特別講座・講演会のご案内
特別講座では、外部講師を招き、発達障害のあるお子さんや発達が気になるお子さんのご家族向けに、障害に関する知識を深め、日常の中で生かしていただくことを目的とした講座を実施しております。
講演会につきましては、ご家族に加え、発達障害にご興味がある人も対象とさせていただいております。
内容や申し込み方法等の情報は随時ホームページや広報さがみはら等でお知らせいたします。
【特別講座】発達障害(神経発達症)の基礎知識
開催日
令和7年10月16日(木曜日)午前10時から正午(予定)
参加方法
オンライン開催(Cisco Webex Meetings)
対象者
市内在住、小学2年生までのお子さんの発達が気になっているご家族、発達障害に関心がある人
定員
100名(申込順)
講師
小児科医師 根本文子先生
(海老名メディカルセンター、地域療育センターあおば、相模原療育園)
申し込み方法
インターネット申込(LoGoフォーム)
申し込み期間
令和7年9月5日(金曜日)~10月8日(水曜日)
【特別講座】発達が気になる子の育て方のひと工夫 Part1「行動には理由がある!」編
開催日
令和7年10月30日(木曜日)午前10時から正午(予定)
参加方法
会場とオンラインのハイブリッドでの実施。
- 会場:陽光園(中央区陽光台3-19-2)
- オンライン:Cisco Webex Meetings
対象者
市内在住、発達が気になるお子さん(小学3年生以下)のご家族
定員
会場:20人(申込順)
オンライン:30名(申込順)
講師
教授 日戸由刈先生
(相模女子大学 人間社会学部 人間心理学科)
申し込み方法
インターネット申込(LoGoフォーム)
Logoフォームでお申し込みができない場合は「お問い合わせ先」までお電話ください。
申し込み期間
令和7年9月19日(金曜日)~10月24日(金曜日)
過去の講演会
過去に次のようなテーマで特別講座・講演会を開催いたしました。
- 令和6年度 講演会「発達障害における薬物療法の基礎知識~診察室で多い相談から~」
- 令和6年度 特別講座「発達が気になる子の育て方のコツ」
- 令和6年度 特別講座「自閉スペクトラム症(ASD)の基礎知識」
- 令和5年度「発達障害の女性を理解し支援する~正しい知識で理解し、支援について深めよう~」
- 令和4年度「発達障害における思春期の対応について考える~不登校の対応~」
- 令和3年度「発達障害における思春期の対応について考える~二次障害を中心に~」
お問い合わせ先
相模原市立療育センター陽光園(特別講座・講演会担当)
電話042-756-8435 ファクス 042-769-3706
受付時間 月曜日から金曜日(休日、年末年始を除く)午前8時30分から午後5時まで
PDFファイルをご覧いただくには、「Acrobat Reader(R)」が必要です。お持ちでない人はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください
このページに関するお問い合わせ
陽光園
住所:〒252-0226 中央区陽光台3-19-2
電話:042-756-8410 ファクス:042-769-3706
電話:042-756-8435(療育相談室)
電話:042-756-8419(児童発達支援センターひだまり)
電話:042-756-8411(発達障害支援センター) ファクス:042-756-3360
陽光園へのメールでのお問い合わせ専用フォーム