エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 各種相談窓口一覧 > 障害のあるお子さんや発達が気になるお子さんの保護者・ご家族の皆さまへ


ここから本文です。

障害のあるお子さんや発達が気になるお子さんの保護者・ご家族の皆さまへ

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1020108  最終更新日 令和5年1月4日

印刷大きな文字で印刷

たとえばこんなことはありませんか?

  • 視線が合いにくい
  • 興味のあることを追求する
  • 人の気持ちを想像することが苦手
  • 視覚的に学ぶことが得意
  • 変更が苦手。順番ややり方をいつも同じようにしたがる
  • 特定の音や光、におい、肌触りなどに対して過敏だったり、 気づきが低かったりする

周りから見ると「なぜ?」と思う行動でも、子どもにはその行動をする理由があります。
子どもにはそれぞれ違った育ち方(子育ての仕方)が、子どもの数だけ存在します。
その子に合ったサポート・子育ての仕方の参考にしていただきたいと考えてこのハンドブックを作成しました。どうぞご活用ください。

  • わが子の発達がちょっと気になった時のハンドブック (PDF 20.0MB)新しいウィンドウで開きます
  • チラシ わが子の発達がちょっと気になった時のハンドブック (PDF 2.9MB)新しいウィンドウで開きます

保護者向け講座のご案内

新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から講座の中止・延期・開催方法の変更が生じる場合がございます。あらかじめご了承ください。
  • 障害のあるお子さんや発達が気になるお子さんの保護者やご家族向けに、障害に関する知識を深め、日常の中で生かしていただくことを目的とした講座を実施しております。

※内容や申し込み方法等の情報は随時ホームページや広報等でお知らせいたします。

子育て講座

主に、幼児期から学齢期の発達障害のあるお子さんをお持ちの保護者を対象とした、子育てに関する内容をテーマにした小規模の講座です。

  • 参加方法:会場(陽光園)またはオンライン(Cisco Webex Meetings)のいずれかを選択
  • 定員:各回15名(申込順)
  • チラシ 令和4年度 陽光園 子育て講座 (PDF 611.8KB)新しいウィンドウで開きます
    ※令和4年度は終了いたしました。

(1)子育てママ・パパのストレス・マネジメント

  • 開催日時:令和4年9月9日(金曜日)午前10時~午前11時45分
    ※令和4年度は終了いたしました。

(2)どうして? どうする? ~発達がちょっと気になる子どもの行動~

  • 開催日時:10月14日(金曜日)午前10時~午前11時45分
    ※令和4年度の申込期間は、終了いたしました。

(3)身辺自立はおとなになるための土台作り

令和4年度は終了いたしました。

  • 開催日時:11月11日(金曜日)午前10時~午前11時45分

子どもの「ミカタ」講座~わが子のいいところを見つけ、味方を増やそう~

子どもの「いいところ探し」など様々な角度から子どもをみる練習、子どもの行動に着目し、その行動の背景にある子どもの気持ち、苦手さなど理由を考えていく講座です。

  • チラシ 令和4年度 陽光園 「子どもの『ミカタ』講座」令和5年1月 (PDF 835.4KB)新しいウィンドウで開きます
  • 開催日時:令和5年1月17日(火曜日)・令和5年1月31日(火曜日) 午前10時30分~正午
  • 会場:陽光園 2階 マルチホール
  • 対象:市内在住で、発達障害やその疑いのある小学生の保護者 ※2日間とも参加できる方
  • 定員:6名(申込順)
  • 申込方法:電話でミカタ講座担当まで(陽光園療育相談室 042-756-8435)
  • 申込期間:12月5日(月曜日)~令和5年1月5日(木曜日)まで
    ※今年度9月に開催した講座と同じ内容になります。

【特別講座】ライフスキル講座

身だしなみ・健康管理・金銭管理など、日常生活を送る上でお子さんに身につけていってほしいスキルの重要性について、外部講師を招いてお話を聞きます。
(詳細はチラシをご確認ください)

  • 令和4年度ライフスキル講座「生活スキル・相談スキルの重要性」 (PDF 422.8KB)新しいウィンドウで開きます

申し込み二次元コード画像

  • テーマ:「生活スキル・相談スキルの重要性」
  • 講師:株式会社はまリハ顧問 川口信雄氏 
    (元 横浜わかば学園主幹教諭 進路専任 / 元 ゆたかカレッジ顧問)
  • 開催日時:令和5年2月10日(金曜日) 午前10時~正午 
  • 対象:発達障害やその疑いのある小・中学生の保護者及び家族の方
  • 参加方法:会場(陽光園)、またはオンライン(いずれかを選択)
  • 申込期間:令和5年1月5日(木曜日)~2月1日(水曜日)
  • 申込先URL:

(1) 会場参加希望の方

  • https://logoform.jp/f/2qdTo(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

(2)オンライン参加希望の方

  • https://logoform.jp/f/NrJP8(外部リンク)新しいウィンドウで開きます

お問い合わせ先

陽光園(研修担当) 電話042-756-8435 ファクス 042-769-3706
受付時間 月曜日から金曜日(休日、年末年始を除く)午前8時30分から午後5時まで

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

陽光園
住所:〒252-0226 中央区陽光台3-19-2
電話:042-756-8410 ファクス:042-769-3706
電話:042-756-8419(医療型児童発達支援センターひだまり) ファクス:042-769-3706 ※旧第二陽光園
電話:042-756-8411(発達障害支援センター) ファクス:042-756-3360
陽光園へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


暮らし・手続き

各種相談窓口一覧

  • 市民相談について
  • 法律相談について
  • 行政相談について
  • 税務相談について
  • 司法書士相談について
  • 行政書士相談について
  • 不動産相談について
  • 交通事故相談について
  • 外国人(がいこくじん)相談(そうだん)について
  • 消費生活相談窓口のご案内
  • ひとり親家庭相談について
  • 国税相談について
  • 公害相談について
  • 新築・増改築・修理等の相談について
  • 建築相談(耐震)について
  • 労働相談について
  • 社会保険労務士相談について
  • 看護師等の就業相談
  • 公益通報者保護法の概要と市への通報について
  • 高齢者の介護家族・高齢者電話相談「ホッと!あんしんダイヤル」
  • くすりの相談について
  • 高齢者・障害者のための住宅改修相談
  • 補装具更生相談(肢体不自由・聴覚障害)
  • 自殺予防電話相談
  • 性的少数者(セクシュアル・マイノリティ)の相談
  • 相模原市内の福祉職場で働く方のメンタルヘルス相談
  • 人権相談について
  • ソレイユさがみ女性相談について
  • 女性相談について
  • DV相談(相模原市配偶者暴力相談支援センター)
  • 権利擁護・成年後見について
  • 子育てに困ったり、悩んだりしたら
  • かながわ子ども家庭110番相談LINEについて
  • 児童相談所 児童相談について
  • 障害児の療育相談
  • 就学相談
  • 発達障害の相談
  • 発達障害啓発週間に関する取り組み
  • 障害のあるお子さんや発達が気になるお子さんの保護者・ご家族の皆さまへ
  • 支援者の皆さまへ
  • 市民向け講演会のご案内
  • 就学移行支援のご案内
  • 青少年相談センター 青少年相談・教育相談について
  • ヤングテレホン相談について
  • さがみはら子どもの権利相談室(さがみみ)
  • 在留手続相談(ざいりゅうてつづきそうだん)
  • 市民相談室の相談
  • 海外帰国及び外国人児童・生徒へのサポート

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.