エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

相模原市

  • サイトマップ
文字サイズ
  • 文字サイズを小さくする
  • 文字サイズを標準に戻す
  • 文字サイズを大きくする
背景色
  • 背景色を黒色にする
  • 背景色を青色にする
  • 背景色を黄色にする
  • 背景色を元に戻す
  • PC表示
  • スマートフォン表示

検索の使い方

  • English
  • 简体中文
  • 한국어
  • 日本語

  • 市政情報
  • 暮らし・手続き
  • 産業・ビジネス
  • スポーツ・観光・文化
  • 施設マップ

現在の位置:  トップページ > 暮らし・手続き > 各種相談窓口一覧 > かながわ子ども家庭110番相談LINEについて


ここから本文です。

かながわ子ども家庭110番相談LINEについて

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1020475  最終更新日 令和4年7月11日

印刷大きな文字で印刷

コミュニケーションアプリ「LINE」を活用し、子育ての不安、親子関係や家族の悩み、ヤングケアラーについてなどの相談を無料でお受けします。

こんなときは、ひとりで悩まず、LINEで相談してみませんか?

  • 例えば、保護者の方からのこんな相談
    • 子育てに疲れた、誰かに話を聞いてほしい。
    • イライラして、つい子どもに手がでてしまいそう。
  • 例えば、子ども本人からのこんな相談
    • 両親の仲が悪く、家にいたくない。
    • 親との関係に悩んでいる。
    • 弟や妹のお世話が大変でつらい。

相談日

月曜日~土曜日(年末年始を除く)

時間

午前9時~午後9時

対象者

神奈川県内にお住まいの18歳未満の子ども、保護者の方など

方法

LINE公式アカウント検索から「かながわ子ども家庭110番相談」を「友だち追加」してください。

二次元コード画像
LINE友だち追加用二次元コード
  • 友だち追加ボタン画像(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

ご利用にあたって

ご利用前に必ずお読みいただき、ご納得いただいたうえで相談を始めていただくようお願いします。

相談内容の秘密について

  • 匿名(LINE上の登録名とアイコン画像のみ)で相談できます。
  • 秘密は必ず守ります。あなたの希望や同意がない限り、個人情報や相談内容を第三者に公開することはありません。

ただし、あなたや、相談内容にかかわるお子さんの身体や命に危険があると判断したときなど、緊急の場合は、警察、関係機関などに連絡して、あなたやお子さんの安全を確保する場合があります。

  • 相談内容は、個人が特定できないように情報を加工したうえで、実績の公表や事業の検証等に活用する場合があります。

相談者から収集した情報について

  • あなたから収集した情報は、適正に管理し、効果の測定や課題の検証以外には使用しません。

混雑時の対応

  • 混雑時には、相談の受付ができない場合があります。しばらくしてから改めてメッセージを送ってください。相談が集中した場合は、その日のうちに相談を受け付けられない場合もありますのでご了承ください。

注意事項

  • 相談を中断する場合は、その旨を相談員にお知らせください。10分程度お待ちしても返事がない場合は、相談をいったん終了させていただくことがあります。その場合は、ご都合の良いときに改めてご相談ください。
  • 返信内容については、複数名の相談員で共有しながら「チーム対応」をさせていただいております。ご了承のうえ、ご相談ください。一度相談を終了した後に再度メッセージを送っていただいた場合は、別の相談員が対応することもあります。(「前回の続き」である旨をお申し出いただければ、やり取りを確認のうえ対応いたします。)
  • いたずらなどの目的外利用と判断される内容の相談には、対応できません。
  • 相談内容や相談画面を無断で他所に転送、転載はできません。

ソーシャルメディアアカウント運用ポリシー

  • かながわ子ども家庭110 番相談LINE ソーシャルメディアアカウント運用ポリシー (PDF 86.7KB)新しいウィンドウで開きます

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください

質問:このページの情報は役に立ちましたか?
質問:このページの内容はわかりやすかったですか?
質問:このページは見つけやすかったですか?

※このページに関するご質問やご意見は、「このページに関するお問い合わせ」の担当課までお問い合わせください。

このページに関するお問い合わせ

こども家庭課(家庭福祉班)
住所:〒252-5277 中央区中央2-11-15 市役所本館4階
電話:042-769-9811 ファクス:042-759-4395
こども家庭課(家庭福祉班)へのメールでのお問い合わせ専用フォーム


暮らし・手続き

各種相談窓口一覧

  • 市民相談について
  • 法律相談について
  • 行政相談について
  • 税務相談について
  • 司法書士相談について
  • 行政書士相談について
  • 不動産相談について
  • 交通事故相談について
  • 外国人(がいこくじん)相談(そうだん)について
  • 消費生活相談窓口のご案内
  • ひとり親家庭相談について
  • 国税相談について
  • 公害相談について
  • 新築・増改築・修理等の相談について
  • 建築相談(耐震)について
  • 労働相談について
  • 社会保険労務士相談について
  • 看護師等の就業相談
  • 公益通報者保護法の概要と市への通報について
  • 高齢者の介護家族・高齢者電話相談「ホッと!あんしんダイヤル」
  • くすりの相談について
  • 高齢者・障害者のための住宅改修相談
  • 補装具更生相談(肢体不自由・聴覚障害)
  • 自殺予防電話相談
  • 性的少数者(セクシュアル・マイノリティ)の相談
  • 相模原市内の福祉職場で働く方のメンタルヘルス相談
  • 人権相談について
  • ソレイユさがみ女性相談について
  • 女性相談について
  • DV相談(相模原市配偶者暴力相談支援センター)
  • 権利擁護・成年後見について
  • 子育てに困ったり、悩んだりしたら
  • かながわ子ども家庭110番相談LINEについて
  • 児童相談所 児童相談について
  • 障害児の療育相談
  • 就学相談
  • 発達障害の相談
  • 発達障害啓発週間に関する取り組み
  • 障害のあるお子さんや発達が気になるお子さんの保護者・ご家族の皆さまへ
  • 支援者の皆さまへ
  • 市民向け講演会のご案内
  • 就学移行支援のご案内
  • 青少年相談センター 青少年相談・教育相談について
  • ヤングテレホン相談について
  • さがみはら子どもの権利相談室(さがみみ)
  • 在留手続相談(ざいりゅうてつづきそうだん)
  • 市民相談室の相談
  • 海外帰国及び外国人児童・生徒へのサポート

ページの先頭へ戻る


  • 個人情報の考え方
  • このサイトについて
  • ウェブアクセシビリティ
  • サイトマップ

相模原市役所

〒252-5277
神奈川県相模原市中央区中央2-11-15
代表電話番号:042-754-1111
  • 組織一覧
  • 市役所案内

わたしの手続案内 あなたに必要な手続を案内します 引っ越し 結婚(外部リンク・新しいウインドウで開きます)

相模原コールセンター 電話番号042-770-7777

市の手続き、イベントや施設のお問い合わせに 午前8時から午後9時 年中無休

  • コールセンターのページ
  • よくある質問へ
  • 前のページへ戻る
  • トップページへ戻る

Copyright © Sagamihara City. All Rights Reserved.