エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 各種相談窓口一覧 > 法律相談について


ここから本文です。

法律相談について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1006014  最終更新日 令和4年8月10日

印刷大きな文字で印刷

新型コロナウイルス感染症の状況を考慮し、当面の間、原則ご相談はお電話で受け付けております。相談を希望する場合はまずは各区役所市民相談室・まちづくりセンターにお問い合わせください。
※万が一対面での相談を希望される方につきましては、次の記載事項にご理解のうえ、各区役所市民相談室・まちづくりセンターにご来所ください。

  • 本人またはご家族に発熱・せき等風邪の諸症状がある場合は、対面相談をお控えください。
  • 相談の前にはマスクの着用、手洗いや手指の消毒にご協力をお願いいたします。
  • 大きな声での相談は控えてください。
  • 相談は20分以内となります。
  • 換気のため相談ブース入口ドアを開けて対応いたします。
  • 飛沫感染防止用にパネル及びシートを設置し、相談員もマスクあるいはフェイスシールド等を着用しております。
  • 相談する方は原則1名でお願いいたします。

相続、離婚など個人に係る日常生活上の法律全般についての相談をお受けします。なお、書類の作成・審査・相手との交渉などは行っていません。

  • 相模原市在住・在勤・在学の人が対象です。
  • 予約制(先着順)で行います。
  • 相談は面談で行います。
  • Eメールでのご相談は、内容の確認が難しいので、ご遠慮ください。
  • 問題解決のきっかけとしていただくことから、同一案件での相談は、1回限りとなります。

当日予約受付の法律相談

当日午前8時30分から電話予約受付(先着順)を行います。

相談日・場所

  • 水曜日 緑区役所市民相談室 電話042-775-1773
  • 火曜日 中央区役所市民相談室 電話042-769-8230
  • 金曜日 南区役所市民相談室 電話042-749-2171

年末年始(12月28日から1月5日)と祝日等を除く。ただし、緑区役所市民相談室は、祝日等も実施。

時間・相談時間

午後1時30分から午後4時まで(1人20分以内)

相談員

弁護士

事前予約受付の法律相談

相談日の2週間前(閉庁日の場合は前開庁日)から、各区役所市民相談室は電話で、各まちづくりセンター電話または窓口で予約を受け付けます。

相談日・場所

  • 第4木曜日 緑区役所市民相談室 電話042-775-1773
  • 第1木曜日 中央区役所市民相談室 電話042-769-8230
  • 第2木曜日 南区役所市民相談室 電話042-749-2171
  • 第2金曜日 城山まちづくりセンター 電話042-783-8103
  • 第3金曜日 津久井まちづくりセンター 電話042-780-1400
  • 5月、8月、10月、2月の第4金曜日 相模湖まちづくりセンター 電話042-684-3214
  • 6月、9月、1月、3月の第4金曜日 藤野まちづくりセンター 電話042-687-5514

年末年始(12月28日から1月5日)と祝日等を除く。ただし、緑区役所市民相談室は、祝日等も実施。

時間・相談時間

午後1時30分から午後4時まで(1人20分以内)

相談員

弁護士

関連情報

  • 市民相談室の相談
  • 弁護士による養育費等法律相談

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

緑区役所区政策課 市民相談室
住所:〒252-0143 緑区橋本6-2-1 シティ・プラザはしもと内6階
電話:042-775-1773 ファクス:042-775-1771
緑区役所区政策課 市民相談室へのメールでのお問い合わせ専用フォーム

中央区役所区政策課 市民相談室
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館1階
電話:042-769-8230 ファクス:042-730-5258
中央区役所区政策課 市民相談室へのメールでのお問い合わせ専用フォーム

南区役所区政策課 市民相談室
住所:〒252-0377 南区相模大野5-31-1 南区合同庁舎3階
電話:042-749-2171
南区役所区政策課 市民相談室へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


暮らし・手続き

各種相談窓口一覧

  • 市民相談について
  • 法律相談について
  • 行政相談について
  • 税務相談について
  • 司法書士相談について
  • 行政書士相談について
  • 不動産相談について
  • 交通事故相談について
  • 外国人(がいこくじん)相談(そうだん)について
  • 消費生活相談窓口のご案内
  • ひとり親家庭相談について
  • 国税相談について
  • 公害相談について
  • 新築・増改築・修理等の相談について
  • 建築相談(耐震)について
  • 労働相談について
  • 社会保険労務士相談について
  • 看護師等の就業相談
  • 公益通報者保護法の概要と市への通報について
  • 高齢者の介護家族・高齢者電話相談「ホッと!あんしんダイヤル」
  • くすりの相談について
  • 高齢者・障害者のための住宅改修相談
  • 補装具更生相談(肢体不自由・聴覚障害)
  • 自殺予防電話相談
  • 性的少数者(セクシュアル・マイノリティ)の相談
  • 相模原市内の福祉職場で働く方のメンタルヘルス相談
  • 人権相談について
  • ソレイユさがみ女性相談について
  • 女性相談について
  • DV相談(相模原市配偶者暴力相談支援センター)
  • 権利擁護・成年後見について
  • 子育てに困ったり、悩んだりしたら
  • かながわ子ども家庭110番相談LINEについて
  • 児童相談所 児童相談について
  • 障害児の療育相談
  • 就学相談
  • 発達障害の相談
  • 発達障害啓発週間に関する取り組み
  • 障害のあるお子さんや発達が気になるお子さんの保護者・ご家族の皆さまへ
  • 支援者の皆さまへ
  • 市民向け講演会のご案内
  • 就学移行支援のご案内
  • 青少年相談センター 青少年相談・教育相談について
  • ヤングテレホン相談について
  • さがみはら子どもの権利相談室(さがみみ)
  • 在留手続相談(ざいりゅうてつづきそうだん)
  • 市民相談室の相談
  • 海外帰国及び外国人児童・生徒へのサポート

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.