもにはその行動をする理由があります。
子どもにはそれぞれ違った育ち方(子育ての仕方)が、子どもの数だけ存在します。
その子に合ったサポート・子育ての仕方の参考にしていただきたいと考えてさまざまな取り組みをおこなっております。どうぞご活用ください。
わが子の発達がちょっと気になった時のハンドブック
-
わが子の発達がちょっと気になった時のハンドブック(令和6年度版)(PDF 13.7MB)
-
わが子の発達がちょっと気になった時のハンドブック(令和7年度版)(PDF 11.6MB)
-
チラシ わが子の発達がちょっと気になった時のハンドブック(PDF 2.9MB)
- 特別講座・講演会のご案内
発達障害に関する医師の解説
もっと発達障害について知りたい方は、医師が発達障害について解説しています。
お問い合わせ先
陽光園(研修担当) 電話042-756-8435 ファクス 042-769-3706
受付時間 月曜日から金曜日(休日、年末年始を除く)午前8時30分から午後5時まで
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
陽光園
住所:〒252-0226 中央区陽光台3-19-2
電話:042-756-8410 ファクス:042-769-3706
電話:042-756-8435(療育相談室)
電話:042-756-8419(児童発達支援センターひだまり)
電話:042-756-8411(発達障害支援センター) ファクス:042-756-3360
陽光園へのメールでのお問い合わせ専用フォーム